2007年08月03日
雨の尾瀬②
「雨の尾瀬①」の続きです。
尾瀬沼の北岸コースを歩いて沼尻へ歩いていきます。
ゴゼンタチバナ
お花を愛でながら、雨が降ったりやんだりの空の下を歩きます。
沼尻到着~
ここでゆっくり休憩することにしました。
団体ツアー客、子供たちの多い団体、高校生の団体、、、 ここは混雑していましたが
ベンチに座って尾瀬のおいしい水でいれたというコーヒー(¥350)を飲みました。
ここからは小沼湿原を抜けて南岸コースに向かいます。
南岸コースはぬかるみがひどい、、、と注意書きがありましたが
ほんとにみなさん なぜか膝のあたりまで泥だらけ! ひょえ~~っ
でも来た道を戻りたくないので歩きます
どれくらいぬかるんでいるかというと・・・
←クリック
慎重に歩いたのでそんなに汚れなくてすみました。

尾瀬沼をぐるりんとまわって再び三平下に到着!
まず靴を脱いでリラックス。
お日様もでてきたので折りたたみ傘、ザックカバーをひろげて乾かしました。
おにぎりを食べてしばし休憩です。 っつーか 暑い・・・
でも太陽がでてきたのはここまででした。
帰りのバスまでかなり時間もありましたが、大清水に向かって歩きます。
一ノ瀬休憩所からさらに雨も強くなり、脱いだレインウェアを着込んで最後の林道歩き。
( この休憩所でかなりむかつく事件がおこりましたが、、、
他のお客さんもいたので文句を言えなかった小心者のわたし。。。
賞味期限を2年も過ぎた缶チューハイ 売ったらだめですよ~
)
またひとり黙々と雨の中の林道歩き、だんだん足も痛くなってきたけど
13:30に大清水到着。本を読んで時間をつぶし、バスは14:50発。
私の誕生日 一人尾瀬歩きは無事終了です。
帰りのバスは窓際で、隣もいなかったので寝ることもできました。
またまた太陽がでてきて強い日差しがバスの中に降り注いでいました。
関越も空いてて予定より早めに池袋到着です。
19:30には自宅でくつろぐことができました。
雨の尾瀬もステキだったし、行きのバスはつらいけど、
また夜行バスを利用して行ってもいいかな~
2007.7.26
尾瀬沼の北岸コースを歩いて沼尻へ歩いていきます。

キンコウカ 

お花を愛でながら、雨が降ったりやんだりの空の下を歩きます。

ここでゆっくり休憩することにしました。
団体ツアー客、子供たちの多い団体、高校生の団体、、、 ここは混雑していましたが
ベンチに座って尾瀬のおいしい水でいれたというコーヒー(¥350)を飲みました。
ここからは小沼湿原を抜けて南岸コースに向かいます。
南岸コースはぬかるみがひどい、、、と注意書きがありましたが
ほんとにみなさん なぜか膝のあたりまで泥だらけ! ひょえ~~っ
でも来た道を戻りたくないので歩きます

どれくらいぬかるんでいるかというと・・・

慎重に歩いたのでそんなに汚れなくてすみました。

尾瀬沼をぐるりんとまわって再び三平下に到着!
まず靴を脱いでリラックス。
お日様もでてきたので折りたたみ傘、ザックカバーをひろげて乾かしました。
おにぎりを食べてしばし休憩です。 っつーか 暑い・・・

でも太陽がでてきたのはここまででした。
帰りのバスまでかなり時間もありましたが、大清水に向かって歩きます。
一ノ瀬休憩所からさらに雨も強くなり、脱いだレインウェアを着込んで最後の林道歩き。
( この休憩所でかなりむかつく事件がおこりましたが、、、
他のお客さんもいたので文句を言えなかった小心者のわたし。。。
賞味期限を2年も過ぎた缶チューハイ 売ったらだめですよ~

またひとり黙々と雨の中の林道歩き、だんだん足も痛くなってきたけど
13:30に大清水到着。本を読んで時間をつぶし、バスは14:50発。
私の誕生日 一人尾瀬歩きは無事終了です。
帰りのバスは窓際で、隣もいなかったので寝ることもできました。
またまた太陽がでてきて強い日差しがバスの中に降り注いでいました。
関越も空いてて予定より早めに池袋到着です。
19:30には自宅でくつろぐことができました。
雨の尾瀬もステキだったし、行きのバスはつらいけど、
また夜行バスを利用して行ってもいいかな~

2007.7.26
Posted by mimi at 23:55│Comments(10)
│山歩き@尾瀬・日光
この記事へのコメント
尾瀬沼の反対側は今、木道工事をやっています。ずいぶんのんびりやっているので、私も、6月に行った時は、酷かったです。7月にも行こうとしたのですが、沼尻のお姉さんに、道が酷いからやめた方が良い、と言われ忠告を受け入れました。沼越の燧ケ岳は良い眺めですが、当分はお預けの様ですね!
Posted by やまとそば at 2007年08月04日 06:59
クリック画像の道は酷いですね。
この道、私ならレインパンツはドロドロになっていると思います。
私、山ではよごれても仕方がないと思っているので、あまり足元を
気にして歩かないのです。
しかし、もっとヒドイのは缶チューハイ。そんなの飲んじゃいけません。
返品&返金&慰謝料ですよ。(慰謝料はウソ)
この道、私ならレインパンツはドロドロになっていると思います。
私、山ではよごれても仕方がないと思っているので、あまり足元を
気にして歩かないのです。
しかし、もっとヒドイのは缶チューハイ。そんなの飲んじゃいけません。
返品&返金&慰謝料ですよ。(慰謝料はウソ)
Posted by MAMMUT at 2007年08月04日 23:19
え! ほ ほんとっすか 賞味期限2年過ぎって考えられない行為ですね。山小屋だったらなんでもあり的な所も結構あるのも確かですが・・・オイラだったらブチ切れです。
尾瀬国立公園について環境省は、入山者に自然保護の意識を高めてもらうエコツーリズムの拠点にする方針といっているが、以前から遅々として整備が進んでいないから泥道が多いのです。木道整備だって民間の東電がやっていることですし・・・もう少し本腰いれてもらいたいですよね。
尾瀬国立公園について環境省は、入山者に自然保護の意識を高めてもらうエコツーリズムの拠点にする方針といっているが、以前から遅々として整備が進んでいないから泥道が多いのです。木道整備だって民間の東電がやっていることですし・・・もう少し本腰いれてもらいたいですよね。
Posted by 茶柱 at 2007年08月05日 07:44
やまとそばさん
一部 木道のないところはドロドロでしたね~
まぁ もともと木道なんてないのだからそのままでいいような気もしますが
尾瀬は人も多いから道を整えておかないと いろいろ問題もあるのでしょうね~
(自然に対しても、入山者に対しても・・・)
この日は曇が多くて燧ケ岳をのぞむことはできませんでした~
一部 木道のないところはドロドロでしたね~
まぁ もともと木道なんてないのだからそのままでいいような気もしますが
尾瀬は人も多いから道を整えておかないと いろいろ問題もあるのでしょうね~
(自然に対しても、入山者に対しても・・・)
この日は曇が多くて燧ケ岳をのぞむことはできませんでした~
Posted by mimi at 2007年08月05日 21:03
MAMMUTさん
ドロドロ道はとにかく滑って尻餅だけつかないように、、、、と気をつけて
歩きました。意外に汚れなくてすみましたよ~
缶チューハイは、林道歩きも長いし、帰りのバスでぐっすり眠りたくて
ついつい買ってしまったのですが、ほんの一口飲んで
味も違えばデザインも違うし貼ってるキャンペーンのシールが2004年と
書いてあって。。。驚きました。賞味期限は2005年でした。
ほんと文句いいたかったのですが人が多くて話しかけられない状態だったので
あきらめました。そのままカウンターにおいてきました。
メモでも残せばよかったかな、、、同じ被害にあう人をなくすために、、、
ドロドロ道はとにかく滑って尻餅だけつかないように、、、、と気をつけて
歩きました。意外に汚れなくてすみましたよ~
缶チューハイは、林道歩きも長いし、帰りのバスでぐっすり眠りたくて
ついつい買ってしまったのですが、ほんの一口飲んで
味も違えばデザインも違うし貼ってるキャンペーンのシールが2004年と
書いてあって。。。驚きました。賞味期限は2005年でした。
ほんと文句いいたかったのですが人が多くて話しかけられない状態だったので
あきらめました。そのままカウンターにおいてきました。
メモでも残せばよかったかな、、、同じ被害にあう人をなくすために、、、
Posted by mimi at 2007年08月05日 21:11
茶柱さん
こんばんは。缶チューハイ事件はあとでもやもや気になっていて
やはり決着(?)をつけるべきだったかと・・・
1ヶ月くらいなら飲んでたと思うけど、さすがに2年はね~
ほんとは尾瀬も人が立ち入らないことが一番いいんでしょうけど・・・
やっぱり尾瀬の自然にはひかれますね~
こんばんは。缶チューハイ事件はあとでもやもや気になっていて
やはり決着(?)をつけるべきだったかと・・・
1ヶ月くらいなら飲んでたと思うけど、さすがに2年はね~
ほんとは尾瀬も人が立ち入らないことが一番いいんでしょうけど・・・
やっぱり尾瀬の自然にはひかれますね~
Posted by mimi at 2007年08月05日 21:14
mimi 様
また 尾瀬に行って来ました
鳩待-尾瀬ヶ原-尾瀬沼-大清水 のコース
尾瀬沼 南岸はやはりぬかっていました
ニッコウキスゲが終わり 地味な花が多かったですが
50種類程度の花を確認できました
また 尾瀬に行って来ました
鳩待-尾瀬ヶ原-尾瀬沼-大清水 のコース
尾瀬沼 南岸はやはりぬかっていました
ニッコウキスゲが終わり 地味な花が多かったですが
50種類程度の花を確認できました
Posted by noyama at 2007年08月07日 21:09
noyamaさん
8月の尾瀬は人が少ないみたいですね。でも静かな尾瀬を満喫できて
よかったかも??
鳩待から大清水とは 結構な距離ですよね・・・
ブログでお花 拝見しました。たくさんの種類をみることができて
楽しそうです。
8月の尾瀬は人が少ないみたいですね。でも静かな尾瀬を満喫できて
よかったかも??
鳩待から大清水とは 結構な距離ですよね・・・
ブログでお花 拝見しました。たくさんの種類をみることができて
楽しそうです。
Posted by mimi at 2007年08月08日 01:46
お誕生日おめでとうございます。
素敵なハッピーバースデーでしたね。
雨の中はマイナスイオンがたっぷりで気持ちにも体にもかなりよかったんじゃないでしょうか。
私も尾瀬には数回鳩待ピストンでハイキングしに行った事があります。いつも平日でも結構混んでたので、雨の日は少し空いてていいですね~
先日相談したとおりまだレインウェアのちゃんとしたのを持ってないので雨の日は行けない私です…うぅぅ
素敵なハッピーバースデーでしたね。
雨の中はマイナスイオンがたっぷりで気持ちにも体にもかなりよかったんじゃないでしょうか。
私も尾瀬には数回鳩待ピストンでハイキングしに行った事があります。いつも平日でも結構混んでたので、雨の日は少し空いてていいですね~
先日相談したとおりまだレインウェアのちゃんとしたのを持ってないので雨の日は行けない私です…うぅぅ
Posted by プカプカ at 2007年08月08日 03:45
プカプカさん
こんにちは!返信遅くなってごめんなさい。
尾瀬は何度でもいきたいですね。
平日でも鳩待に向かうバスは満員でしたよ!バス乗り換えたとき
大清水行きは2人だけ・・・
レインウェア 買いましょ!!
こんにちは!返信遅くなってごめんなさい。
尾瀬は何度でもいきたいですね。
平日でも鳩待に向かうバスは満員でしたよ!バス乗り換えたとき
大清水行きは2人だけ・・・
レインウェア 買いましょ!!
Posted by mimi at 2007年08月10日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。