2009年02月16日
早春の浅間嶺①
2/11(祝)は、mixiの山コミュメンバー ぽっかさん、そのお友達Kさん、Mさん、うみやまさんと
浅間嶺に行ってきました。冬の低山、それはそれで趣があり
青空のもと、日差しが降り注ぐぽかぽかハイキングから
後半は雪が降ってくるサプライズ。
最後は素敵な温泉と、宴会もありとても楽しく充実した一日となりました!
9:07 JR武蔵五日市駅 着
みなさんとは改札で待ち合わせ。
はじめまして~の方もいたのでご挨拶してからバス乗り場へ向かいます。
バスに揺られて約25分で払沢ノ滝入口。
ここは標高270m。本日の最高地点は数馬分岐908m(浅間嶺は903m)
ここから歩き出しますよ!
まずは払沢ノ滝を往復します。
歩き出すと暑くなってきました。思ったより寒くありません。
こんなかわいらしい建物がありました。
「ひのはらゆうびん館」という看板。

ここは意外に観光客が多くてびっくり。小さいお子さんから若いカップルまで・・・
私はでかいザックを背負ってきてしまって、、、一体何がはいってるんだ?と
思われたことでしょう。
さて、10:00 今回の目玉 払沢ノ滝に到着。
「日本の滝百選」にも択ばれた名瀑で
4つの滝を合わせると全長60m、最下段の滝は26mだそうです。
冬は全面氷結することで知られていますが 氷結度0%!
温暖化、暖冬、、、 今年はもう凍ることはないのではないでしょうかね・・・



滝を見たあと、山道へとはいっていきますが、しばらくは舗装道路を歩きました。
フクジュソウも陽のあたる斜面一面に咲いていました。

ゆるゆると歩いて行くと11:15過ぎ、「峠の茶屋」につきました。
ここの茶屋で手打ちうどんを食べたいKさんと昼食を持ってきた他の4名。
大岳山、御前山と展望のよい場所でランチ休憩をとることにしました。

曇り&雨予報だったのが、思ったよりあたたかいし、この展望!
もうそれだけで満足です。


私のこの日のランチはえび入り水餃子!
キャベツ、もやし、ねぎ、ニラ、厚揚げ?(なんだったっけな)をいれてみました。


めーーーーーっちゃおいしかったです

おしゃべり好きな茶屋のおばさんとお話をしたりして・・・

それぞれ昼食を済ませました。

青空が広がっています。ほんとに夕方は雨降るの・・・?

この日は10km以上のロングコースなので再び歩き出しました。
峠の茶屋近くにこの看板・・・
空気が澄んでいたら都内も見えるのですが、この日は何も見えませんでした。
ヒルヅって・・・
そしてアピール上手な「みちこ」に魅了される私たち。

残念ながら「みちこ」は休業中でした。
落ち葉の上をさくさくと音をたてながら歩いていきます。
このあたりから私たちと逆コースからくる人たちとのすれ違いが多くなりました。


とても静かな山。
雪山もいいけど、低山をゆっくり歩いていくのもいいなぁと
改めて感じました。まっすぐに伸びる杉の木。
美しい青い空。
落ち葉の絨毯。


「早春の浅間嶺②」に続きます
浅間嶺に行ってきました。冬の低山、それはそれで趣があり
青空のもと、日差しが降り注ぐぽかぽかハイキングから
後半は雪が降ってくるサプライズ。
最後は素敵な温泉と、宴会もありとても楽しく充実した一日となりました!
9:07 JR武蔵五日市駅 着
みなさんとは改札で待ち合わせ。
はじめまして~の方もいたのでご挨拶してからバス乗り場へ向かいます。
バスに揺られて約25分で払沢ノ滝入口。
ここは標高270m。本日の最高地点は数馬分岐908m(浅間嶺は903m)

まずは払沢ノ滝を往復します。
歩き出すと暑くなってきました。思ったより寒くありません。
こんなかわいらしい建物がありました。
「ひのはらゆうびん館」という看板。

ここは意外に観光客が多くてびっくり。小さいお子さんから若いカップルまで・・・
私はでかいザックを背負ってきてしまって、、、一体何がはいってるんだ?と
思われたことでしょう。
さて、10:00 今回の目玉 払沢ノ滝に到着。
「日本の滝百選」にも択ばれた名瀑で
4つの滝を合わせると全長60m、最下段の滝は26mだそうです。
冬は全面氷結することで知られていますが 氷結度0%!
温暖化、暖冬、、、 今年はもう凍ることはないのではないでしょうかね・・・



滝を見たあと、山道へとはいっていきますが、しばらくは舗装道路を歩きました。
フクジュソウも陽のあたる斜面一面に咲いていました。

ゆるゆると歩いて行くと11:15過ぎ、「峠の茶屋」につきました。
ここの茶屋で手打ちうどんを食べたいKさんと昼食を持ってきた他の4名。
大岳山、御前山と展望のよい場所でランチ休憩をとることにしました。

曇り&雨予報だったのが、思ったよりあたたかいし、この展望!
もうそれだけで満足です。


私のこの日のランチはえび入り水餃子!
キャベツ、もやし、ねぎ、ニラ、厚揚げ?(なんだったっけな)をいれてみました。


めーーーーーっちゃおいしかったです


Kさんが頼んだうどん これで一人前!

おしゃべり好きな茶屋のおばさんとお話をしたりして・・・

それぞれ昼食を済ませました。

青空が広がっています。ほんとに夕方は雨降るの・・・?

この日は10km以上のロングコースなので再び歩き出しました。
峠の茶屋近くにこの看板・・・
空気が澄んでいたら都内も見えるのですが、この日は何も見えませんでした。

そしてアピール上手な「みちこ」に魅了される私たち。

残念ながら「みちこ」は休業中でした。
落ち葉の上をさくさくと音をたてながら歩いていきます。
このあたりから私たちと逆コースからくる人たちとのすれ違いが多くなりました。


とても静かな山。
雪山もいいけど、低山をゆっくり歩いていくのもいいなぁと
改めて感じました。まっすぐに伸びる杉の木。
美しい青い空。
落ち葉の絨毯。


「早春の浅間嶺②」に続きます

11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山②
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山①
晩秋の奥多摩初級バリ 八丁山、お伊勢山から鷹ノ巣山
雪の雲取山テン泊
紅葉の鷹ノ巣山
海沢探勝路~大岳山~サルギ尾根
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山①
晩秋の奥多摩初級バリ 八丁山、お伊勢山から鷹ノ巣山
雪の雲取山テン泊
紅葉の鷹ノ巣山
海沢探勝路~大岳山~サルギ尾根
Posted by mimi at 00:53│Comments(10)
│山歩き@奥多摩
この記事へのコメント
払沢ノ滝、見てみたいなぁ。
私、滝みるの好きです。
なんだか無心になれるし、マイナイオンも浴びれるので。
フクジュソウ、冬に花をみれるのは素敵ですね。
ありがたく感じちゃいます。
そして、えび入り水餃子!
美味しそう〜〜♪♪♪
mimiさんの持っていく食べ物、私のツボのような気がします!
これまでのも、どれもこれも美味しそう☆
真似っこしたくなります★
私、滝みるの好きです。
なんだか無心になれるし、マイナイオンも浴びれるので。
フクジュソウ、冬に花をみれるのは素敵ですね。
ありがたく感じちゃいます。
そして、えび入り水餃子!
美味しそう〜〜♪♪♪
mimiさんの持っていく食べ物、私のツボのような気がします!
これまでのも、どれもこれも美味しそう☆
真似っこしたくなります★
Posted by やんこ at 2009年02月16日 22:14
冬の低山も良いですよね!
それにしても、水餃子、美味しそう~w
今度、そのレシピ、マネさせて戴きます!^^
それにしても、水餃子、美味しそう~w
今度、そのレシピ、マネさせて戴きます!^^
Posted by アードベッグ at 2009年02月16日 22:37
山、今年もがんがん行ってますね!!
mixiのやまこみゅ?そんなのあるんですねー!
ぜひぜひ参加可能なときに、お声かけください~。
一人だと、やっぱ不安で行けませんで
すっかり山行けなくなっちゃってます。
mixiのやまこみゅ?そんなのあるんですねー!
ぜひぜひ参加可能なときに、お声かけください~。
一人だと、やっぱ不安で行けませんで
すっかり山行けなくなっちゃってます。
Posted by snoringdog at 2009年02月16日 23:31
やんこさん
こんにちは。
滝はなかなか立派ですよー。駐車場、バス停からも少し歩けば
みることができます。
私も滝は好きです。誰もいないときにぼーっと滝を眺めてみたいです。
(払沢の滝は朝から人が多かったですよ)
フクジュソウもたくさん咲いていました。かわいかったです。
水餃子 グッドアイデアでしょう~。ぷりぷりのえびも入っていて
おなかいっぱいになりました。ぜひお試しください~!
こんにちは。
滝はなかなか立派ですよー。駐車場、バス停からも少し歩けば
みることができます。
私も滝は好きです。誰もいないときにぼーっと滝を眺めてみたいです。
(払沢の滝は朝から人が多かったですよ)
フクジュソウもたくさん咲いていました。かわいかったです。
水餃子 グッドアイデアでしょう~。ぷりぷりのえびも入っていて
おなかいっぱいになりました。ぜひお試しください~!
Posted by mimi@大阪 at 2009年02月17日 09:36
アドさん
こんにちは。
冬は木々の葉が全部落ちるから展望もいいし
とても楽しい一日でした。
水餃子は成城石井で売ってます。えびもぷりぷりだし
生姜が入っているのか 味にアクセントもあり
お野菜と一緒に煮込むといいですよー。
こんにちは。
冬は木々の葉が全部落ちるから展望もいいし
とても楽しい一日でした。
水餃子は成城石井で売ってます。えびもぷりぷりだし
生姜が入っているのか 味にアクセントもあり
お野菜と一緒に煮込むといいですよー。
Posted by mimi@大阪 at 2009年02月17日 10:02
snoringdogさん
こんにちはー。
山コミュメンバーとは昨年秋の大朝日や冬の雲取、
それから今回と三回目でした。
山計画があるとき携帯にメールしますね。
お仕事&お勉強はどんな感じですか?
そろそろ山に出動できそうでしたら奥多摩あたりに
突撃しますかー
こんにちはー。
山コミュメンバーとは昨年秋の大朝日や冬の雲取、
それから今回と三回目でした。
山計画があるとき携帯にメールしますね。
お仕事&お勉強はどんな感じですか?
そろそろ山に出動できそうでしたら奥多摩あたりに
突撃しますかー
Posted by mimi@大阪 at 2009年02月17日 10:27
mimiさんスノーシューなど
雪遊びメインの活動をされているのかと思いきや
冬の低山ハイクしてる~!
私は冬の低山派なもので
冬でもお気楽に登れる山を物色しております(笑)
このコース滝もあるし展望も良さそうだし
すごく良さそうですね♪
(本来は滝は凍るんですよね?ってことは今年は特別歩きやすいのかな?)
ヒルヅの看板
超笑える(爆)!
続き楽しみにしてます!
雪遊びメインの活動をされているのかと思いきや
冬の低山ハイクしてる~!
私は冬の低山派なもので
冬でもお気楽に登れる山を物色しております(笑)
このコース滝もあるし展望も良さそうだし
すごく良さそうですね♪
(本来は滝は凍るんですよね?ってことは今年は特別歩きやすいのかな?)
ヒルヅの看板
超笑える(爆)!
続き楽しみにしてます!
Posted by さくら at 2009年02月17日 20:14
>さくらさん
こんばんは!
浅間嶺 歩いてみたいと思っていたところ
お声がけいただき行ってきました〜。
サクサク落ち葉の道がよかったですよ。最後は雪も降ってきて
なんともいえない雰囲気となりました。
ヒルヅ 笑えました。是非さくらさんもこの看板を
みてきてー!
こんばんは!
浅間嶺 歩いてみたいと思っていたところ
お声がけいただき行ってきました〜。
サクサク落ち葉の道がよかったですよ。最後は雪も降ってきて
なんともいえない雰囲気となりました。
ヒルヅ 笑えました。是非さくらさんもこの看板を
みてきてー!
Posted by mimi@新幹線 at 2009年02月17日 21:04
水餃子、おいしそー!
お酒のお供によさそうですね♪
食べたくなってきました。
お酒のお供によさそうですね♪
食べたくなってきました。
Posted by tabibito at 2009年02月18日 00:47
tabibitoさん
こんばんは!
確かにこの水餃子はお酒にあいますよ。
テントで夜 お酒ちびちび飲みながらつまむの いいかもー。
ぜひぜひ山で食べてみてください。
こんばんは!
確かにこの水餃子はお酒にあいますよ。
テントで夜 お酒ちびちび飲みながらつまむの いいかもー。
ぜひぜひ山で食べてみてください。
Posted by mimi
at 2009年02月18日 01:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。