2015年07月16日
春の茅ヶ岳、金ヶ岳
2014年4月、ニセヤツと呼ばれる茅ヶ岳、金ヶ岳へ。
茅ヶ岳は二度目ですがその時は金ヶ岳まで足をのばさなかったので
どんなところか楽しみにしていました。
この季節、もっと緑が多いかと思いましたが全体的に枯葉の茶色と
新芽もでていない灰色な木の枝・・・見た目は寂しげで空もどんよりと
していましたがHさんと三人で楽しい山歩きとなりました。
さーて 出発♪

続きを読む
茅ヶ岳は二度目ですがその時は金ヶ岳まで足をのばさなかったので
どんなところか楽しみにしていました。
この季節、もっと緑が多いかと思いましたが全体的に枯葉の茶色と
新芽もでていない灰色な木の枝・・・見た目は寂しげで空もどんよりと
していましたがHさんと三人で楽しい山歩きとなりました。
さーて 出発♪
続きを読む
2015年01月10日
1月 雪の本社ヶ丸と清八山
昨年1月の3連休は車中泊で山をはしご。
初日は秀麗富岳十二景の本社ヶ丸と清八山へ、二日目は蓼科山へ行ってきました。
朝はのんびりめの出発。中央道からは富士山が綺麗に見えました。

大月ICでおりて一般道へ。
今回は笹子西 変電所の登山口から登ります。
車道には雪もあり、日陰でガリガリに凍っていました。
林道を進みますが登山口までは車で入らず、
途中に広い場所があったのでそこに停めました。
準備を整え、9:15頃?だったか、出発です。

続きを読む
初日は秀麗富岳十二景の本社ヶ丸と清八山へ、二日目は蓼科山へ行ってきました。
朝はのんびりめの出発。中央道からは富士山が綺麗に見えました。
大月ICでおりて一般道へ。
今回は笹子西 変電所の登山口から登ります。
車道には雪もあり、日陰でガリガリに凍っていました。
林道を進みますが登山口までは車で入らず、
途中に広い場所があったのでそこに停めました。
準備を整え、9:15頃?だったか、出発です。
2013年05月19日
新緑の秀麗富嶽十二景 扇山
今日は寝坊。予定の三時間後に出発。
というわけで、久々に扇山・百蔵山縦走しようと思ったけど扇山だけに。
梨ノ木平登山口の駐車場もあいていて11:15頃の出発。
山頂からは犬目丸方面に向かい分岐で鳥沢駅方面へ。
林道に出て、再び駐車場へ。
休憩含めてもさくっと3時間の山歩きでした。
富士山もだいぶ雪どけが進み、登山道もはっきり分かりますね。

山頂付近 美しい緑と青空に思わず足をとめてうっとり見とれてしまいました。

帰りはHiker's Depotにお邪魔して
いろいろと欲しいものを物色してから帰宅。
さくっと行ける中央線沿線の山 よいですね。
というわけで、久々に扇山・百蔵山縦走しようと思ったけど扇山だけに。
梨ノ木平登山口の駐車場もあいていて11:15頃の出発。
山頂からは犬目丸方面に向かい分岐で鳥沢駅方面へ。
林道に出て、再び駐車場へ。
休憩含めてもさくっと3時間の山歩きでした。
富士山もだいぶ雪どけが進み、登山道もはっきり分かりますね。
山頂付近 美しい緑と青空に思わず足をとめてうっとり見とれてしまいました。
帰りはHiker's Depotにお邪魔して
いろいろと欲しいものを物色してから帰宅。
さくっと行ける中央線沿線の山 よいですね。
2012年07月13日
GW後半 湯ノ沢峠~滝子山
GW後半、今年は変な天気で晴れたり、突然雹が降ってきたり、、、
ずっと行きたかった滝子山に行ったのですが、ちょうど山頂でランチ!って時に
大粒の雨と雹に降られちゃいました。富士山がよく見えるコースなのに、一度拝むことが
ありませんでした・・・
甲斐大和駅から、4人いるので贅沢してタクシーで湯ノ沢峠へ一気にあがります。
電車の中からは青空が見えたりしていたのですが、
山の上はガスに包まれ霧雨の中、歩くことに。
みんな 赤しばり。

続きを読む
ずっと行きたかった滝子山に行ったのですが、ちょうど山頂でランチ!って時に
大粒の雨と雹に降られちゃいました。富士山がよく見えるコースなのに、一度拝むことが
ありませんでした・・・
甲斐大和駅から、4人いるので贅沢してタクシーで湯ノ沢峠へ一気にあがります。
電車の中からは青空が見えたりしていたのですが、
山の上はガスに包まれ霧雨の中、歩くことに。
みんな 赤しばり。
続きを読む