2011年05月06日
GW 残雪の磐梯山
5/4(水) 残雪たっぷりの磐梯山 に登ってきました!
2011年のGWは10連休でしたが
ちょこちょこ会社に行ったり、飲んだくれたり、同僚の家で遊んだり
一日中家でごろごろだらだらしたり、、、と少しもったいない過ごし方。
5/4は早起きして福島まで行ってきました。
早朝3:30 自宅出発。
さすがにこの時間帯は東北道もすいすいと進み、休憩をはさみながら、
ゴールドラインを通り、7:30には八方台登山口の駐車場着。
磐梯町は桜が満開でとても綺麗でした。
駐車場にはすでに7、8台の車が停められています。
準備をして7:55出発。
こちらに行くと猫魔ヶ岳方面。

磐梯山への登山口はこちら。まだまだ雪がたっぷりあります。

森の中を進んでいきます。
とても雰囲気のよい森の中は歩いていて気持よかったです。
人も少なくて静か・・・どんどん歩いていきます。

歩き出して30分弱 磐梯温泉中の湯跡。硫黄の匂いがぷんぷんします。
前方には目指す磐梯山がよく見えました。

温泉がぷくぷくと湧き出ています。

雪の中を歩いていきます。
少し霞み気味でしたが、周囲の山や湖を見渡すことができました。

残雪が多いようですが、日の当る道は、すっかり溶けていました。

そして雪斜面のトラバースが続き、、、こわくて写真はありません。
私はへっぴり腰で歩いていたら、地元のおじさんに
「だいじょうぶか?」と心配されてしまいました。
そして9:45過ぎに平らな場所にでて・・・ ふーっと一安心。
山頂まであと少し。

足取りも軽く、歩いていきます。

9:55過ぎ、弘法清水着。おじさんがプレモル飲みながら
せっせと雪かきをして水場が使えるようにしていました。
一口、お水をいただきます。 おいしかったです!

ここから急登が待っています。シリセードの跡を横目に
一歩一歩足をあげて登りますが、すごい斜度!
振り返ると、櫛ヶ峰。

登りきってからも、まだまだ道は続きます。

強い風が吹きつけています。
景色はこんな感じ。

そして・・・ 10:30過ぎ 磐梯山(1,819m) 着!

櫛ヶ峰と、はっきり写っていませんが、吾妻山方面。

猪苗代湖方面。

ここでランチをとりました。

山頂には、福島原発関係者がヒトリいらっしゃって、
登山客からの質問に答えていました。
私も興味津々でカップラーメンをすすりながら、耳を傾けちゃいました。
11:30頃、山頂をあとにしました。

朝に比べると、雪もだいぶとけはじめ、踏み跡もしっかり。
ざくざくと雪の上を歩いております。下りは早い・・・。
展望のよい場所で写真をぱちり。
手前の銅沼(あかぬま)あたりは、旧噴火口があります。
桧原湖、小野川湖、西吾妻山。グランデコが見えました。

再び森の中を歩いていきます。

13:05頃下山。
登りは2時間30分、下りは1時間30分でした。
この後、裏磐梯を通り、土湯温泉の仁田沼へ水芭蕉をみに行きました。
仁田沼の記事は こちら でどうぞ。
2011年のGWは10連休でしたが
ちょこちょこ会社に行ったり、飲んだくれたり、同僚の家で遊んだり
一日中家でごろごろだらだらしたり、、、と少しもったいない過ごし方。
5/4は早起きして福島まで行ってきました。
早朝3:30 自宅出発。
さすがにこの時間帯は東北道もすいすいと進み、休憩をはさみながら、
ゴールドラインを通り、7:30には八方台登山口の駐車場着。
磐梯町は桜が満開でとても綺麗でした。
駐車場にはすでに7、8台の車が停められています。
準備をして7:55出発。
こちらに行くと猫魔ヶ岳方面。
磐梯山への登山口はこちら。まだまだ雪がたっぷりあります。
森の中を進んでいきます。
とても雰囲気のよい森の中は歩いていて気持よかったです。
人も少なくて静か・・・どんどん歩いていきます。
歩き出して30分弱 磐梯温泉中の湯跡。硫黄の匂いがぷんぷんします。
前方には目指す磐梯山がよく見えました。
温泉がぷくぷくと湧き出ています。
雪の中を歩いていきます。
少し霞み気味でしたが、周囲の山や湖を見渡すことができました。
残雪が多いようですが、日の当る道は、すっかり溶けていました。
そして雪斜面のトラバースが続き、、、こわくて写真はありません。
私はへっぴり腰で歩いていたら、地元のおじさんに
「だいじょうぶか?」と心配されてしまいました。
そして9:45過ぎに平らな場所にでて・・・ ふーっと一安心。
山頂まであと少し。
足取りも軽く、歩いていきます。
9:55過ぎ、弘法清水着。おじさんがプレモル飲みながら
せっせと雪かきをして水場が使えるようにしていました。
一口、お水をいただきます。 おいしかったです!
ここから急登が待っています。シリセードの跡を横目に
一歩一歩足をあげて登りますが、すごい斜度!
振り返ると、櫛ヶ峰。
登りきってからも、まだまだ道は続きます。
強い風が吹きつけています。
景色はこんな感じ。
そして・・・ 10:30過ぎ 磐梯山(1,819m) 着!
櫛ヶ峰と、はっきり写っていませんが、吾妻山方面。
猪苗代湖方面。
ここでランチをとりました。
山頂には、福島原発関係者がヒトリいらっしゃって、
登山客からの質問に答えていました。
私も興味津々でカップラーメンをすすりながら、耳を傾けちゃいました。
11:30頃、山頂をあとにしました。
朝に比べると、雪もだいぶとけはじめ、踏み跡もしっかり。
ざくざくと雪の上を歩いております。下りは早い・・・。
展望のよい場所で写真をぱちり。
手前の銅沼(あかぬま)あたりは、旧噴火口があります。
桧原湖、小野川湖、西吾妻山。グランデコが見えました。
再び森の中を歩いていきます。
13:05頃下山。
登りは2時間30分、下りは1時間30分でした。
この後、裏磐梯を通り、土湯温泉の仁田沼へ水芭蕉をみに行きました。
仁田沼の記事は こちら でどうぞ。
9月紅葉の秋田駒、乳頭山縦走
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
Posted by mimi at 08:32│Comments(16)
│山歩き@東北
この記事へのコメント
おー、気持ちよさそうでないですか。
北関東は、結構はれていたのですね。
雪、触りたい。
北関東は、結構はれていたのですね。
雪、触りたい。
Posted by atsu510 at 2011年05月06日 17:34
はじめまして。
以前からmimiさんのブログを参考にさせてもらってます。
ゴールデンウィークは磐梯山に登られたのですね。
まだ雪がかなり残ってるようで、弘法清水からの登りがかなりきつそうですね。今後もちょくちょく覗かせてもらいますのでよろしくお願いします。
以前からmimiさんのブログを参考にさせてもらってます。
ゴールデンウィークは磐梯山に登られたのですね。
まだ雪がかなり残ってるようで、弘法清水からの登りがかなりきつそうですね。今後もちょくちょく覗かせてもらいますのでよろしくお願いします。
Posted by まんじろう at 2011年05月07日 07:46
うわー、磐梯山♪
実は…同じ日にこの界隈に居ました(^_^;)
と言っても山の上ではなく麓をウロウロしてましたが…。
下の記事の水芭蕉もキレイですね♪
桧原湖周辺はまだ少し早い感じでした。
土湯方面に移動してみれば良かったです(´・ω・`)
実は…同じ日にこの界隈に居ました(^_^;)
と言っても山の上ではなく麓をウロウロしてましたが…。
下の記事の水芭蕉もキレイですね♪
桧原湖周辺はまだ少し早い感じでした。
土湯方面に移動してみれば良かったです(´・ω・`)
Posted by joe at 2011年05月07日 22:14
磐梯山は、今年ぜひ行きたいなーと思っていたので、レポ参考にさせていただきました(^^)
登りも下りも何とか頑張っていけそうですので、雪が解けたころに訪れたいと思います。
また訪問させていただきます
登りも下りも何とか頑張っていけそうですので、雪が解けたころに訪れたいと思います。
また訪問させていただきます
Posted by まるこ at 2011年05月07日 23:09
残雪の磐梯山~良いですね。
弘法清水からは無雪期でもきついですよね~。
踏み抜きはなかったですか?
弘法清水からは無雪期でもきついですよね~。
踏み抜きはなかったですか?
Posted by やまとそば at 2011年05月08日 14:16
atsuさん
雪たっぷりで楽しかったですよ~
まだまだ雪 残ってるところ多いのではないですか?
ちょっとの間 山は我慢ですかね。。。
雪たっぷりで楽しかったですよ~
まだまだ雪 残ってるところ多いのではないですか?
ちょっとの間 山は我慢ですかね。。。
Posted by mimi at 2011年05月08日 21:50
まんじろうさん
こんばんは。
ブログ見てくださってるんですね。ありがとうございます。
GWの山歩きは磐梯山のみでした。雪たっぷり!でした。
弘法清水からの登りは斜度がすごかったです。
これからもよろしくお願いします!
こんばんは。
ブログ見てくださってるんですね。ありがとうございます。
GWの山歩きは磐梯山のみでした。雪たっぷり!でした。
弘法清水からの登りは斜度がすごかったです。
これからもよろしくお願いします!
Posted by mimi at 2011年05月08日 22:19
joeさん
こんばんは。
joeさんも福島にいらっしゃいましたかー。
仁田沼の水芭蕉 きれいでしたよ。
機会があれば行ってみてくださいね!
こんばんは。
joeさんも福島にいらっしゃいましたかー。
仁田沼の水芭蕉 きれいでしたよ。
機会があれば行ってみてくださいね!
Posted by mimi at 2011年05月08日 22:21
まるこさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
磐梯山 いってみてください!
360度 展望のよい山ですよー。
5/22が山開きのようです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
磐梯山 いってみてください!
360度 展望のよい山ですよー。
5/22が山開きのようです。
Posted by mimi at 2011年05月08日 22:34
やまとそばさん
こんばんは!
今回初めて磐梯山に行きました。
すてきな山でしたー。
踏抜きはだんなが数回していましたが
まだまだ雪がたっぷりあるので大丈夫でしたよ。
こんばんは!
今回初めて磐梯山に行きました。
すてきな山でしたー。
踏抜きはだんなが数回していましたが
まだまだ雪がたっぷりあるので大丈夫でしたよ。
Posted by mimi at 2011年05月08日 22:35
今晩は
磐梯山や吾妻山付近はたおやかな山容や湖沼が素晴らしく、新緑や紅葉も素敵な所ですね。
そして、この地方の山スキーのメッカでもあるようです
福島県には原発事故の影響で訪れる人が減って居るようですが、直接影響の無い所へは出かけるのも地元のためになると思い私も会津の方に行って来ました
磐梯山や吾妻山付近はたおやかな山容や湖沼が素晴らしく、新緑や紅葉も素敵な所ですね。
そして、この地方の山スキーのメッカでもあるようです
福島県には原発事故の影響で訪れる人が減って居るようですが、直接影響の無い所へは出かけるのも地元のためになると思い私も会津の方に行って来ました
Posted by noyama at 2011年05月10日 22:48
noyamaさん
こんばんは。
ほんと素敵なところですよね。冬にくることが多いので
夏や秋も訪れたいと思いました。
会津もいいところですね。夏休みも東北方面にいきたいと
思っています。
こんばんは。
ほんと素敵なところですよね。冬にくることが多いので
夏や秋も訪れたいと思いました。
会津もいいところですね。夏休みも東北方面にいきたいと
思っています。
Posted by mimi at 2011年05月14日 01:34
5回目ぐらいの登山で、本当にやってみたいと思わせてくれたのがそちらの方の山でした。
コースは、姥湯(ニセ烏帽子山・烏帽子山・昭元山・東大巓 西大巓(ニシダイテン)姥湯
その登山が素敵すぎて、楽し過ぎて♪
おかげで、今こうやって登山を通して、楽しい思いをさせてもらっているので、
そのきっかけを作ってくれた、一緒に行ってくれたリーダーさんや,山の先輩方には本当感謝です☆
その時は、ヘッドライトに驚いたぐらいですから(笑)
毎年西大嶺や西吾妻山あたりにスノーシューにっ行っていたのですが、今年は週末都合がつかず、お休みでした。
mimiさんの写真等の日記を見て、テンションあがっちゃいました♪
コースは、姥湯(ニセ烏帽子山・烏帽子山・昭元山・東大巓 西大巓(ニシダイテン)姥湯
その登山が素敵すぎて、楽し過ぎて♪
おかげで、今こうやって登山を通して、楽しい思いをさせてもらっているので、
そのきっかけを作ってくれた、一緒に行ってくれたリーダーさんや,山の先輩方には本当感謝です☆
その時は、ヘッドライトに驚いたぐらいですから(笑)
毎年西大嶺や西吾妻山あたりにスノーシューにっ行っていたのですが、今年は週末都合がつかず、お休みでした。
mimiさんの写真等の日記を見て、テンションあがっちゃいました♪
Posted by kayo at 2011年06月02日 12:54
kayoさん
こんばんは。
東北の山 いいですね~
kayoさんの山好きはこのあたりからでしたか。
私も今回は西大巓に行けなかったです。狙ってたんですけどね。
モンスター また観に行きたいなぁ。
今年もどこかでkayoさんと山歩きに行きたいです~
こんばんは。
東北の山 いいですね~
kayoさんの山好きはこのあたりからでしたか。
私も今回は西大巓に行けなかったです。狙ってたんですけどね。
モンスター また観に行きたいなぁ。
今年もどこかでkayoさんと山歩きに行きたいです~
Posted by mimi at 2011年06月03日 22:02
モンスター、私も観たいです♪
8月末まで、頑張り時で、只今 山お休みなんです。
なので9月から予定が真っ白(汗+涙・・・)
昨年テント買って、まだ一回しか使ってないし・・・
で、色々妄想中です。
まだ先ですが、もし良かったら、9月か10月一緒にお山行きませんか?
8月末まで、頑張り時で、只今 山お休みなんです。
なので9月から予定が真っ白(汗+涙・・・)
昨年テント買って、まだ一回しか使ってないし・・・
で、色々妄想中です。
まだ先ですが、もし良かったら、9月か10月一緒にお山行きませんか?
Posted by kayo at 2011年06月06日 12:42
kayoさん
もちろん!秋になったら一緒に山に行きましょ。
今、お忙しいんですね・・・
お体にお気をつけくださいね〜
もちろん!秋になったら一緒に山に行きましょ。
今、お忙しいんですね・・・
お体にお気をつけくださいね〜
Posted by mimi at 2011年06月10日 05:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。