2009年06月24日
妹と尾瀬散策②
2009/6/20 妹と歩いた尾瀬の記録です。
「妹と尾瀬散策①」の続き。
8:50過ぎ、見晴に到着!
冷たいお水を頂きました。
ここで(時間的には早いのですが)ランチにします。
水餃子を作りました。
妹も「おいしい」と喜んでくれました。
食後は弥四郎小屋でコーヒーをいただきます。

尾瀬で優雅なひととき・・・ あぁ尾瀬に来てよかった。


たっぷり休憩してから10:00前に東電小屋に向かって歩き出しました。


このあたりはまだミズバショウの大きさも小さくてかわいらしかったです。
タテヤマリンドウ、イワカガミ、ハクサンチドリ、リュウキンカがたくさん咲いていました。


新緑のシャワーをあびながら歩きます。


とにかく「気持ちいい」の一言です。


このあたりはコバイケイソウ畑
東電小屋手前は少しだけ森の中を歩き、陽が当たらず、涼しかったです。

東電小屋で妹はトイレ休憩。 冷えた缶チューハイ・・・おいしそうでしたが我慢。


テクテク ひたすら木道を歩いていきますよ。

サヨナラ燧ケ岳。 燧ケ岳を背に・・・

行きとは逆で至仏山を見ながら・・・

逆さ燧
中田代三又で合流。あとは山の鼻に戻るだけです。

まだまだ人がたくさん歩いてきます。

手ぶらに近い人もいるので、ツアー客でしょうか?
「尾瀬三時間ハイキング」とかあるのでしょうかね・・・。

なんだか同じような景色の写真ばかり撮ってしまいます。

もう頭の中はジェラートのことでいっぱいでした。

山の鼻まで戻ると、さすがに至仏山も大きく見えますね。

12:00前に山の鼻に戻りました。早速 花豆ジェラートを頂きます!
乾杯~♪
しばらく休憩してから、鳩待峠に戻ります。
まだ時間に余裕もあったので、研究見本園に行こうか?と妹に声をかけましたが
「もう歩けない」とのこと・・・
ゆっくり鳩待峠に向かって歩き出しました。


13:20頃だったでしょうか。鳩待峠に到着。
妹はお土産を買ったり、私は冷たい炭酸を一気飲みしたりして
バスの出発時間まで時間をつぶします。
鳩待峠から尾瀬戸倉までバスでおり、ここで乗り換えの時間がかなりありました。
近くの酒屋でおみやげのお酒と自分用に缶チューハイ(これはバスの中で飲んじゃいました)


7回目の尾瀬 満喫してきました。今年 あと何回行けるかな~。
「妹と尾瀬散策①」の続き。
8:50過ぎ、見晴に到着!

ここで(時間的には早いのですが)ランチにします。
至仏山が見えますよ!


妹も「おいしい」と喜んでくれました。
食後は弥四郎小屋でコーヒーをいただきます。

尾瀬で優雅なひととき・・・ あぁ尾瀬に来てよかった。


たっぷり休憩してから10:00前に東電小屋に向かって歩き出しました。


このあたりはまだミズバショウの大きさも小さくてかわいらしかったです。
タテヤマリンドウ、イワカガミ、ハクサンチドリ、リュウキンカがたくさん咲いていました。


新緑のシャワーをあびながら歩きます。


とにかく「気持ちいい」の一言です。


このあたりはコバイケイソウ畑

東電小屋手前は少しだけ森の中を歩き、陽が当たらず、涼しかったです。

東電小屋で妹はトイレ休憩。 冷えた缶チューハイ・・・おいしそうでしたが我慢。


テクテク ひたすら木道を歩いていきますよ。

サヨナラ燧ケ岳。 燧ケ岳を背に・・・

行きとは逆で至仏山を見ながら・・・

逆さ燧

中田代三又で合流。あとは山の鼻に戻るだけです。

まだまだ人がたくさん歩いてきます。

手ぶらに近い人もいるので、ツアー客でしょうか?
「尾瀬三時間ハイキング」とかあるのでしょうかね・・・。

なんだか同じような景色の写真ばかり撮ってしまいます。

もう頭の中はジェラートのことでいっぱいでした。

山の鼻まで戻ると、さすがに至仏山も大きく見えますね。

12:00前に山の鼻に戻りました。早速 花豆ジェラートを頂きます!

しばらく休憩してから、鳩待峠に戻ります。
まだ時間に余裕もあったので、研究見本園に行こうか?と妹に声をかけましたが
「もう歩けない」とのこと・・・
ゆっくり鳩待峠に向かって歩き出しました。


13:20頃だったでしょうか。鳩待峠に到着。
妹はお土産を買ったり、私は冷たい炭酸を一気飲みしたりして
バスの出発時間まで時間をつぶします。
鳩待峠から尾瀬戸倉までバスでおり、ここで乗り換えの時間がかなりありました。
近くの酒屋でおみやげのお酒と自分用に缶チューハイ(これはバスの中で飲んじゃいました)


7回目の尾瀬 満喫してきました。今年 あと何回行けるかな~。
Posted by mimi at 23:59│Comments(10)
│山歩き@尾瀬・日光
この記事へのコメント
姉妹仲良く散策、楽しそうですね。
荷物持ってくれて、水餃子も作ってくれるお姉さん、いいなあ・・・
青空の下の木道でお花もいっぱいで、何度も足を運ばれるのもわかります。
荷物持ってくれて、水餃子も作ってくれるお姉さん、いいなあ・・・
青空の下の木道でお花もいっぱいで、何度も足を運ばれるのもわかります。
Posted by RIKO at 2009年06月25日 09:07
mimiさん、こんにちは。
この時期の尾瀬はやっぱりいいですねえー。
もうすぐキスゲが主役になる時期でしょうかね。
あの水餃子、再び炸裂したのですね。
葉物野菜が入っててパワーアップしてるようにみえます。
私も今度真似っこしようっと。
この時期の尾瀬はやっぱりいいですねえー。
もうすぐキスゲが主役になる時期でしょうかね。
あの水餃子、再び炸裂したのですね。
葉物野菜が入っててパワーアップしてるようにみえます。
私も今度真似っこしようっと。
Posted by ぽっか at 2009年06月25日 12:56
一日違いでしたが、ほぼ同じ様な景色を楽しまれた様ですね~。
尾瀬は、何時行っても、何度行っても良いですね!
尾瀬は、何時行っても、何度行っても良いですね!
Posted by やまとそば at 2009年06月25日 20:33
>RIKOさん
こんにちは!
妹も念願の尾瀬に行くことができて
とても喜んでいました。お花が次から次に咲くのでいつ行っても尾瀬は楽しいです。
こんにちは!
妹も念願の尾瀬に行くことができて
とても喜んでいました。お花が次から次に咲くのでいつ行っても尾瀬は楽しいです。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年06月26日 08:00
>ぽっかさん
こんにちは。
7月はキスゲですね!黄色く染まる湿原もいいですよねー。
水餃子 今回はキャベツの量が多かっただけですー。もやしを家に忘れて
きてしまったし・・・でもおいしかったです。
エビとイカのはいった海鮮水餃子は
成城石井でお求めいただけます!
こんにちは。
7月はキスゲですね!黄色く染まる湿原もいいですよねー。
水餃子 今回はキャベツの量が多かっただけですー。もやしを家に忘れて
きてしまったし・・・でもおいしかったです。
エビとイカのはいった海鮮水餃子は
成城石井でお求めいただけます!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年06月26日 08:04
>やまとそばさん
こんにちは。やまとそばさんも毎年必ず尾瀬に
足を運ばれていらっしゃいますよね!
相変わらず人は多かったのですが、新緑と花を満喫できましたー
こんにちは。やまとそばさんも毎年必ず尾瀬に
足を運ばれていらっしゃいますよね!
相変わらず人は多かったのですが、新緑と花を満喫できましたー
Posted by mimi@通勤中 at 2009年06月26日 08:07
いいなぁ~尾瀬と水餃子♪
あいまは、日帰り山行は~カップ麺とコンビニおにぎりバッカなので
山食もボチボチ改善しなきゃ~です(^^;
仲良い姉妹で、羨ましいな!♪
あいまは、日帰り山行は~カップ麺とコンビニおにぎりバッカなので
山食もボチボチ改善しなきゃ~です(^^;
仲良い姉妹で、羨ましいな!♪
Posted by あいま at 2009年06月26日 08:42
尾瀬の木道いいなあ~w
それに、水餃子!( ̄¬ ̄)ジュルリ
水餃子、みたら食べたくなった!
明日の山行きに、今晩、成城石井に買いに行くかな!^^
それに、水餃子!( ̄¬ ̄)ジュルリ
水餃子、みたら食べたくなった!
明日の山行きに、今晩、成城石井に買いに行くかな!^^
Posted by アードベッグ at 2009年06月26日 09:03
>あいまさん
こんばんは。山で食べるカップ麺はおいしいですよねー。
尾瀬では仲良し姉妹でしたね。離れて暮らしてますしねぇ。
こんばんは。山で食べるカップ麺はおいしいですよねー。
尾瀬では仲良し姉妹でしたね。離れて暮らしてますしねぇ。
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年06月26日 21:19
>アドさん
こんばんは!
水餃子 日帰り山行の定番メニューになりそうです。
週末も山ですかー。お仕事がお忙しそうなので
行ける時に登っとかないとですね。
こんばんは!
水餃子 日帰り山行の定番メニューになりそうです。
週末も山ですかー。お仕事がお忙しそうなので
行ける時に登っとかないとですね。
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年06月26日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。