ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月27日

飯豊山④~下山編~

2009/7/18〜20

「飯豊山①~大雨編~」「飯豊山②~停滞編~」「飯豊山③~本山編~」の続きです。


 7:30過ぎ 飯豊山(2,105m) 着

飯豊山④~下山編~

青い空の下、一等三角点のある飯豊山に到着!

二日間の大雨の後、山頂を踏めると思っていなかったので

感動もひとしお。写真を撮った後は、ソイジョイを一本食べて少し休憩しました。


御西岳、大日岳へと続く稜線、とても気持ちよさそうで、いつか歩いてみたいです。

クリックで拡大→ 飯豊山④~下山編~


いつまでも山頂で景色を眺めていたかったのですが、

ここから再び三国小屋まで戻り、ザックを背負って川入までおりなければなりません。


 7:45 飯豊山 発

ellediaさんとうみやまちゃんはものすごい速さで下っていったので

私とmackyちゃんは、のんびりお花の写真を撮りながら歩きました。

三国小屋に泊まっていたおじさんから「そこにイイデリンドウ咲いていたよ!」と

教えていただいたのですが、見つけることができず・・・残念。


飯豊はここでは紹介しきれないくらい、いろいろな花が咲いていましたよ。

お花の一部だけ。。。


ハクサンチドリとマイヅルソウ

↓クリックで拡大

飯豊山④~下山編~ 飯豊山④~下山編~



稜線にたくさん咲いていたヒナウスユキソウ。見飽きるくらい咲いています!

↓クリックで拡大
飯豊山④~下山編~



稜線ではチシマギキョウも咲きまくっていました。

かわいらしいハクサンフウロ。

↓クリックで拡大
飯豊山④~下山編~


ミヤマホツツジかな。不思議な花の形に見入ってしまいました。

↓クリックで拡大
飯豊山④~下山編~


さっきまで青空が見えたのに、霧に包まれました。

切合小屋を越えて、昨日も今朝も歩いた道を進んでいきます。


10:50 三国小屋 着

先についた二人が二階からザックをおろしてくれていました。

パッキングしなおして、後は下山のみ。

11:10 三国小屋 発

鎖場の剣ヶ峰を過ぎるまでは4人で歩きましたが

そこを過ぎると、再び私とmackyちゃん 2人歩き。

いろんな話をしながらおりていきます。

また晴れてきて青空が広がります。なんといっても暑い・・・!

↓クリックで拡大
飯豊山④~下山編~


森の中は幾分涼しいものの、、、汗が流れていきます。

飯豊山④~下山編~


「初日はよく雨の中、これを登ったよなー」と自分たちに感心しつつ、

ひたすら下っていきました。


14:05 川入 着

タクシーを呼んでいたので、いいでの湯まで送っていただき、温泉でさっぱりすっきり。

再びタクシーで山都駅へ。喜多方経由で郡山まで向かい、新幹線で帰りました。



深い東北の山は魅力的でした。飯豊山 いつか縦走したいです。




山ブログランキング CLICK
飯豊山④~下山編~





同じカテゴリー(山歩き@東北)の記事画像
9月紅葉の秋田駒、乳頭山縦走
9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋
8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋
同じカテゴリー(山歩き@東北)の記事
 9月紅葉の秋田駒、乳頭山縦走 (2018-04-21 18:12)
 9月下旬紅葉真っ盛りの栗駒山 (2016-05-07 00:40)
 8月 三泊四日の飯豊連峰縦走④頼母木小屋~飯豊山荘 (2014-08-10 21:07)
 8月 三泊四日の飯豊連峰縦走③御西小屋~頼母木小屋 (2014-08-06 22:23)
 8月 三泊四日の飯豊連峰縦走②三国小屋~御西小屋 (2014-08-02 14:39)
 8月 三泊四日の飯豊連峰縦走①川入~三国小屋 (2014-07-19 12:22)

この記事へのコメント
こんにちは!
いいですね~山っ!!!
GW以来行けてないので、すっかり山切れ状態です。
早く行きた~い。笑

高山植物、mimiさんの写真で山の空気が伝わってきました♪
ありがとうございます。
今年はなっかなか梅雨が明けず、山日和も少ないですよね(><)
安全第一で!引き続き、お山を楽しんできてくださいね☆

あ、2度目の屋久島。
来月行ってきます^^
Posted by かわず at 2009年07月27日 21:55
かわずさん

こんばんは。山 ご無沙汰なんですね~。
ぜひぜひご一緒したいですね!
戻り梅雨の状態でなかなかお天気が安定しないですね。

屋久島いくんですかー。いいなぁ!
楽しんできてくださいね。
Posted by mimi at 2009年07月27日 23:33
最近は、人さまのブログで山に広がる青空を見ると
コンチクショー、てめー!と素直に思います(爆

飯豊、縦走したいっすねえ。
秋に行こうかなあと、漠然と考えたりしてます。
mimiさんご夫妻とも、どっかでお会いできるといいね。

あ、もちろん四十路倶楽部ってことで^^v
Posted by エドヤマ at 2009年07月28日 00:56
こんばんはー

気持ちよさそうな稜線風景!
サイコーじゃないですか☆

東京から電車で日帰りは…さすがに無理ですかねぇ。
連休は、夢のまた夢w
Posted by tabibito at 2009年07月28日 01:40
  おはようです。
 何か相変わらず天気パッとしませんね、困ったものです。

 2日間がんばっていて(宴会してた?)最後に晴れ!良かったですね。
 今回早々に飯豊は中止してしまったので、ますます行きたくなっています。
 秋に行く予定ですが、やっぱり飯豊は花の時期に行きたいですね。
Posted by IK at 2009年07月28日 05:59
エドヤマさん

おはようございます。
素直な感想 ありがとうございますw
飯豊はぜったい縦走がいいですよね。

ぜひお会いしたいですねー。四十路倶楽部 ぜひまぜてくださいっ
Posted by mimi at 2009年07月28日 07:29
>tabibitoさん
おはようございます!
うっとり見とれてしまうような稜線でした。
東京から日帰りは難しいかなぁ。。。夜行バスで行けなくもない?
ほんとにtabibitoさんは働きすぎですよ、、、
山で元気もらってきましょう!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年07月28日 08:10
>IKさん
おはようございます。
変な天気が続きますね。今週もぐずついた天気が続くようで・・・
飯豊は紅葉シーズンもよさそうですよねー。
花を見るならハクサンイチゲが咲く6月に行ってみたいです。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年07月28日 08:18
最終日晴れて良かったですね! (あのトランプにはあっぱれです。笑)
私たちは8月に一泊でとりあえずリベンジ、あと秋に3日間で縦走したいと思ってます。去年の朝日のような素晴らしい紅葉狙いです!

鳥海山の秋も捨てがたいけど・・・
Posted by mokojiro at 2009年07月28日 19:00
>mokoさん
こんばんは!
mokoさんたちなら一泊二日で十分歩けそうですね。
秋も行かれるんですかー。紅葉きれいでしょうねー。

トランプ 必要でしたらうみやまちゃんが持っているので
レンタルしますw
Posted by mimi at 2009年07月28日 19:37
大変でしたが、本山に登れて本当に良かったですね~。
私は、飯豊はいずれも夏に4回縦走していますが、何時行っても良いものです。
御西のマツムシソウや大日岳はお花畑が凄いですよ~。
是非次回、機会があれば縦走してみてください~。
Posted by やまとそば at 2009年07月28日 22:41
やまとそばさん

こんばんはー。ほんと登ることができてよかったです^。
やまとそばさんはもう4回も縦走されてるんですね!すごいです。
次に行くなら、もう少し早い時期にいってハクサンイチゲを見るか
秋の紅葉シーズンも訪れてみたいと思います。
Posted by mimimimi at 2009年07月29日 01:17
やっぱり、山は晴れていると最高ですね~!
興奮するみなさまの絶叫(笑)が、聞こえてきそうです(笑)

いつか縦走してくださいね。
私もまた、行きたいです。
私たちとバッタリも、あるかなぁ~?(笑)
Posted by 三脚マン at 2009年08月01日 08:00
三脚マンさん

晴れて美しい景色をみることができました。この景色を見ないで帰っていたらと思うと
停滞してよかったです。

縦走できたらいいなぁ~  ぜひバッタリしたいですね。
Posted by mimimimi at 2009年08月01日 15:11
3連休は飯豊だったのですね!
お天気、ちょっと大変だったですけれど、最終日は晴れてよかったですね!
この時期の飯豊の景色、見てみたいんですよねー。
お花もいっぱい☆
福島からのコースって、歴史を感じるというか、雰囲気たっぷりでいいですよね!あ~、また行きたくなっちゃった(^^)

#コブシのだぶりコメント、すみません(汗)。消しちゃってくださいませ。
Posted by まゆ太 at 2009年08月05日 07:23
>まゆ太さん
こんばんはー。飯豊はお花いっぱいでした!
まゆ太さんの飯豊レポで勉強して、その時は「たくさん歩いてはるわ」と
思っていたのですが、実際に飯豊を歩いてみて
まゆ太さんたちの健脚ぶりに驚きました・・・凄すぎます。初日にあれだけ歩くとは・・・。
紅葉、お花の時期と何度も行きたくなる山ですね。
Posted by mimi at 2009年08月05日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飯豊山④~下山編~
    コメント(16)