2008年11月02日
百名山記録①
私の百名山の記録など・・・
百名山完登を目指しているわけではないのですが
記録として残しておこうかな、、、と。
登った順番に
1.石鎚山 1,982m 1992.5.31
大学一年生 ワンゲル部の二次合宿で。
2.薬師岳 2,926m 1992.7.28
大学一年生 ワンゲル部の夏合宿。室堂から上高地まで縦走。
以下3~6まで縦走中に登った山。
3.黒部五郎岳 2,840m 1992.7.29
4.鷲羽岳 2,924m
①1992.7.30、②2011.8.14、③2012.7.27
5.槍ヶ岳 3,180m 1992.8.2
6.常念岳 2,857m
①1992.8.3、②2011.7.18
7.鳳凰山 2,840m
①1992.10.13、②2009.5.5、③2013.3.17
①大学一年生 ワンゲル部の秋合宿。天気は雨。
この合宿後 退部することを決めてたので心苦しい山行だった。
②残雪の鳳凰へテント持って。今回も天気が悪く、地蔵のみ。③やっと薬師も踏めた。
8.伊吹山 1,377m 1998.8.1
会社の先輩・後輩と大人数でワイワイガヤガヤ楽しい登山。お花いっぱい!
9.御嶽 3,067m 1998.8.22
会社の先輩と、山ツアーに参加。
10.富士山 3,776m 1999.7.26
会社の仲良しの後輩と。私は8/1付の東京転勤直前、
後輩も7月末退職予定&ボストン音楽留学直前。 思い出作りの富士山登山。
11.宮之浦岳 1,936m 2006.5.21
妹と。大学の時から憧れていた宮之浦登頂。
12.赤城山 1,828m 2007.4.14
雪の残る春の赤城。
13.至仏山 2,228m 2007.7.8
さすが花の百名山。またこの時期に登りたい。
14.雲取山 2,017m
①2007.8.12、②2008.6.8、③2008.12.13、④2012.1.29
①会社の後輩(もう退職してたけど)、その友人と。雲取山荘泊。快晴。
②奥多摩テン泊。ガスって白かった・・・。
③11人で大忘年会。翌日は雪で真っ白!④テントの中は-1☆度?
15.大菩薩嶺 2,057m
①2007.10.7、②2009.2.22、③2010.11.7
①東京出張中の妹と、リニューアルオープンした介山荘泊。
②mackyちゃんと雪の大菩薩嶺へ。
③紅葉シーズン 5人で大菩薩から牛ノ寝通りへ。
16.瑞牆山 2,230m 2007.10.21
リベンジ登山。空気が澄んでいて360度の大展望。
17.車山(霧ヶ峰) 1,925m 2008.7.22
初のヒトリ百名山。平日とはいえ夏休みに入ったばっかりで
子供、学生、ファミリー、とりあえず人だらけ。ニッコウキスゲ満開。
18.立山 3,015m
①2008.8.10、②2012.4.29
①天候にも恵まれ最高の立山。
②残雪の立山三山縦走。
19.燧ケ岳 2,536m 2008.9.14
秋晴れで気持ちのいい標高東北一のひうち。
20.苗場山 2,145m
①2008.9.28、②2010.10.11
①例年より一ヶ月も早い雪。ガスガスだけど山頂の湿原には大感動。
②6人で赤湯素泊まり→苗場。mackyの壮行登山。
21.谷川岳 1,963m
①2008.10.4、②2011.10.29
①紅葉まっさかり。真っ赤、真っ黄。
22.大朝日岳 1,870m 2008.10.13
atsuさんたちと総勢5人。紅葉が見事!東北の山のよさを実感。
23.天城山 1,406m 2008.11.23
富士山、南ア、丹沢、駿河湾に相模灘 まるみえでした。
24.四阿山 2,354m
①2009.6.14、②2013.6.9
①会社の同僚、後輩含め4名で。イワカガミとレンゲツツジがいっぱい。
25.金峰山 2,599m 2009.6.28
大弛峠から往復4時間、絶景の山頂でした。
26.飯豊山 2,105m
①2009.7.20、②2012.8.19
①ellediaさん&うみやまちゃん(新婚旅行ならぬ新婚登山)、mackyちゃんと4人で。
大嵐の後の晴れ間、360度の大展望が待っていました。
27.甲武信ヶ岳 2,475m
①2009.7.26、②2013.1.1
①自分の誕生日。会社の同僚kunkunさん含め3人で。
山頂から富士山を見ることができました!
②元旦登山。大晦日は人が多いけどこの日は客はほとんどおらず。
28.蓼科山 2,530m 2009.8.9
大河原峠から楽々登山。
29.安達太良山 1,699m 2009.8.23
ゴンドラ運休のためゲレンデを登りくろがね小屋経由で下山。
30.白馬岳 2,932m 2009.9.21
シルバーウィークに栂池~白馬~鑓温泉~猿倉と二泊三日縦走
31.両神山 1,723m 2009.10.4
mackyちゃんと日帰りで。累積標高差2,000mオーバー。
32.丹沢山 1,567m 2009.12.12
ともさんと日帰りで大倉から往復。距離にして19km。
33.浅間山(黒斑山) 2,404m
①2010.1.17 、②2011.7.9
①雪の黒斑山へ。快晴!のもと大パノラマを楽しみながら。
②黒斑山、浅間山ぐるりと。途中雷に遭うが、その後の晴れた空気が最高。
34.美ヶ原 2,034m 2010.2.7
スノーシューで雲ひとつない青空のもと素晴らしい展望を味わう。
35.剣山 1,955m 2010.4.30
初夏のようないいお天気。
36.大山 1,710m 2010.5.3
強風&ガスで冬のような寒さ、下山し始めると晴れてきた!
37.那須岳 1,915m 2010.5.8
mackyちゃんと。風速20m??の強風で飛ばされそうに。360度の絶景!
38.赤岳 2,988m
①2010.6.12、②2011.11.23
①三山会メンバー18名 行者小屋で大宴会。
39.日光白根山 2,587m 2010.7.4
イワカガミがあちこちに咲きまくっていました。
40.月山 1,984m
①2010.7.19、②2012.7.21
①ガスガス&強風で真っ白ですがお花を楽しみました。
41.鳥海山 2,236m
①2010.7.21、②2012.7.22
お花畑と美しい鳥海湖。日本海の見える山頂は最高。
42.北岳 3,193m 2010.8.6
ともさんと。19歳の時から憧れていた山。感動の登頂でした。
43.間ノ岳 3,187m 2010.8.7
ともさんと。堂々たる山容に山頂からは360度の大展望!
44.五竜岳 2,814m 2010.8.22
五竜山荘にザックデポしてピストン。すばらしい展望に感動。
45.木曽駒ヶ岳 2,956m 2010.9.19
①2010/9/19、②2012.7.15
①360度の展望と雲海&朝日。お手軽にこれてこの景色はすごい。
46.磐梯山 1,819m 2011.5.4
残雪たっぷりの磐梯山を楽しみました。下山後は観光で東日本大震災の復興支援。
47.甲斐駒ヶ岳 2,967m 2011.9.24
快晴!360度の大展望。摩利支天も登りました。
48.仙丈ヶ岳 3,032m 2011.9.25
山頂で数分間の雪!あとは青空のよい天気でした。
49.八幡平 1,613m 2011.10.8
ガスガス真っ白けでした。
50.草津白根山 2,165m 2011.11.5
楽勝すぎる百名山・・・
51.筑波山 877m
①2012.5.6、②2012.5.19
①一般ルートでないコースを ②会社のみんなと
52.妙高山
53.火打山
54.空木岳
55.水晶岳
56.笠ヶ岳
57.焼岳
58.会津駒ヶ岳
59.越後駒ヶ岳
60.武尊山
61.剱岳
62.光岳
63.大雪山
64.トムラウシ山
65.十勝岳
66.阿寒岳(雌阿寒岳)
67.巻機山
68.鹿島槍ヶ岳
69.高妻山
70.白山
71.久住山
72.雨飾山
73.早池峰山
74.荒島岳
75.吾妻山
百名山に登ったら追記していきます
百名山完登を目指しているわけではないのですが
記録として残しておこうかな、、、と。
登った順番に

1.石鎚山 1,982m 1992.5.31
大学一年生 ワンゲル部の二次合宿で。
2.薬師岳 2,926m 1992.7.28
大学一年生 ワンゲル部の夏合宿。室堂から上高地まで縦走。
以下3~6まで縦走中に登った山。
3.黒部五郎岳 2,840m 1992.7.29
4.鷲羽岳 2,924m
①1992.7.30、②2011.8.14、③2012.7.27
5.槍ヶ岳 3,180m 1992.8.2
6.常念岳 2,857m
①1992.8.3、②2011.7.18
7.鳳凰山 2,840m
①1992.10.13、②2009.5.5、③2013.3.17
①大学一年生 ワンゲル部の秋合宿。天気は雨。
この合宿後 退部することを決めてたので心苦しい山行だった。
②残雪の鳳凰へテント持って。今回も天気が悪く、地蔵のみ。③やっと薬師も踏めた。
8.伊吹山 1,377m 1998.8.1
会社の先輩・後輩と大人数でワイワイガヤガヤ楽しい登山。お花いっぱい!
9.御嶽 3,067m 1998.8.22
会社の先輩と、山ツアーに参加。
10.富士山 3,776m 1999.7.26
会社の仲良しの後輩と。私は8/1付の東京転勤直前、
後輩も7月末退職予定&ボストン音楽留学直前。 思い出作りの富士山登山。
11.宮之浦岳 1,936m 2006.5.21
妹と。大学の時から憧れていた宮之浦登頂。
12.赤城山 1,828m 2007.4.14
雪の残る春の赤城。
13.至仏山 2,228m 2007.7.8
さすが花の百名山。またこの時期に登りたい。
14.雲取山 2,017m
①2007.8.12、②2008.6.8、③2008.12.13、④2012.1.29
①会社の後輩(もう退職してたけど)、その友人と。雲取山荘泊。快晴。
②奥多摩テン泊。ガスって白かった・・・。
③11人で大忘年会。翌日は雪で真っ白!④テントの中は-1☆度?
15.大菩薩嶺 2,057m
①2007.10.7、②2009.2.22、③2010.11.7
①東京出張中の妹と、リニューアルオープンした介山荘泊。
②mackyちゃんと雪の大菩薩嶺へ。
③紅葉シーズン 5人で大菩薩から牛ノ寝通りへ。
16.瑞牆山 2,230m 2007.10.21
リベンジ登山。空気が澄んでいて360度の大展望。
17.車山(霧ヶ峰) 1,925m 2008.7.22
初のヒトリ百名山。平日とはいえ夏休みに入ったばっかりで
子供、学生、ファミリー、とりあえず人だらけ。ニッコウキスゲ満開。
18.立山 3,015m
①2008.8.10、②2012.4.29
①天候にも恵まれ最高の立山。
②残雪の立山三山縦走。
19.燧ケ岳 2,536m 2008.9.14
秋晴れで気持ちのいい標高東北一のひうち。
20.苗場山 2,145m
①2008.9.28、②2010.10.11
①例年より一ヶ月も早い雪。ガスガスだけど山頂の湿原には大感動。
②6人で赤湯素泊まり→苗場。mackyの壮行登山。
21.谷川岳 1,963m
①2008.10.4、②2011.10.29
①紅葉まっさかり。真っ赤、真っ黄。
22.大朝日岳 1,870m 2008.10.13
atsuさんたちと総勢5人。紅葉が見事!東北の山のよさを実感。
23.天城山 1,406m 2008.11.23
富士山、南ア、丹沢、駿河湾に相模灘 まるみえでした。
24.四阿山 2,354m
①2009.6.14、②2013.6.9
①会社の同僚、後輩含め4名で。イワカガミとレンゲツツジがいっぱい。
25.金峰山 2,599m 2009.6.28
大弛峠から往復4時間、絶景の山頂でした。
26.飯豊山 2,105m
①2009.7.20、②2012.8.19
①ellediaさん&うみやまちゃん(新婚旅行ならぬ新婚登山)、mackyちゃんと4人で。
大嵐の後の晴れ間、360度の大展望が待っていました。
27.甲武信ヶ岳 2,475m
①2009.7.26、②2013.1.1
①自分の誕生日。会社の同僚kunkunさん含め3人で。
山頂から富士山を見ることができました!
②元旦登山。大晦日は人が多いけどこの日は客はほとんどおらず。
28.蓼科山 2,530m 2009.8.9
大河原峠から楽々登山。
29.安達太良山 1,699m 2009.8.23
ゴンドラ運休のためゲレンデを登りくろがね小屋経由で下山。
30.白馬岳 2,932m 2009.9.21
シルバーウィークに栂池~白馬~鑓温泉~猿倉と二泊三日縦走
31.両神山 1,723m 2009.10.4
mackyちゃんと日帰りで。累積標高差2,000mオーバー。
32.丹沢山 1,567m 2009.12.12
ともさんと日帰りで大倉から往復。距離にして19km。
33.浅間山(黒斑山) 2,404m
①2010.1.17 、②2011.7.9
①雪の黒斑山へ。快晴!のもと大パノラマを楽しみながら。
②黒斑山、浅間山ぐるりと。途中雷に遭うが、その後の晴れた空気が最高。
34.美ヶ原 2,034m 2010.2.7
スノーシューで雲ひとつない青空のもと素晴らしい展望を味わう。
35.剣山 1,955m 2010.4.30
初夏のようないいお天気。
36.大山 1,710m 2010.5.3
強風&ガスで冬のような寒さ、下山し始めると晴れてきた!
37.那須岳 1,915m 2010.5.8
mackyちゃんと。風速20m??の強風で飛ばされそうに。360度の絶景!
38.赤岳 2,988m
①2010.6.12、②2011.11.23
①三山会メンバー18名 行者小屋で大宴会。
39.日光白根山 2,587m 2010.7.4
イワカガミがあちこちに咲きまくっていました。
40.月山 1,984m
①2010.7.19、②2012.7.21
①ガスガス&強風で真っ白ですがお花を楽しみました。
41.鳥海山 2,236m
①2010.7.21、②2012.7.22
お花畑と美しい鳥海湖。日本海の見える山頂は最高。
42.北岳 3,193m 2010.8.6
ともさんと。19歳の時から憧れていた山。感動の登頂でした。
43.間ノ岳 3,187m 2010.8.7
ともさんと。堂々たる山容に山頂からは360度の大展望!
44.五竜岳 2,814m 2010.8.22
五竜山荘にザックデポしてピストン。すばらしい展望に感動。
45.木曽駒ヶ岳 2,956m 2010.9.19
①2010/9/19、②2012.7.15
①360度の展望と雲海&朝日。お手軽にこれてこの景色はすごい。
46.磐梯山 1,819m 2011.5.4
残雪たっぷりの磐梯山を楽しみました。下山後は観光で東日本大震災の復興支援。
47.甲斐駒ヶ岳 2,967m 2011.9.24
快晴!360度の大展望。摩利支天も登りました。
48.仙丈ヶ岳 3,032m 2011.9.25
山頂で数分間の雪!あとは青空のよい天気でした。
49.八幡平 1,613m 2011.10.8
ガスガス真っ白けでした。
50.草津白根山 2,165m 2011.11.5
楽勝すぎる百名山・・・
51.筑波山 877m
①2012.5.6、②2012.5.19
①一般ルートでないコースを ②会社のみんなと
52.妙高山
53.火打山
54.空木岳
55.水晶岳
56.笠ヶ岳
57.焼岳
58.会津駒ヶ岳
59.越後駒ヶ岳
60.武尊山
61.剱岳
62.光岳
63.大雪山
64.トムラウシ山
65.十勝岳
66.阿寒岳(雌阿寒岳)
67.巻機山
68.鹿島槍ヶ岳
69.高妻山
70.白山
71.久住山
72.雨飾山
73.早池峰山
74.荒島岳
75.吾妻山
百名山に登ったら追記していきます

Posted by mimi at 19:34│Comments(4)
│山歩きリスト
この記事へのコメント
mimiさんの山歴を垣間見た気がしましたが、若い頃から、渋いコースを歩いておられるのですね~。
百名山・・・。
30年経ってもまだまだです。
でも、普段の山行の積み重ねで、百が達成できればと思うこの頃です。
百名山・・・。
30年経ってもまだまだです。
でも、普段の山行の積み重ねで、百が達成できればと思うこの頃です。
Posted by やまとそば at 2008年11月02日 21:14
こんばんはー
百名山ですかー。そういえば、そんなに興味なかったので
数えてないですねぇ。私はいくつ登ってるんだろ?
深田百名山、ステキな山ばかりですよね!
あと10年くらいお山歩続けたら、tabibito的百名山を
選んでみたい気がします♪
(自分史的な感じでw)
百名山ですかー。そういえば、そんなに興味なかったので
数えてないですねぇ。私はいくつ登ってるんだろ?
深田百名山、ステキな山ばかりですよね!
あと10年くらいお山歩続けたら、tabibito的百名山を
選んでみたい気がします♪
(自分史的な感じでw)
Posted by tabibito at 2008年11月02日 22:39
やまとそばさん
コメントありがとうございます。
少しだけワンゲル部だったので合宿で四国や北アにいけて
よかったです。北ア縦走なんて今じゃぁ絶対無理ですからw
やまとそばさんのおっしゃるとおり、
普段の山歩きの積み重ねですね。ゆっくりゴールをめざしましょう~
コメントありがとうございます。
少しだけワンゲル部だったので合宿で四国や北アにいけて
よかったです。北ア縦走なんて今じゃぁ絶対無理ですからw
やまとそばさんのおっしゃるとおり、
普段の山歩きの積み重ねですね。ゆっくりゴールをめざしましょう~
Posted by mimi at 2008年11月04日 06:04
tabibitoさん
コメントありがとうございます。
百名山 けっこう登ってるんじゃないですか~?
自分の百名山を決めるのっていいですね。
私も百名山完登は全く考えていないのですが
いろいろと歩いてみて気に入る山がみつかれば
季節を変えて何度も訪れてみたいです。
コメントありがとうございます。
百名山 けっこう登ってるんじゃないですか~?
自分の百名山を決めるのっていいですね。
私も百名山完登は全く考えていないのですが
いろいろと歩いてみて気に入る山がみつかれば
季節を変えて何度も訪れてみたいです。
Posted by mimi at 2008年11月04日 06:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。