2009年02月22日
冬の大菩薩嶺①
2/22(日) mackyちゃんのお誘いで大菩薩嶺に行ってきました!
私は2007年10月に妹と登って以来、二回目です。
山コミュで手ぬぐいを作りましたので
(企画・デザイン・製作 atsuさん&のりぃさん&みなさんの声)
こいつの山デビューです。
行程
8:53 特急あずさ 塩山駅着
タクシーで丸川峠分岐まで
9:22 準備して出発
10:50 上日川峠(ロッジ長兵衛) 着 休憩
11:00 出発
11:25 福ちゃん荘 通過
唐松尾根へ
12:25 雷岩 着 ランチ休憩&少し稜線散歩
13:15 出発
13:25 大菩薩嶺 山頂
14:15 丸川峠 着 おやつ休憩
14:25?出発
15:40?丸川峠分岐
16:00 大菩薩峠登山口バス停 着
茶屋でのんびりコーヒータイム
16:47 バス
17:10 塩山駅着
17:41 塩山駅発 特急かいじ乗車
金曜日に雪が降ったおかげで楽しい雪上散歩になるはず・・・
凍ったアイスバーンの道も歩きやすくなるのでは・・・と
雪山初心者向けの大菩薩嶺に行ってきました。
青い空が広がり、特急あずさからも雪化粧した南アルプスが見えました。
少し霞んでいるので、はっきりくっきりとした展望は期待できませんが
お天気がいいだけでテンションがあがります
塩山駅からバス利用でもよかったのですが出発が遅くなるのが気になりました。
少しでも時間に余裕を持たせるために早めに塩山駅へ。
駅から丸川峠・上日川峠分岐となるゲートまで
タクシーであがりました。¥3,140でした。
ここで、、、二匹の子犬の散歩をしていたおじさんがいたので
私が「かわいいね~」と手をだしたところ、思い切りかまれてしまい
指が血まみれになるハプニング・・・
すぐに水で洗い流し、mackyちゃんにもらった絆創膏を貼りますが
どんどん赤く染まっていきます。
教訓:
犬をみても手をだすな
9:22 気を取り直して出発です!
朝はとても寒かったのですが、だんだん暖かくなってきました。
千石茶屋を過ぎて登山道に入るときに、一枚脱ぎました。
雲ひとつない青い空がとても綺麗でした。
ずらりと南アルプス
軽アイゼンを持ってきていましたが、雪はざくざくと歩きやすかったです。
とにかく暑くて汗がダラダラ・・・雪の照り返しで日焼けしてしまったと思います。
順調にサクサクと歩いていき、第一展望台で休憩。
私のザックには青手ぬぐい
風もあたらず、ポカポカ雪上ハイキングといった感じです。

もう少しで上日川峠。

いろいろな話をしながら歩いて歩いて・・・

地図のCTより15分早くロッジ長兵衛がある上日川峠に着きました。
ここまでの道路は冬季閉鎖中です。

ここで10分休憩した後、登山道に入り、福ちゃん荘を目指します。
気持ちのいい冬晴れ!
CT通り25分で福ちゃん荘に到着。ここからは唐松尾根に入り、一気に登りつめます。

軽アイゼンをつけようかと思いましたが
金曜日に降った雪のおかげで、逆に凍ったところが隠され歩きやすかったです。
そのまま雪の上を歩いていきました。

かろうじて。。。富士山!空気がもやっとしていたので
くっきりとは写りませんでしたが、やはり大菩薩から見る富士山は 大きい!近い!

もう少しで雷岩・・・登りが続きますが、背中越しに富士山を感じながら
がんばって歩きます。
「冬の大菩薩嶺②」に続きます
私は2007年10月に妹と登って以来、二回目です。
山コミュで手ぬぐいを作りましたので
(企画・デザイン・製作 atsuさん&のりぃさん&みなさんの声)

行程
8:53 特急あずさ 塩山駅着
タクシーで丸川峠分岐まで
9:22 準備して出発
10:50 上日川峠(ロッジ長兵衛) 着 休憩
11:00 出発
11:25 福ちゃん荘 通過
唐松尾根へ
12:25 雷岩 着 ランチ休憩&少し稜線散歩
13:15 出発
13:25 大菩薩嶺 山頂
14:15 丸川峠 着 おやつ休憩
14:25?出発
15:40?丸川峠分岐
16:00 大菩薩峠登山口バス停 着
茶屋でのんびりコーヒータイム
16:47 バス
17:10 塩山駅着
17:41 塩山駅発 特急かいじ乗車
金曜日に雪が降ったおかげで楽しい雪上散歩になるはず・・・
凍ったアイスバーンの道も歩きやすくなるのでは・・・と
雪山初心者向けの大菩薩嶺に行ってきました。
青い空が広がり、特急あずさからも雪化粧した南アルプスが見えました。
少し霞んでいるので、はっきりくっきりとした展望は期待できませんが
お天気がいいだけでテンションがあがります

塩山駅からバス利用でもよかったのですが出発が遅くなるのが気になりました。
少しでも時間に余裕を持たせるために早めに塩山駅へ。
駅から丸川峠・上日川峠分岐となるゲートまで
タクシーであがりました。¥3,140でした。
ここで、、、二匹の子犬の散歩をしていたおじさんがいたので
私が「かわいいね~」と手をだしたところ、思い切りかまれてしまい
指が血まみれになるハプニング・・・

すぐに水で洗い流し、mackyちゃんにもらった絆創膏を貼りますが
どんどん赤く染まっていきます。
教訓:


雪は残っていますが歩きやすいです

朝はとても寒かったのですが、だんだん暖かくなってきました。
千石茶屋を過ぎて登山道に入るときに、一枚脱ぎました。
雲ひとつない青い空がとても綺麗でした。

軽アイゼンを持ってきていましたが、雪はざくざくと歩きやすかったです。
とにかく暑くて汗がダラダラ・・・雪の照り返しで日焼けしてしまったと思います。
順調にサクサクと歩いていき、第一展望台で休憩。
mackyちゃんのザックに赤手ぬぐい


風もあたらず、ポカポカ雪上ハイキングといった感じです。

もう少しで上日川峠。

いろいろな話をしながら歩いて歩いて・・・

地図のCTより15分早くロッジ長兵衛がある上日川峠に着きました。
ここまでの道路は冬季閉鎖中です。

ここで10分休憩した後、登山道に入り、福ちゃん荘を目指します。

CT通り25分で福ちゃん荘に到着。ここからは唐松尾根に入り、一気に登りつめます。

軽アイゼンをつけようかと思いましたが
金曜日に降った雪のおかげで、逆に凍ったところが隠され歩きやすかったです。
そのまま雪の上を歩いていきました。

かろうじて。。。富士山!空気がもやっとしていたので
くっきりとは写りませんでしたが、やはり大菩薩から見る富士山は 大きい!近い!

もう少しで雷岩・・・登りが続きますが、背中越しに富士山を感じながら
がんばって歩きます。
「冬の大菩薩嶺②」に続きます

Posted by mimi at 23:57│Comments(16)
│山歩き@大菩薩
この記事へのコメント
こんばんはー
大菩薩にいたんですね!
雪、けっこうありそうですね。
溶ける前に私も行きたいなぁ。うーん。
大菩薩にいたんですね!
雪、けっこうありそうですね。
溶ける前に私も行きたいなぁ。うーん。
Posted by tabibito at 2009年02月23日 01:12
>tabibitoさん
おはようございます。
大菩薩 あまり人にもあわず静かな山歩きでした。
雷岩付近や山頂から丸川峠は雪がたくさんありました。
丸川峠から下は雪がとけてぐちゃぐちゃどろどろです!
おはようございます。
大菩薩 あまり人にもあわず静かな山歩きでした。
雷岩付近や山頂から丸川峠は雪がたくさんありました。
丸川峠から下は雪がとけてぐちゃぐちゃどろどろです!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年02月23日 08:26
日曜日は天気もよく、気温も比較的高くて、
山登り日和でしたねー。
コースタイムなど参考になりました。
私も近くにいってみようかなあ・・。
山登り日和でしたねー。
コースタイムなど参考になりました。
私も近くにいってみようかなあ・・。
Posted by ぽっか at 2009年02月23日 12:15
はじめまして、山キチのプーと申します。
以前よりちょくちょく拝見させてもらってました。
実は金曜日に大菩薩へ行ってきました。
朝まで雪が降っていて登山道は軽いラッセルが必要な感じ。
ただ、天気は最悪で、スタート後雪から雨に変わり、風も強く、大菩薩峠で引き返しました。
すると天気が回復、富士山や雲海が綺麗に見え。。。
日曜日は最高の天気だったようで羨ましいです。
もし良かったらこちらも見てみてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34624.html
あと、詳しくはそのうちやんこがブログに書くと思いますのでそちらを・・・
以前よりちょくちょく拝見させてもらってました。
実は金曜日に大菩薩へ行ってきました。
朝まで雪が降っていて登山道は軽いラッセルが必要な感じ。
ただ、天気は最悪で、スタート後雪から雨に変わり、風も強く、大菩薩峠で引き返しました。
すると天気が回復、富士山や雲海が綺麗に見え。。。
日曜日は最高の天気だったようで羨ましいです。
もし良かったらこちらも見てみてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34624.html
あと、詳しくはそのうちやんこがブログに書くと思いますのでそちらを・・・
Posted by 山キチのプー at 2009年02月23日 12:45
>ぽっかさん
日曜日はいいお天気でしたね。朝 立川のホームであずさを待ってるときが一番寒かったです。
富士山や南アはもや〜っとしていていましたが
やはり大菩薩は比較的 お手軽に絶景が楽しめますよね。
機会があれば行ってみてください!白い雪と緑の笹のコラボもステキでしたよ。
日曜日はいいお天気でしたね。朝 立川のホームであずさを待ってるときが一番寒かったです。
富士山や南アはもや〜っとしていていましたが
やはり大菩薩は比較的 お手軽に絶景が楽しめますよね。
機会があれば行ってみてください!白い雪と緑の笹のコラボもステキでしたよ。
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年02月23日 23:55
こんばんは。
冬枯れの木々に混じった白銀の世界が素敵です。
観光シーズンの大菩薩と違って、静かなんでしょうね。
低山ハイクに留まっているので・・いつかこんな世界に足を踏み入れてみたいなぁと思います。
冬枯れの木々に混じった白銀の世界が素敵です。
観光シーズンの大菩薩と違って、静かなんでしょうね。
低山ハイクに留まっているので・・いつかこんな世界に足を踏み入れてみたいなぁと思います。
Posted by あっこ at 2009年02月24日 00:14
プーさん
こんばんは!金曜日にいかれたんですね。
下山してから晴れるなんて・・・・よくあるパターンですね。残念~
日曜日はあたたかくて空気がもやっとしていたので
富士山や南アはぼんやり。午後から雲もでてきました。
やんこさんのブログ見に行きますね!
これからもよろしくお願いいたします☆
こんばんは!金曜日にいかれたんですね。
下山してから晴れるなんて・・・・よくあるパターンですね。残念~
日曜日はあたたかくて空気がもやっとしていたので
富士山や南アはぼんやり。午後から雲もでてきました。
やんこさんのブログ見に行きますね!
これからもよろしくお願いいたします☆
Posted by mimi at 2009年02月24日 01:44
あっこさん
こんばんは!大菩薩は人が多いですもんね。
この日はほとんど人に会わなかったです。
単独行のおじさまがほとんどでしたよ。
雪のおかげでアイゼンなしで歩けました!
こんばんは!大菩薩は人が多いですもんね。
この日はほとんど人に会わなかったです。
単独行のおじさまがほとんどでしたよ。
雪のおかげでアイゼンなしで歩けました!
Posted by mimi at 2009年02月24日 01:46
私は土曜日に大菩薩へ行ったのですが、
ほぼ、同じルートですね。
mimiさんは唐松尾根を登ったのですね。
私は大菩薩峠をまわっていきました。
しかしコースタイムを拝見させて頂きましたが、
結構歩くの早いっすね・・・・。
ってか私が遅すぎるのか?(笑)
私の場合、8時半にバス停を出発して、
1時間ほどビール休憩して、
バス停に16時半って感じでした。
ほぼ、同じルートですね。
mimiさんは唐松尾根を登ったのですね。
私は大菩薩峠をまわっていきました。
しかしコースタイムを拝見させて頂きましたが、
結構歩くの早いっすね・・・・。
ってか私が遅すぎるのか?(笑)
私の場合、8時半にバス停を出発して、
1時間ほどビール休憩して、
バス停に16時半って感じでした。
Posted by よすけ at 2009年02月24日 12:29
よすけさん
ニアミスでしたねー 週末どちらかで行こうってことになってたので
土曜日にしてたら会えたかもしれないですね。
CTですが時間間違えていたので修正しました・・・
よすけさんの方が早いですよー。
バス停8:30だったら9:00頃分岐出発ですよね。
しかもよすけさん大菩薩峠経由だし。
私たちは唐松尾根でかなりショートカット!
山頂から丸川峠までは雪がけっこうふかふかだったので
歩きやすかったです。
ニアミスでしたねー 週末どちらかで行こうってことになってたので
土曜日にしてたら会えたかもしれないですね。
CTですが時間間違えていたので修正しました・・・
よすけさんの方が早いですよー。
バス停8:30だったら9:00頃分岐出発ですよね。
しかもよすけさん大菩薩峠経由だし。
私たちは唐松尾根でかなりショートカット!
山頂から丸川峠までは雪がけっこうふかふかだったので
歩きやすかったです。
Posted by mimi
at 2009年02月24日 23:49

mimiさん、TBありがとうございま~す。
レポ拝見しましたよん。②はまだUPされていないようですね。って、レポたまりまくりのわたしにツッコミ入れられたくないか(^^;
この日もお天気よかったみたいで、稜線歩きもすばらしかったでしょう(^^)
山頂から丸川峠の間の森も、なかなかいですよね!
オリジナルの山てぬぐい、ステキですね!
レポ拝見しましたよん。②はまだUPされていないようですね。って、レポたまりまくりのわたしにツッコミ入れられたくないか(^^;
この日もお天気よかったみたいで、稜線歩きもすばらしかったでしょう(^^)
山頂から丸川峠の間の森も、なかなかいですよね!
オリジナルの山てぬぐい、ステキですね!
Posted by まゆ太 at 2009年02月25日 07:01
>まゆ太さん
おはようございます。まゆ太さんの大菩薩レポを読んで
「行きたいなー」と思っていたところ偶然にもお誘いがありました。
続きのレポは写真はアップロードしたのですがまだ文章が・・・(汗)
まゆ太さんのときみたいに富士山がくっきりとは見えませんでしたが
お天気もよく楽しかったです。
山頂から丸川峠までの森はステキですよね。雪もたっぷりでした。
おはようございます。まゆ太さんの大菩薩レポを読んで
「行きたいなー」と思っていたところ偶然にもお誘いがありました。
続きのレポは写真はアップロードしたのですがまだ文章が・・・(汗)
まゆ太さんのときみたいに富士山がくっきりとは見えませんでしたが
お天気もよく楽しかったです。
山頂から丸川峠までの森はステキですよね。雪もたっぷりでした。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年02月25日 08:06
わぁ、やんこ夫婦とニアミスでしたねぇ~!!
やんこのときと違いすっきり青空!!(笑)
大菩薩は秋にいったけど、富士山がきれいに見えるし、
いいとこですよねぇ~!!冬はこんな感じなのねぇ~!!
私のときは峠まで車で行ったので、ラクラク登山でした♪
続きも楽しみにしてまーす!!!
やんこのときと違いすっきり青空!!(笑)
大菩薩は秋にいったけど、富士山がきれいに見えるし、
いいとこですよねぇ~!!冬はこんな感じなのねぇ~!!
私のときは峠まで車で行ったので、ラクラク登山でした♪
続きも楽しみにしてまーす!!!
Posted by かおりん at 2009年02月25日 23:59
かおりんさん
こんばんはー。やんこさんとニアミスでしたー。
大菩薩嶺 いいですねー。雪の大菩薩もステキです。
②をアップしましたのでご覧ください☆
こんばんはー。やんこさんとニアミスでしたー。
大菩薩嶺 いいですねー。雪の大菩薩もステキです。
②をアップしましたのでご覧ください☆
Posted by mimi
at 2009年02月26日 01:29

ようやく私もレポかけましたー。
楽しかったですね。
また行きましょう!
楽しかったですね。
また行きましょう!
Posted by macky at 2009年02月26日 01:45
>mackyちゃん
楽しかったね!富士山に南アも見ることできたし
雪山気分を少し味わうことができたし。
やっぱり最後の写真はビールだねw
また一緒に山歩きしましょう!
楽しかったね!富士山に南アも見ることできたし
雪山気分を少し味わうことができたし。
やっぱり最後の写真はビールだねw
また一緒に山歩きしましょう!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年02月26日 07:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。