2010年09月04日
花咲く唐松岳・五竜岳②唐松~五竜岳~遠見尾根
「花咲く唐松岳・五竜岳①」の続きです。
朝は3:00と3:10に目覚ましをかけました。4:30出発予定でしたが・・・
周りの人たちを起こさないよう、こっそりと朝食の準備。
昨晩のトマト鍋の残りに麺をいれました。
コーヒーも飲んで、テントを片付け山荘まであがります。
ご来光を見るために唐松岳に登る人もいれば、山荘周辺にも人だらけ。

お手洗いを済ませたり、ご来光を見ていたら結局出発は5:15頃になってしまいました。
朝は3:00と3:10に目覚ましをかけました。4:30出発予定でしたが・・・
周りの人たちを起こさないよう、こっそりと朝食の準備。
昨晩のトマト鍋の残りに麺をいれました。
コーヒーも飲んで、テントを片付け山荘まであがります。
ご来光を見るために唐松岳に登る人もいれば、山荘周辺にも人だらけ。
お手洗いを済ませたり、ご来光を見ていたら結局出発は5:15頃になってしまいました。
強風が吹きつける中、すばらしい展望を見ながら歩いていきます。
岩場、鎖場の下り・・・とても苦手な私はゆっくりゆっくり進みます。

すると、、、
ブロッケン現象が!
どんどん流れてくるガスの中に私たちの姿が浮かび上がります。
シャッターを押してもおりなかったりしてイライラ・・・

すごく近くに自分たちの姿が大きく浮かび上がったり、遠くに小さく浮かんだり。
とにかくブロッケン現象が「これでもか!」と次から次におきるので
足元はこわーい岩場の上でしたが、手を振ったり、写真を撮ったりして10分近く過ごしました。

五竜岳がそびえたっています。

ブロッケンも見ることができたし、剱岳の展望は素晴らしいし♪

だんだん五竜が近づいてきます。
この日は、遠見尾根をのぼり、五竜泊だったともさんたちとすれ違う予定でした。
「まだかなー」と見ていたら、前方から見覚えのある帽子をかぶった山女子が・・・
「ともさーーーーーん!」
そしてしばし歓談。
ともさんたちとわかれ、さらに歩いていきます。
唐松岳もよく見えました。
それにしてもいい天気、そしていい景色。

7:30過ぎ 遠見尾根の分岐を過ぎ、五竜山荘が見えてきました。
ちょうど山荘を出発する人が多く、たくさんの人とすれ違います。

山荘前にもザックがずらっと並べられています。みなさん五竜岳に登っているようです。
私もザックを置いて、ドリンクやお菓子など必要なものをサブザックにいれ、7:40出発!
ちょうどみなさん五竜岳からおりてくるところでした。
振り返ると五竜山荘、今朝歩いてきたルート、そして白馬三山!

人も少なくなり、静かな時間。私は自分のペースで楽しく歩きます。

苦手な岩場、、、下りは大丈夫かな、、、と心配しつつも
山頂からどんな景色が見られるのか・・・と想像すると早足になります。
だんだん五竜岳の向こうの景色が見えてきました。
鹿島槍!奥に槍ヶ岳!

山荘から50分で五竜岳(2,814m)着。
剱岳アップ♪

最高の景色ですね。がんばって歩いてきてよかったーーー。

おにぎり、チョコを食べ、山頂で写真を撮っていただきました。

10分ほど休憩して、8:50山頂出発。
だんだん雲がわいてきています。

下りは25分でした。

山荘の中に入ると・・・冷蔵庫に大量の氷結が・・・!
もちろん買います&飲みます。

これまでに飲んだ氷結で一番おいしかった、といっても過言ではないくらい
身体中にしみわたっていきました。うますぎます。
そしてここでマルタイ棒ラーメンでランチ。

作りだしたら、小屋の人が「あと10分でヘリがやってくるのでテーブルを片付けます。
みなさんも場所をうつってください」とのこと。 ラーメン作り始めたばっかなんですけど・・・
とりあえず、ギリギリまでねばってラーメンを作り終え、ザック、鍋を山荘の近くへ避難しました。
結局30分以上 ヘリはきませんでしたが・・・
高菜&ソーセージ入りラーメンを食べて・・・

長い長い遠見尾根をおりていきます。
10:30 山荘発。

ヘリもやってきて五竜山荘に4、5回 荷物をおろしては引き揚げていました。

太陽が容赦なく照り付けて暑さで早くもばてそうでしたが
このコースもお花だらけ!でそこだけが救い・・・

最後に五竜と記念撮影。

さよなら五竜。すばらしい景色を見せてくれてありがとう!

そして、、、
ここからの長い下り 写真はありません。
ゆるやかながらもアップダウンがあり、暑さに負けそうになりながらなんとか下りました。
やっと辿りついたリフトは「登り返しがあるから歩いたほうがいいよ」と言われ(だまされ)
そこからの下りが一番足にきてしんどかったよ。アスファルトの斜面歩きは勘弁。

ゴンドラに乗る前にハヤシライスを食べ、またまた氷結を飲み、
まーーったり休憩しました。

八方の駐車場まで戻らなければならず、タクシーを拾うか。。。と思っていたら
ちょうど八方を通る循環バスがやってきたので乗りました。(ヒトリ500円)
温泉に立ち寄り渋滞の中央道へ突入。
今年の夏は、週末がいつもよいお天気で、山歩きを楽しむことができています。
さて、、、9月はどこに行こうかな。
岩場、鎖場の下り・・・とても苦手な私はゆっくりゆっくり進みます。
すると、、、
ブロッケン現象が!
どんどん流れてくるガスの中に私たちの姿が浮かび上がります。
シャッターを押してもおりなかったりしてイライラ・・・
すごく近くに自分たちの姿が大きく浮かび上がったり、遠くに小さく浮かんだり。
とにかくブロッケン現象が「これでもか!」と次から次におきるので
足元はこわーい岩場の上でしたが、手を振ったり、写真を撮ったりして10分近く過ごしました。
五竜岳がそびえたっています。
ブロッケンも見ることができたし、剱岳の展望は素晴らしいし♪
だんだん五竜が近づいてきます。
この日は、遠見尾根をのぼり、五竜泊だったともさんたちとすれ違う予定でした。
「まだかなー」と見ていたら、前方から見覚えのある帽子をかぶった山女子が・・・
「ともさーーーーーん!」
そしてしばし歓談。
ともさんたちとわかれ、さらに歩いていきます。
唐松岳もよく見えました。
それにしてもいい天気、そしていい景色。
7:30過ぎ 遠見尾根の分岐を過ぎ、五竜山荘が見えてきました。
ちょうど山荘を出発する人が多く、たくさんの人とすれ違います。
山荘前にもザックがずらっと並べられています。みなさん五竜岳に登っているようです。
私もザックを置いて、ドリンクやお菓子など必要なものをサブザックにいれ、7:40出発!
ちょうどみなさん五竜岳からおりてくるところでした。
振り返ると五竜山荘、今朝歩いてきたルート、そして白馬三山!
人も少なくなり、静かな時間。私は自分のペースで楽しく歩きます。
苦手な岩場、、、下りは大丈夫かな、、、と心配しつつも
山頂からどんな景色が見られるのか・・・と想像すると早足になります。
だんだん五竜岳の向こうの景色が見えてきました。
鹿島槍!奥に槍ヶ岳!
山荘から50分で五竜岳(2,814m)着。
剱岳アップ♪
最高の景色ですね。がんばって歩いてきてよかったーーー。
おにぎり、チョコを食べ、山頂で写真を撮っていただきました。
10分ほど休憩して、8:50山頂出発。
だんだん雲がわいてきています。
下りは25分でした。
山荘の中に入ると・・・冷蔵庫に大量の氷結が・・・!
もちろん買います&飲みます。
これまでに飲んだ氷結で一番おいしかった、といっても過言ではないくらい
身体中にしみわたっていきました。うますぎます。
そしてここでマルタイ棒ラーメンでランチ。

作りだしたら、小屋の人が「あと10分でヘリがやってくるのでテーブルを片付けます。
みなさんも場所をうつってください」とのこと。 ラーメン作り始めたばっかなんですけど・・・
とりあえず、ギリギリまでねばってラーメンを作り終え、ザック、鍋を山荘の近くへ避難しました。
結局30分以上 ヘリはきませんでしたが・・・
高菜&ソーセージ入りラーメンを食べて・・・
長い長い遠見尾根をおりていきます。
10:30 山荘発。
ヘリもやってきて五竜山荘に4、5回 荷物をおろしては引き揚げていました。
太陽が容赦なく照り付けて暑さで早くもばてそうでしたが
このコースもお花だらけ!でそこだけが救い・・・
最後に五竜と記念撮影。
さよなら五竜。すばらしい景色を見せてくれてありがとう!
そして、、、
ここからの長い下り 写真はありません。
ゆるやかながらもアップダウンがあり、暑さに負けそうになりながらなんとか下りました。
やっと辿りついたリフトは「登り返しがあるから歩いたほうがいいよ」と言われ(だまされ)
そこからの下りが一番足にきてしんどかったよ。アスファルトの斜面歩きは勘弁。

ゴンドラに乗る前にハヤシライスを食べ、またまた氷結を飲み、
まーーったり休憩しました。

八方の駐車場まで戻らなければならず、タクシーを拾うか。。。と思っていたら
ちょうど八方を通る循環バスがやってきたので乗りました。(ヒトリ500円)
温泉に立ち寄り渋滞の中央道へ突入。
2010/8/21、22 一泊二日
今年の夏は、週末がいつもよいお天気で、山歩きを楽しむことができています。
さて、、、9月はどこに行こうかな。
10月紅葉の裏剱縦走③ 仙人温泉小屋~阿曽原温泉~欅平
10月紅葉の裏剱縦走② 真砂沢ロッジ~仙人池~仙人温泉小屋
10月紅葉の裏剱縦走① 室堂~剱沢~真砂沢ロッジ
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走③鹿島槍、爺、柏原新道で下山
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走②針ノ木峠~冷池山荘
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走①扇沢~針ノ木峠
10月紅葉の裏剱縦走② 真砂沢ロッジ~仙人池~仙人温泉小屋
10月紅葉の裏剱縦走① 室堂~剱沢~真砂沢ロッジ
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走③鹿島槍、爺、柏原新道で下山
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走②針ノ木峠~冷池山荘
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走①扇沢~針ノ木峠
Posted by mimi at 00:58│Comments(18)
│山歩き@北ア
この記事へのコメント
いつもいいところに登ってますねぇ~
だんな様、欲がなくて、テント干したり、運転したりと、いい方ですね。
9月も暑そうで、縦走を楽しめるといいですね。
だんな様、欲がなくて、テント干したり、運転したりと、いい方ですね。
9月も暑そうで、縦走を楽しめるといいですね。
Posted by RIKO at 2010年09月04日 11:28
RIKOさん
こんばんは。
今年の夏はいいお天気が続くのでよいですね。
だんなは、、、ただ長距離を歩きたくないだけ、、、
私に怒られながら歩きたくないだけ、、、です。
9月はどこにしましょ。
こんばんは。
今年の夏はいいお天気が続くのでよいですね。
だんなは、、、ただ長距離を歩きたくないだけ、、、
私に怒られながら歩きたくないだけ、、、です。
9月はどこにしましょ。
Posted by mimi at 2010年09月04日 22:08
やっぱこのコース良いですね、思い出します。
今度は、鹿島槍~五竜が行ける様な技術を身につけて行ったみたいです!
私も9月の連休?は何処に行こうか地図見ながら悩んでます。
近場でのんびりか、ガッツリ登るか…どうしましょ(笑)
今度は、鹿島槍~五竜が行ける様な技術を身につけて行ったみたいです!
私も9月の連休?は何処に行こうか地図見ながら悩んでます。
近場でのんびりか、ガッツリ登るか…どうしましょ(笑)
Posted by ぜのん at 2010年09月05日 07:20
>ぜのんさん
こんにちは。
唐松・五竜間は展望もよくていいですね。
鹿島槍〜五竜 私は無理かも〜・・・
来週末は山にいけそうですが行き先が決まってません。どこがいいかなー。テント持って行きたいなと。
こんにちは。
唐松・五竜間は展望もよくていいですね。
鹿島槍〜五竜 私は無理かも〜・・・
来週末は山にいけそうですが行き先が決まってません。どこがいいかなー。テント持って行きたいなと。
Posted by mimi at 2010年09月05日 09:34
あはは〜、あのリフトのおっちゃんに私と同じこと言われて、私と同じ苦しみを味わったのがウケるわ〜。
ホントあれはないよね。
五竜からの鹿島槍、唐松と白馬方面羨ましい〜。
前の日は見れなかったもんな〜。
そしてテントを干してくれる旦那素敵だわ〜w
ホントあれはないよね。
五竜からの鹿島槍、唐松と白馬方面羨ましい〜。
前の日は見れなかったもんな〜。
そしてテントを干してくれる旦那素敵だわ〜w
Posted by とも at 2010年09月05日 19:53
ともさん
ほんとね、あのリフト チケット売りたくなかっただけだよね。
登り返しが かなり大変だと言わんばかりだったけど
どうみても、あれは登る方が楽だね。
だんなと「このくだり もういやーーーーー 一番しんどいー」って
ぶーぶー言いながら歩いたよ。
五竜の景色は最高でした☆
唐松からは白馬がもっときれいに近くに見えるよね。
テントはうれしかったわー。朝 かなーーりテント結露してたからね~
ほんとね、あのリフト チケット売りたくなかっただけだよね。
登り返しが かなり大変だと言わんばかりだったけど
どうみても、あれは登る方が楽だね。
だんなと「このくだり もういやーーーーー 一番しんどいー」って
ぶーぶー言いながら歩いたよ。
五竜の景色は最高でした☆
唐松からは白馬がもっときれいに近くに見えるよね。
テントはうれしかったわー。朝 かなーーりテント結露してたからね~
Posted by mimi@大阪 at 2010年09月05日 21:21
今週唐松〜五竜行ってきました。
数えてみたらかれこれ唐松は5回目でした。
遠見尾根は久々にあるきましたが、ほんとに長いですね!
私も暑さでばてました。
しかも、リフト乗り場では同じ事言われましたよ!笑
確かにリフトに乗ってた他の人たちよりもアルプス平に早く着いたから
勝ち誇ってましたが、リフトのおじさんそんなに商売っ気なくていいの??
数えてみたらかれこれ唐松は5回目でした。
遠見尾根は久々にあるきましたが、ほんとに長いですね!
私も暑さでばてました。
しかも、リフト乗り場では同じ事言われましたよ!笑
確かにリフトに乗ってた他の人たちよりもアルプス平に早く着いたから
勝ち誇ってましたが、リフトのおじさんそんなに商売っ気なくていいの??
Posted by moko510 at 2010年09月05日 23:39
moko510さん
こんばんは。
結局五竜まで足 のばされたんですね。
いいお天気でしたか?みんなでわいわい 楽しかったでしょうね~♪
遠見尾根はほんっとうんざりしましたよ。。。
リフトはおそらくチケット売るのがめんどくさいんでしょうね。
(どうみても売り場らしきものはなかった)
あの速度からしてリフトに乗ると時間かかったでしょうけど
アスファルトの下りは足にきませんでしたか?
めっちゃしんどかったですもん。
こんばんは。
結局五竜まで足 のばされたんですね。
いいお天気でしたか?みんなでわいわい 楽しかったでしょうね~♪
遠見尾根はほんっとうんざりしましたよ。。。
リフトはおそらくチケット売るのがめんどくさいんでしょうね。
(どうみても売り場らしきものはなかった)
あの速度からしてリフトに乗ると時間かかったでしょうけど
アスファルトの下りは足にきませんでしたか?
めっちゃしんどかったですもん。
Posted by mimi@大阪 at 2010年09月06日 00:47
一度コメントした事があるのですが、
かな~り久しぶりではじめましてのようなものです。
私もまったく同じルートで今年登りました。
リフト、まったく同じことを言われましたよ~(笑)
みんなに言ってるのですね!
一緒に行った父が絶対登りたくないというので
下りましたが、あれは乗った方がいいですよ。
かな~り久しぶりではじめましてのようなものです。
私もまったく同じルートで今年登りました。
リフト、まったく同じことを言われましたよ~(笑)
みんなに言ってるのですね!
一緒に行った父が絶対登りたくないというので
下りましたが、あれは乗った方がいいですよ。
Posted by kaori at 2010年09月06日 15:45
>kaoriさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
同じコースでしたか。定番ですね!
リフトは「登り専用」とか看板たてたらいいのに。
あの登り返しならまったく問題ないですよね。
リフトはかなり低速ながら おばちゃんたちが上手く座れず何度も止まってましたw
こんばんは。コメントありがとうございます。
同じコースでしたか。定番ですね!
リフトは「登り専用」とか看板たてたらいいのに。
あの登り返しならまったく問題ないですよね。
リフトはかなり低速ながら おばちゃんたちが上手く座れず何度も止まってましたw
Posted by mimi@京都通過中 at 2010年09月06日 19:33
先週行ってきました!
と思ったら、既に報告入ってますね。。。
と思ったら、既に報告入ってますね。。。
Posted by atsu510 at 2010年09月07日 20:56
五竜岳いいですねぇ~!
唐松岳に登った時に見た五竜岳の雄大で男っぽい雰囲気に
ちょっと恐怖すら感じたのを思い出します
五竜の山頂からの景色最高ですね♪
登ってみたい山のひとつなのですが
唐松から五竜の間の牛首が怖そうで・・・
頑張れば何とかなりますかね?
mimiさんがテント持って歩いてるんですね
凄いなぁ~
さぞかし氷結おいしかったでしょうね~!
お疲れ様でした!
唐松岳に登った時に見た五竜岳の雄大で男っぽい雰囲気に
ちょっと恐怖すら感じたのを思い出します
五竜の山頂からの景色最高ですね♪
登ってみたい山のひとつなのですが
唐松から五竜の間の牛首が怖そうで・・・
頑張れば何とかなりますかね?
mimiさんがテント持って歩いてるんですね
凄いなぁ~
さぞかし氷結おいしかったでしょうね~!
お疲れ様でした!
Posted by さくら at 2010年09月07日 21:10
>atsuさん
はい。
行く前と行った後も 連絡はいってますよん。
楽しかったですかー?
はい。
行く前と行った後も 連絡はいってますよん。
楽しかったですかー?
Posted by mimi@帰宅中 at 2010年09月07日 22:20
さくらさん
こんばんは。
五竜 かっこよかったですよ~。
景色も最高です!
牛首あたりはこわかったです。私は岩場も鎖場も下りも苦手なので
後ろから来る人たちにどんどん抜いてもらいました。
ブロッケン現象で写真10分撮ったり、牛首通過にかなり時間かかり
友人にも会って立ち話したりしましたが
それでも唐松~五竜間はコースタイムより15分早く歩けました。
さくらさんならだいじょうぶだと思いますよ!
いつも私がテント担当です。
氷結はほんとにおいしかったです~♪
こんばんは。
五竜 かっこよかったですよ~。
景色も最高です!
牛首あたりはこわかったです。私は岩場も鎖場も下りも苦手なので
後ろから来る人たちにどんどん抜いてもらいました。
ブロッケン現象で写真10分撮ったり、牛首通過にかなり時間かかり
友人にも会って立ち話したりしましたが
それでも唐松~五竜間はコースタイムより15分早く歩けました。
さくらさんならだいじょうぶだと思いますよ!
いつも私がテント担当です。
氷結はほんとにおいしかったです~♪
Posted by mimi at 2010年09月07日 23:42
私も3年前くらい?唐松~五竜歩いたよー。
牛首は本当にこわくてこわくて、一週間くらい思い出して眠れなかった!!(超高所恐怖症)
超初心者でしかもソロだったからねぇ。
でも、結局五竜岳には登らずだったから、いつかリベンジしたいわぁ。
牛首は本当にこわくてこわくて、一週間くらい思い出して眠れなかった!!(超高所恐怖症)
超初心者でしかもソロだったからねぇ。
でも、結局五竜岳には登らずだったから、いつかリベンジしたいわぁ。
Posted by cicala at 2010年09月08日 00:49
cicalaさん
ええっ ひとりでいったの?すごい・・・
しかも一週間こわくて眠れないって。。。あなた、、、
五竜岳はかっこよいし展望すごいし いいよ~
機会があればぜひ~♪
ええっ ひとりでいったの?すごい・・・
しかも一週間こわくて眠れないって。。。あなた、、、
五竜岳はかっこよいし展望すごいし いいよ~
機会があればぜひ~♪
Posted by mimi at 2010年09月08日 01:05
大変お久しぶりでございます…
コメントいただいていたのに、スーパー放置で申し訳ないです。
あちこちのお山を満喫されているようで何よりです。
私はいつになったら、復活できることやら(泣)
コメントいただいていたのに、スーパー放置で申し訳ないです。
あちこちのお山を満喫されているようで何よりです。
私はいつになったら、復活できることやら(泣)
Posted by tabibito at 2010年09月08日 02:01
tabibitoさん
お久しぶりです!生きていらっしゃいましたか。
死んだ魚のような目?拝見しましたよ、まだ大丈夫。
tabibitoさんにはお酒があります。山も動かずじっと待ってますよ~
9月は一日でも山遊びできたらいいですね。祈ってます・・・
お久しぶりです!生きていらっしゃいましたか。
死んだ魚のような目?拝見しましたよ、まだ大丈夫。
tabibitoさんにはお酒があります。山も動かずじっと待ってますよ~
9月は一日でも山遊びできたらいいですね。祈ってます・・・
Posted by mimi
at 2010年09月08日 14:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。