2010年07月31日
夏の月山@出羽三山
7/19(月) こちらに速報をあげたように、月山に登りました。
早朝に自宅をでたため、特に渋滞もなく順調に北へ北へと進みます。
途中SAでしばらく休憩をとりながら。
山形自動車道は実験的高速無料化の対象でした。
9:00前に月山姥沢の駐車場着。 スキー板を担ぐ人多し。
リフト上部あたりから上はガスガスで山の姿は見えませんでした。

リフト上駅はすでに標高1,520m。
9:35頃出発です。
前を歩く人もスキー板をザックにつけています。どこで滑るのか興味深々です。

早朝に自宅をでたため、特に渋滞もなく順調に北へ北へと進みます。
途中SAでしばらく休憩をとりながら。
山形自動車道は実験的高速無料化の対象でした。
9:00前に月山姥沢の駐車場着。 スキー板を担ぐ人多し。
リフト上部あたりから上はガスガスで山の姿は見えませんでした。
リフト上駅はすでに標高1,520m。
9:35頃出発です。
前を歩く人もスキー板をザックにつけています。どこで滑るのか興味深々です。
最初はなだらかな木道の道。青い空が見えないのは残念ですが
この雰囲気は感動。「すてきーー いいねぇ」と声にだしながら歩きます。
雪解けしたところから ショウジョウバカマ、イワイチョウ、チングルマ、ヒナザクラ、イワカガミなど
お花も咲いています。
雪渓のそばは涼しいです。

ガスで視界が悪く、、、、うっすら人影が見え、シャーシャーと音が聞こえてきます。
近づいてみると・・・ 見えてきたのはスキーの練習をする人たちでした。

そしてココから先・・・・山頂まで写真がありません。
とにかくガスで真っ白だったこと
ものすごい人が多くて道が混雑していたこと(渋滞でした)
ニッコウキスゲ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ヨツバシオガマ、
低木の陰にキヌガサソウなどなどお花もたくさん咲いていたのですが
強風の中では花も揺れて写真も撮れず。

11:15頃 月山頂上小屋。
ハクサンイチゲも咲いていました。
ものすごい風に吹かれ体も飛ばされそうになるほど。
外では休憩できないので、小屋の休憩室利用料一人200円払い、
小屋の中でランチにします。 たくさんの人が食事をとっていました。
この日のお楽しみは・・・ これ!

なんと京都 祇園いづうさんの鯖姿寿司! 丸ごと一本です。
こんな高級なものを、前日の結婚式でお会いした先輩からお土産にいただきました。
先輩 ありがとうございます♪
小屋であたたかいなめこ汁を買って一緒にいただきました。


至福のランチでした。

相変わらずの強風とガス・・・

下りも道は混雑していました。

黙々とおりていくと・・・
空が少し明るくなり、目の前の展望が広がります。
山頂の方はガスがかかったままでしたが、今まで見えなかったものが見えるだけでも
感動です。スキーの練習はこんなところでしていたのかーーー・・・!
滑っては登る、、、滑っては登る。

木道にでて、晴れてきたのでゆっくり花を見たり、写真を撮りながら歩きます。
帰りたくないよ~という思いでいっぱい。


結局すっきりと晴れることはありませんでしたが、ガスがとれただけでもよしとしよう・・・

白装束の方、年配の方も多く、一方で単独、家族連れ、トレラン、ジーンズの方まで。
大人気の山でした。

このままおりるのがもったいないので、ベンチでボーっとしてみたり。
ほんとは晴れた日に歩きたい山ですね。

下山後は、鶴岡の奥座敷といわれる湯田川温泉へ。
加水加温なしのホントの源泉かけ流しの温泉につかり、
酒田市内に移動、庄内ホルモンでお肉を食べまくりました!
この雰囲気は感動。「すてきーー いいねぇ」と声にだしながら歩きます。
雪解けしたところから ショウジョウバカマ、イワイチョウ、チングルマ、ヒナザクラ、イワカガミなど
お花も咲いています。
雪渓のそばは涼しいです。
ガスで視界が悪く、、、、うっすら人影が見え、シャーシャーと音が聞こえてきます。
近づいてみると・・・ 見えてきたのはスキーの練習をする人たちでした。
そしてココから先・・・・山頂まで写真がありません。
とにかくガスで真っ白だったこと
ものすごい人が多くて道が混雑していたこと(渋滞でした)
ニッコウキスゲ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ヨツバシオガマ、
低木の陰にキヌガサソウなどなどお花もたくさん咲いていたのですが
強風の中では花も揺れて写真も撮れず。
11:15頃 月山頂上小屋。
ハクサンイチゲも咲いていました。
ものすごい風に吹かれ体も飛ばされそうになるほど。
外では休憩できないので、小屋の休憩室利用料一人200円払い、
小屋の中でランチにします。 たくさんの人が食事をとっていました。
この日のお楽しみは・・・ これ!

なんと京都 祇園いづうさんの鯖姿寿司! 丸ごと一本です。
こんな高級なものを、前日の結婚式でお会いした先輩からお土産にいただきました。
先輩 ありがとうございます♪
小屋であたたかいなめこ汁を買って一緒にいただきました。
至福のランチでした。

相変わらずの強風とガス・・・
下りも道は混雑していました。
黙々とおりていくと・・・
空が少し明るくなり、目の前の展望が広がります。
山頂の方はガスがかかったままでしたが、今まで見えなかったものが見えるだけでも
感動です。スキーの練習はこんなところでしていたのかーーー・・・!
滑っては登る、、、滑っては登る。
木道にでて、晴れてきたのでゆっくり花を見たり、写真を撮りながら歩きます。
帰りたくないよ~という思いでいっぱい。
結局すっきりと晴れることはありませんでしたが、ガスがとれただけでもよしとしよう・・・
白装束の方、年配の方も多く、一方で単独、家族連れ、トレラン、ジーンズの方まで。
大人気の山でした。
このままおりるのがもったいないので、ベンチでボーっとしてみたり。
ほんとは晴れた日に歩きたい山ですね。
下山後は、鶴岡の奥座敷といわれる湯田川温泉へ。
加水加温なしのホントの源泉かけ流しの温泉につかり、
酒田市内に移動、庄内ホルモンでお肉を食べまくりました!
9月紅葉の秋田駒、乳頭山縦走
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
Posted by mimi at 13:05│Comments(10)
│山歩き@東北
この記事へのコメント
まだずいぶん雪が残ってますね~。
私は5月にしか滑っていませんが、8月でも小さな雪渓で滑る人がいる様です。
ここのスキー場は5月連休がオープンですから~。
久しぶりにもう一つのブログも拝見しました。
私は5月にしか滑っていませんが、8月でも小さな雪渓で滑る人がいる様です。
ここのスキー場は5月連休がオープンですから~。
久しぶりにもう一つのブログも拝見しました。
Posted by やまとそば at 2010年08月01日 14:02
やまとそばさん
こんにちは。
雪 結構残っていました。
他の場所でもスキーやスノボをする人たちがいましたよ。
5月連休がオープンのスキー場ってのもすごいですよね。
もひとつのブログは温泉や食べたものが中心になっています~
見ていただきありがとうございます。
こんにちは。
雪 結構残っていました。
他の場所でもスキーやスノボをする人たちがいましたよ。
5月連休がオープンのスキー場ってのもすごいですよね。
もひとつのブログは温泉や食べたものが中心になっています~
見ていただきありがとうございます。
Posted by mimi at 2010年08月01日 16:15
!!いづうの鯖寿司大好きです!(また食に反応・笑)
山の上でなんて贅沢ランチですねー。
月山、お花は楽しみですがそんなに人多いのですね〜。
山の上でなんて贅沢ランチですねー。
月山、お花は楽しみですがそんなに人多いのですね〜。
Posted by macky at 2010年08月01日 20:03
>macky
そこに食いついたか!いづうを知ってるなんてすごいなぁ。
これ一本4,400円くらいするよね。でもおいしい。
ほんとに贅沢ランチでした。
月山は人多いし、途中から道が狭くなるので渋滞しちゃうのよー。
展望がまったく得られず残念だったけど
mackyが行くときは晴れるように祈っとく!写真撮ってきて~
そこに食いついたか!いづうを知ってるなんてすごいなぁ。
これ一本4,400円くらいするよね。でもおいしい。
ほんとに贅沢ランチでした。
月山は人多いし、途中から道が狭くなるので渋滞しちゃうのよー。
展望がまったく得られず残念だったけど
mackyが行くときは晴れるように祈っとく!写真撮ってきて~
Posted by mimi
at 2010年08月01日 22:29

こんにちは!
いづうの鯖寿司大好きです!と言いたいのですがお値段が高くて、一度お店に入った手前、出て来れずに見得を張って食べた事があります。
実家が京都ですから近くのお店て普通に作って売っている鯖寿司でも美味しいのが結構あります。(お値段は半分ぐらいです。)
私も2007年の7月に月山と鳥海山に登りました。
お天気には恵まれましたから印象に残っています。
クロユリも月山で初めて見ました。
私は移動途中で湯田川温泉の共同浴場に入りました。
隣のお店でお金を払って入口のカギを開けてもらいました。
温泉ミシュランで紹介してあるだけの事はありましたね。
いづうの鯖寿司大好きです!と言いたいのですがお値段が高くて、一度お店に入った手前、出て来れずに見得を張って食べた事があります。
実家が京都ですから近くのお店て普通に作って売っている鯖寿司でも美味しいのが結構あります。(お値段は半分ぐらいです。)
私も2007年の7月に月山と鳥海山に登りました。
お天気には恵まれましたから印象に残っています。
クロユリも月山で初めて見ました。
私は移動途中で湯田川温泉の共同浴場に入りました。
隣のお店でお金を払って入口のカギを開けてもらいました。
温泉ミシュランで紹介してあるだけの事はありましたね。
Posted by izumi at 2010年08月02日 14:58
月山に行きたいですね~。
鳥海の帰りもそのまま行きたい気分でした。
7日からお盆休みですが、北海道に渡れなかったら東北巡りするんで月山に行きたいっす。
鳥海の帰りもそのまま行きたい気分でした。
7日からお盆休みですが、北海道に渡れなかったら東北巡りするんで月山に行きたいっす。
Posted by Yサー♪ at 2010年08月02日 23:25
izumiさん
こんばんは。京都ご出身でしたらいづうをご存じですね!
ほんとにおいしいですよね~。 いいお値段もしますが・・・
7月のレポ 拝見しました。7月上旬はまだまだ雪が多いですね。
izumiさんも湯田川温泉にいかれたのですか。
ほんとにいいお湯でしたー。共同湯も風情があっていいですね。
入りたかったです。
こんばんは。京都ご出身でしたらいづうをご存じですね!
ほんとにおいしいですよね~。 いいお値段もしますが・・・
7月のレポ 拝見しました。7月上旬はまだまだ雪が多いですね。
izumiさんも湯田川温泉にいかれたのですか。
ほんとにいいお湯でしたー。共同湯も風情があっていいですね。
入りたかったです。
Posted by mimi at 2010年08月03日 01:41
Yサー♪さん
こんばんは!
7日から北海道ですか?
渡れなかったら・・・というのはどういうことでしょう?
飛行機のチケットとってないんですかー
月山 縦走コースあるみたいなので行ってみてください~
こんばんは!
7日から北海道ですか?
渡れなかったら・・・というのはどういうことでしょう?
飛行機のチケットとってないんですかー
月山 縦走コースあるみたいなので行ってみてください~
Posted by mimi at 2010年08月03日 01:47
月山。
歴史ある湯殿山神社から行くのもいいですね。
秋の弥陀ヶ原の湿原もいいです。
春もBCで行きましたが、いつか湯殿山を滑ってみたいです。
スケールでかいですよ。
しかし温泉にはこだわりますねぇ。
自分なんて時間がないので、すぐ分からなかったらそこらへんの適当な日帰り温泉施設でよしとしちゃいます。
道の駅鳥海すぐ近くのところは激込みで狭かった・・・
歴史ある湯殿山神社から行くのもいいですね。
秋の弥陀ヶ原の湿原もいいです。
春もBCで行きましたが、いつか湯殿山を滑ってみたいです。
スケールでかいですよ。
しかし温泉にはこだわりますねぇ。
自分なんて時間がないので、すぐ分からなかったらそこらへんの適当な日帰り温泉施設でよしとしちゃいます。
道の駅鳥海すぐ近くのところは激込みで狭かった・・・
Posted by ノノリン at 2010年08月05日 17:10
>ノノリンさん
こんばんは。この時も湯殿方面におりる外人グループに会いましたよ。
いろいろな季節にたずねてみたいですね。
私はボードやスキーをしないのでスノーシューかな。
こんばんは。この時も湯殿方面におりる外人グループに会いましたよ。
いろいろな季節にたずねてみたいですね。
私はボードやスキーをしないのでスノーシューかな。
Posted by mimi@特急スーパーあずさ at 2010年08月05日 19:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。