2008年11月16日
10年前の伊吹山
9年前シリーズ 続き、10年前のこと。
1998年8月1日。
会社の先輩・後輩たちと8名くらいで伊吹山へ。
電車で向かう途中、ある先輩が駅に着くたびに
ふざけてホームに降りたり電車に乗ったりしていました。
ところが!
どこかの駅で先輩がホームに降りたときに、そのまま電車が出発してしまい、
結局、関ヶ原駅で先輩を待つことに・・・
いい大人がなにやってんだか、という感じですが、とにかく楽しいハイキングでした。

天気はいまいちだったけど、お花がいっぱい咲いていました。
そして人もいっぱい・・・

そして伊吹山ハイキングのメインイベントは・・・ 山頂で官製ハガキに絵を描き
この日の参加者の誰かに送るというもの。
色鉛筆セットもばっちり。みんなそれぞれの方向を向いて真剣に書いています。

結局、私は誰宛に書いて誰からもらったのか覚えていませんが
なかなかいい企画だと思いませんか?
帰りは高槻あたりでおいしい鍋を食べて帰りました。
伊吹山ドライブウェイは、今まさに紅葉が見頃だそうですよ~
1998年8月1日。
会社の先輩・後輩たちと8名くらいで伊吹山へ。
電車で向かう途中、ある先輩が駅に着くたびに
ふざけてホームに降りたり電車に乗ったりしていました。
ところが!
どこかの駅で先輩がホームに降りたときに、そのまま電車が出発してしまい、
結局、関ヶ原駅で先輩を待つことに・・・

いい大人がなにやってんだか、という感じですが、とにかく楽しいハイキングでした。

天気はいまいちだったけど、お花がいっぱい咲いていました。
そして人もいっぱい・・・

そして伊吹山ハイキングのメインイベントは・・・ 山頂で官製ハガキに絵を描き
この日の参加者の誰かに送るというもの。
色鉛筆セットもばっちり。みんなそれぞれの方向を向いて真剣に書いています。
↓真ん中はわたし

結局、私は誰宛に書いて誰からもらったのか覚えていませんが
なかなかいい企画だと思いませんか?
帰りは高槻あたりでおいしい鍋を食べて帰りました。

2008年11月13日
9年前の笙ヶ岳
昔のアルバムをみていたら、9年前の1999年3月
まだ私が神戸に住んでいて、大阪で働いていた頃のことです。
雪の笙ヶ岳に登ったようです。 って・・・実はあまり記憶に残っていないのですが。
この頃、北八ツや、御嶽など一緒に山ツアーに参加していた会社の先輩と行きました。
(みんな赤いバンダナを首に巻いているのでこれもツアーのよう。)
雪が残っているのにアイゼンなど使った記憶無し。
普通に登山靴+スパッツでした。
1999年3月6日
まずは養老の滝に寄ったようです。
そして雪の上を楽しそうに歩く若かりし頃のわたし・・・

そして山頂!標高は908m。なかなかいい天気だったようです。

雪をかぶった伊吹山もみえて展望もよさげ。
私の人生初フリースはエーグル。大丸で買ったことはしっかりと覚えています。

関西方面の山もまた登りたくなってきました。
昔のおもひでシリーズで、次は伊吹山の記録をアップします

まだ私が神戸に住んでいて、大阪で働いていた頃のことです。
雪の笙ヶ岳に登ったようです。 って・・・実はあまり記憶に残っていないのですが。
この頃、北八ツや、御嶽など一緒に山ツアーに参加していた会社の先輩と行きました。
(みんな赤いバンダナを首に巻いているのでこれもツアーのよう。)
雪が残っているのにアイゼンなど使った記憶無し。
普通に登山靴+スパッツでした。
1999年3月6日
まずは養老の滝に寄ったようです。
そして雪の上を楽しそうに歩く若かりし頃のわたし・・・

そして山頂!標高は908m。なかなかいい天気だったようです。

雪をかぶった伊吹山もみえて展望もよさげ。
私の人生初フリースはエーグル。大丸で買ったことはしっかりと覚えています。

関西方面の山もまた登りたくなってきました。
昔のおもひでシリーズで、次は伊吹山の記録をアップします
