2010年05月17日
新緑の鷹ノ巣山へ
しばらく詳細記事かけそうにないので、今回も手抜きで写真4枚だけアップ。
5/16(日)
三山会コミュの方々と鷹ノ巣山に行きました。
新緑が美しく、風が心地よく
同世代の方とわいわいと賑やかに歩くのも楽しく
ゴミ拾いしながら下っていくと、ステキな?おもしろい?出会いが待っていました。
東日原BSを8:00出発。

こまめに休みをとりながら稲村岩尾根を登ります。
途中、稲村岩見学(登りはしなかったけど)したりして、
ジグザグの急登をひたすら進んでいけば、
11:00 鷹ノ巣山 着!
残念ながら富士山は見えず。
(朝はよく見えていたそうです。おじさんがデジカメで撮った写真を見せてくれました。)
石尾根はマルバダケブキがにょきにょき生えてました。
前を進むはあっこさんとkayoちゃん。

石尾根は快適。稲村岩尾根とはまったく違う雰囲気です。

山頂で合流したHIROYUKIさんは、三週連続 奥多摩通い。
先週は川苔山でゴミ拾い。
今回もゴミを拾いながら歩きます。私たちも一緒にゴミを探しました。

それにしてもゴミの多いこと。。。
自分のだしたゴミは持って帰ろうよ!ほんとに。持って帰れないなら山に来るな~!
HIROYUKIさん ありがとう。
ビニール袋3つ分を持ち帰って分別してくださったようです。
あと10分で奥多摩駅!ってところで、ある出会いがありました。
またレポに詳しく書きます。
そのレポはいつになるやら、ですが、記録用にちゃんと書こうと思います。お待ちください~。
5/16(日)
三山会コミュの方々と鷹ノ巣山に行きました。
新緑が美しく、風が心地よく
同世代の方とわいわいと賑やかに歩くのも楽しく
ゴミ拾いしながら下っていくと、ステキな?おもしろい?出会いが待っていました。
東日原BSを8:00出発。
こまめに休みをとりながら稲村岩尾根を登ります。
途中、稲村岩見学(登りはしなかったけど)したりして、
ジグザグの急登をひたすら進んでいけば、
11:00 鷹ノ巣山 着!
残念ながら富士山は見えず。
(朝はよく見えていたそうです。おじさんがデジカメで撮った写真を見せてくれました。)
石尾根はマルバダケブキがにょきにょき生えてました。
前を進むはあっこさんとkayoちゃん。
石尾根は快適。稲村岩尾根とはまったく違う雰囲気です。
山頂で合流したHIROYUKIさんは、三週連続 奥多摩通い。
先週は川苔山でゴミ拾い。
今回もゴミを拾いながら歩きます。私たちも一緒にゴミを探しました。
それにしてもゴミの多いこと。。。
自分のだしたゴミは持って帰ろうよ!ほんとに。持って帰れないなら山に来るな~!
HIROYUKIさん ありがとう。
ビニール袋3つ分を持ち帰って分別してくださったようです。
あと10分で奥多摩駅!ってところで、ある出会いがありました。
またレポに詳しく書きます。
そのレポはいつになるやら、ですが、記録用にちゃんと書こうと思います。お待ちください~。
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山②
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山①
晩秋の奥多摩初級バリ 八丁山、お伊勢山から鷹ノ巣山
雪の雲取山テン泊
紅葉の鷹ノ巣山
海沢探勝路~大岳山~サルギ尾根
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山①
晩秋の奥多摩初級バリ 八丁山、お伊勢山から鷹ノ巣山
雪の雲取山テン泊
紅葉の鷹ノ巣山
海沢探勝路~大岳山~サルギ尾根
Posted by mimi at 23:27│Comments(0)
│山歩き@奥多摩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。