2008年10月20日
秋の大朝日岳③
10月三連休の東北遠征記 ラストです。
「秋の大朝日岳①」
「秋の大朝日岳②チゲ編」
10/13 5時起床でご来光をみに大朝日岳山頂をめざします。
どんどん空が明るくなってきたのでヘッデンなしでも大丈夫でした。
大朝日岳 360度大展望の山頂(1,870m) 到着!
ほんとにすばらしい景色でした。
北をみれば 葉山と月山。 月山の左にちょこんと鳥海山。
蔵王、吾妻、飯豊・・・すべてぐるりと見渡せました。町は雲海の下。
まるで湖のように雲海が垂れ込めていました。
朝日で照らされた山肌は赤く染まってとても綺麗です。
←クリックで拡大
そして ステキなものを見ました。 「影富士」はよく聞きますが「影大朝日」です!
しばし山頂で景色を堪能した後、テントに戻って朝食です。
昨晩の鍋にごはんをいれ、残った白菜と、入れ忘れたもやし。具沢山雑炊の出来上がり。

ちょっとゆっくりし過ぎたようで・・・急いで撤収して7:30前に出発~!
お天気最高。雲ひとつない青空!笑顔にならないわけがないです。
「気持ちいい」「最高」「すごい」「きれい」・・・ こんな言葉ばかり発していたような。
太陽があたると、昨日みた景色もまた違って見えてきます。
紅葉した山肌がほんとうに美しく、何度も立ち止まって写真を撮りました

ルートから少し下ると銀玉水。とっても冷たくてまろやかで甘いお水でした。

そしてここからも すんばらしい紅葉! あー ボキャブラリーが足りません。
もうね、「すごい」「きれい」しか出てこなかったのです。
小朝日岳も真っ赤に染まっていました。
クリックで拡大→
小朝日に登る人二名、巻き道三名に分かれて、古寺山で待ち合わせよう!と分かれました。
登りたかったけど・・・ お二人の脚力についていく自信はありませんでした。
だってもう足があがんない~
巻き道も紅葉が美しく、日陰になっていたので落ち葉にも霜がおりていました。
稜線もくっきりと・・・
←クリックで拡大
巻き道と小朝日岳からの道の合流地点で休憩して
三人でのんびりおやつを食べていたら山頂にあらわれた二人。
そしてものすごい速さで下ってきます! 「ひょえー 追いつかれる~」と先を急ぎますが
待ち合わせ予定だった古寺山に着く前につかまりました。。。
というわけで、またみんなでのんびり歩いていきます。
古寺山 山頂標識

古寺山は人でいっぱいだったので、
その手前のスペースで「銀玉水で淹れる珈琲タイム」です。
それぞれが持って来たおやつを食べたり、まわしたりしながら
青空のもと、朝日連峰を眺めながらの休憩は最高に至福のひとときでした。
大朝日岳に向かって 珈琲で乾杯!

まったり休憩をとり、再び歩き出します。
紅葉のシャワーが待っていました。
黄色く色づいた木々の下を歩くと、空気まで黄色に染まったような感じ。
もうもうため息の連続でした。 美しい写真はatsuさんのブログでどうぞ~!
時間は気にせず、のんびりのんびり歩いて、途中 山ぶどう獲りにチャレンジしたりして・・・
13:00 古寺鉱泉 到着~。
お風呂は順番待ちだったのでまたまたのんびり橋の上でごはんを食べたり。
川におりて遊んだりしました。 結局 出発したのは14:40頃でしょうか。
帰りはさすが三連休の最終日、40km近い渋滞でした。
東京-山形 片道440kmの旅。私は車の免許を持っていないので
みなさんが交代に運転してくださいました。
最高に楽しい連休の紅葉登山となりました。 ご一緒させていただいたみなさんに感謝
です。


↓クリックで拡大
10/13 5時起床でご来光をみに大朝日岳山頂をめざします。
どんどん空が明るくなってきたのでヘッデンなしでも大丈夫でした。
大朝日岳 360度大展望の山頂(1,870m) 到着!

ほんとにすばらしい景色でした。
北をみれば 葉山と月山。 月山の左にちょこんと鳥海山。
↓クリックで拡大
蔵王、吾妻、飯豊・・・すべてぐるりと見渡せました。町は雲海の下。
まるで湖のように雲海が垂れ込めていました。
朝日で照らされた山肌は赤く染まってとても綺麗です。

そして ステキなものを見ました。 「影富士」はよく聞きますが「影大朝日」です!
↓クリックで拡大
しばし山頂で景色を堪能した後、テントに戻って朝食です。
昨晩の鍋にごはんをいれ、残った白菜と、入れ忘れたもやし。具沢山雑炊の出来上がり。

ちょっとゆっくりし過ぎたようで・・・急いで撤収して7:30前に出発~!
お天気最高。雲ひとつない青空!笑顔にならないわけがないです。
「気持ちいい」「最高」「すごい」「きれい」・・・ こんな言葉ばかり発していたような。
太陽があたると、昨日みた景色もまた違って見えてきます。
紅葉した山肌がほんとうに美しく、何度も立ち止まって写真を撮りました


ルートから少し下ると銀玉水。とっても冷たくてまろやかで甘いお水でした。

そしてここからも すんばらしい紅葉! あー ボキャブラリーが足りません。
もうね、「すごい」「きれい」しか出てこなかったのです。
小朝日岳も真っ赤に染まっていました。
クリックで拡大→

小朝日に登る人二名、巻き道三名に分かれて、古寺山で待ち合わせよう!と分かれました。
登りたかったけど・・・ お二人の脚力についていく自信はありませんでした。
だってもう足があがんない~

巻き道も紅葉が美しく、日陰になっていたので落ち葉にも霜がおりていました。
稜線もくっきりと・・・

巻き道と小朝日岳からの道の合流地点で休憩して
三人でのんびりおやつを食べていたら山頂にあらわれた二人。
そしてものすごい速さで下ってきます! 「ひょえー 追いつかれる~」と先を急ぎますが
待ち合わせ予定だった古寺山に着く前につかまりました。。。

というわけで、またみんなでのんびり歩いていきます。
古寺山 山頂標識

古寺山は人でいっぱいだったので、
その手前のスペースで「銀玉水で淹れる珈琲タイム」です。
それぞれが持って来たおやつを食べたり、まわしたりしながら
青空のもと、朝日連峰を眺めながらの休憩は最高に至福のひとときでした。
大朝日岳に向かって 珈琲で乾杯!

まったり休憩をとり、再び歩き出します。
紅葉のシャワーが待っていました。
黄色く色づいた木々の下を歩くと、空気まで黄色に染まったような感じ。
もうもうため息の連続でした。 美しい写真はatsuさんのブログでどうぞ~!
時間は気にせず、のんびりのんびり歩いて、途中 山ぶどう獲りにチャレンジしたりして・・・
13:00 古寺鉱泉 到着~。
お風呂は順番待ちだったのでまたまたのんびり橋の上でごはんを食べたり。
川におりて遊んだりしました。 結局 出発したのは14:40頃でしょうか。
帰りはさすが三連休の最終日、40km近い渋滞でした。
東京-山形 片道440kmの旅。私は車の免許を持っていないので
みなさんが交代に運転してくださいました。
最高に楽しい連休の紅葉登山となりました。 ご一緒させていただいたみなさんに感謝

9月紅葉の秋田駒、乳頭山縦走
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
Posted by mimi at 23:13│Comments(16)
│山歩き@東北
この記事へのコメント
いいなぁ東北の山、小生も運転がなければどこへでも行きたいです^^v
Posted by エドヤマ at 2008年10月21日 00:19
mimiさん、こんばんは
朝日連峰に行かれたんですね。東北の山は赤が多いから良いですよね。しかも天気そして展望もバッチリですね。
朝日連峰は7月に行ったのですが、稜線はまさに花盛りですっかり気に入りました。
ただやっぱり夏は雲がすぐ出てくるので展望はいまいち、やっぱり展望を楽しむなら秋晴れに限りますね。
秋にも行きたくなっちゃいましたよ。
朝日連峰に行かれたんですね。東北の山は赤が多いから良いですよね。しかも天気そして展望もバッチリですね。
朝日連峰は7月に行ったのですが、稜線はまさに花盛りですっかり気に入りました。
ただやっぱり夏は雲がすぐ出てくるので展望はいまいち、やっぱり展望を楽しむなら秋晴れに限りますね。
秋にも行きたくなっちゃいましたよ。
Posted by IK at 2008年10月21日 00:24
真っ赤に染まる、朝日連峰~
本当に綺麗ですね~!
朝日は、その山容そのものが大好きです。
一つ、一つの山々がきちんとしたピーク、威厳をもち、それでいて、カドが丸まって、なにか妙に優しい・・・
表現は下手ですが、逞しい男らしさとふくよかな女らしさを兼ね備えた様な山だと思います。
素晴らしい山行~おめでとうございました。
本当に綺麗ですね~!
朝日は、その山容そのものが大好きです。
一つ、一つの山々がきちんとしたピーク、威厳をもち、それでいて、カドが丸まって、なにか妙に優しい・・・
表現は下手ですが、逞しい男らしさとふくよかな女らしさを兼ね備えた様な山だと思います。
素晴らしい山行~おめでとうございました。
Posted by やまとそば at 2008年10月21日 01:34
エドヤマさん
東北は遠いですね。。。今回 運転してもらった4人に感謝感謝です。
東北は遠いですね。。。今回 運転してもらった4人に感謝感謝です。
Posted by mimi at 2008年10月21日 19:33
IKさん
朝日連峰は花もたくさん見られるみたいですね。
夏は稜線沿い 暑そうですね~
秋晴れの朝日連峰 ぜひぜひー!真っ赤、真っ黄に染まった山の中を
歩いてみてください!
朝日連峰は花もたくさん見られるみたいですね。
夏は稜線沿い 暑そうですね~
秋晴れの朝日連峰 ぜひぜひー!真っ赤、真っ黄に染まった山の中を
歩いてみてください!
Posted by mimi at 2008年10月21日 19:34
やまとそばさん
ほんとにやまとそばさんが書かれてるように
男らしさと女らしさを備えた山・・・ よーーくわかります!
堂々として包容力があって、、、とてもステキな山でした。
また違うルートからも行ってみたいな~と思いました。
ほんとにやまとそばさんが書かれてるように
男らしさと女らしさを備えた山・・・ よーーくわかります!
堂々として包容力があって、、、とてもステキな山でした。
また違うルートからも行ってみたいな~と思いました。
Posted by mimi at 2008年10月21日 19:38
やっぱり東北の山って、魅力的ですねぇ~。。。
真っ赤な朝日連峰♪行ってみたいなぁ~。。。
東北は、まだ行ったことないんです。
お花の時期や紅葉の時期をねらって、来年こそ
行ってみたくなりました!!
それにしても、鍋&翌朝の雑炊・・・うまそぉ。。。。
真っ赤な朝日連峰♪行ってみたいなぁ~。。。
東北は、まだ行ったことないんです。
お花の時期や紅葉の時期をねらって、来年こそ
行ってみたくなりました!!
それにしても、鍋&翌朝の雑炊・・・うまそぉ。。。。
Posted by かおりん at 2008年10月22日 00:19
>かおりんさん
山形は遠かった〜 でも行く価値がありました!
お花の時期もよさそうです。
鍋はとてもおいしかったですよ!いいおだしがでた後の
雑炊も最高でした。
山形は遠かった〜 でも行く価値がありました!
お花の時期もよさそうです。
鍋はとてもおいしかったですよ!いいおだしがでた後の
雑炊も最高でした。
Posted by mimi@通勤中 at 2008年10月22日 08:35
お久しぶりです^^
見ている私も「すごーい」「きれーい」と
感動してしまいました!!
山形ですか~ ん~ 遠いですね。
私は先週福井に行って来ましたが
片道750kmくらいあって、いつになったら
着くの?って感じで助手席に座っていました。
でも、その分こちらでは見ることの出来ない
自然の景勝や名所を見ることができたので
はるばると行った甲斐はありました(*^_^*)
ご来光はお山で見るのもいいですね!
見ている私も「すごーい」「きれーい」と
感動してしまいました!!
山形ですか~ ん~ 遠いですね。
私は先週福井に行って来ましたが
片道750kmくらいあって、いつになったら
着くの?って感じで助手席に座っていました。
でも、その分こちらでは見ることの出来ない
自然の景勝や名所を見ることができたので
はるばると行った甲斐はありました(*^_^*)
ご来光はお山で見るのもいいですね!
Posted by おおちゃんママ at 2008年10月22日 14:52
初めまして、こんばんは~♪
koyasuと申します。
とっても、素晴らしい景色ですね♪
私は、mimiさんが行かれた1週間前くらいに
大朝日岳に行ってきました。
でも、天気はガスガスで景色は
ほぼ見えなかったに等しいです。
mimiさんのレポを通じて、、
こ~んなに素晴らしい景色が見れたことに
本当、嬉しく思いました。
あまりに、素晴らしくて、、本当~涙が出てしまいそうです。(笑)
今度は、いつ行けるかわかりませんが
mimiさんが目にした光景を見てみたい。
koyasuと申します。
とっても、素晴らしい景色ですね♪
私は、mimiさんが行かれた1週間前くらいに
大朝日岳に行ってきました。
でも、天気はガスガスで景色は
ほぼ見えなかったに等しいです。
mimiさんのレポを通じて、、
こ~んなに素晴らしい景色が見れたことに
本当、嬉しく思いました。
あまりに、素晴らしくて、、本当~涙が出てしまいそうです。(笑)
今度は、いつ行けるかわかりませんが
mimiさんが目にした光景を見てみたい。
Posted by Koyasu at 2008年10月22日 21:37
>おおちゃんママさん
こんばんは−。う−ん 山口から山形は遠いですよね。でも福井もかなりの遠征でしたね!
山でも海でもご来光は神々しいですね。
こんばんは−。う−ん 山口から山形は遠いですよね。でも福井もかなりの遠征でしたね!
山でも海でもご来光は神々しいですね。
Posted by mimi@帰宅中 at 2008年10月22日 23:06
>Koyasuさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
ガスガスの朝日だったんですね。残念ですね。
この紅葉シ−ズンに晴れて最高の景色をみることができました。
少しでも感動を共有できたら・・・私も嬉しいです。
なかなか簡単にいける場所ではないですが・・・
また行けるといいですね☆
こんばんは!コメントありがとうございます。
ガスガスの朝日だったんですね。残念ですね。
この紅葉シ−ズンに晴れて最高の景色をみることができました。
少しでも感動を共有できたら・・・私も嬉しいです。
なかなか簡単にいける場所ではないですが・・・
また行けるといいですね☆
Posted by mimi@帰宅中 at 2008年10月22日 23:13
お疲れ様でした。コメント遅くなってしまいました。
よかったですねー。
記事みると、空気も含めて思い出がよみがえってきますね。
しかし、仕事ばたばたです。
12月、寒さに響く鍋企画中ー。
よかったですねー。
記事みると、空気も含めて思い出がよみがえってきますね。
しかし、仕事ばたばたです。
12月、寒さに響く鍋企画中ー。
Posted by atsu510 at 2008年10月23日 10:41
>atsu510さん
いや− ほんとに楽しかったですね。車の中もおもしろかったです!
運転おつかれさまでした。
12月の鍋企画 みましたよ!雪はまだ降らないと思いますが・・・
仕事がはいらなければ参加します−
いや− ほんとに楽しかったですね。車の中もおもしろかったです!
運転おつかれさまでした。
12月の鍋企画 みましたよ!雪はまだ降らないと思いますが・・・
仕事がはいらなければ参加します−
Posted by mimi@通勤中 at 2008年10月24日 08:05
遅ればせながら、ほんとおつかれさまでした。
見るとまた感動がよみがえりますね。
帰り道、「きれい貯金」やってみればよかったですね。いくら貯まったかな?
ちなみに、橋の写真、かわいいじゃないですか(笑)
12月の鍋企画は私の中ではmimiさん必修科目です。(笑) 仕事入らないことを祈ります!
見るとまた感動がよみがえりますね。
帰り道、「きれい貯金」やってみればよかったですね。いくら貯まったかな?
ちなみに、橋の写真、かわいいじゃないですか(笑)
12月の鍋企画は私の中ではmimiさん必修科目です。(笑) 仕事入らないことを祈ります!
Posted by mokojiro at 2008年10月26日 08:28
mokoさん
ほんとに楽しい山歩きでした。笑いっぱなしだったような気がします。
紅葉のシャワーはすごかったですね。
「きれい」貯金は ものすごい貯まったはずです!
橋の写真 いいでしょー とってもかわいいmoko&masuさんでした。
12月中旬は13、14日あたり?だったらいけるかもー
食材&お酒担当で なんでも運びますよ~。
ほんとに楽しい山歩きでした。笑いっぱなしだったような気がします。
紅葉のシャワーはすごかったですね。
「きれい」貯金は ものすごい貯まったはずです!
橋の写真 いいでしょー とってもかわいいmoko&masuさんでした。
12月中旬は13、14日あたり?だったらいけるかもー
食材&お酒担当で なんでも運びますよ~。
Posted by mimi
at 2008年10月26日 09:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。