2010年05月04日
2010年GW速報
2010年のGWは、4/30の平日も会社がお休みとなったため
4/29~5/5の七連休。
せっかくなので遠出しよう、しかも安くあげよう。。。と車で日本列島大移動です。
4/29は休息&旅の準備にあてて
夕方から一気に四国へ。渋滞もなくあっという間に到着しました。
4/30は徳島の剣山&次郎笈へ。
四国笹が生い茂る道は快適でした。
その後は香川で同じく旅行中の妹たちと合流。
グルメも堪能し、田園風景に癒された四国の旅となりました。

そして5/1はうどんを食べ、金比羅さん観光した後、昼過ぎから島根へ移動。
ほとんど渋滞もなく、途中で米子で買い物もできました。
5/2は温泉、そして宍道湖の夕日にとっても素敵なお店で夕食。

5/3は早朝から伯耆大山に登りました。

強風とガスで凍えそうな寒さに震えたと思ったら、下山し始めたら晴れ!
そして続々と登ってくる登山客。というより、観光客?
軽装な方もいれば、小さなお子さん連れ、若いカップル、犬連れ(ほんとはペットはだめです)
どんどん登ってくるため、下りは何度も足止めされました。
いろいろなお花も咲き始めて癒されます。

下山後、11:00には鳥取を脱出!東京へ戻りました。
剣山&大山のレポはいつか!書きます。
4/29~5/5の七連休。
せっかくなので遠出しよう、しかも安くあげよう。。。と車で日本列島大移動です。
4/29は休息&旅の準備にあてて
夕方から一気に四国へ。渋滞もなくあっという間に到着しました。
4/30は徳島の剣山&次郎笈へ。
四国笹が生い茂る道は快適でした。
剣山を眺める私

その後は香川で同じく旅行中の妹たちと合流。
グルメも堪能し、田園風景に癒された四国の旅となりました。
そして5/1はうどんを食べ、金比羅さん観光した後、昼過ぎから島根へ移動。
ほとんど渋滞もなく、途中で米子で買い物もできました。
5/2は温泉、そして宍道湖の夕日にとっても素敵なお店で夕食。
5/3は早朝から伯耆大山に登りました。
強風とガスで凍えそうな寒さに震えたと思ったら、下山し始めたら晴れ!
そして続々と登ってくる登山客。というより、観光客?
軽装な方もいれば、小さなお子さん連れ、若いカップル、犬連れ(ほんとはペットはだめです)
どんどん登ってくるため、下りは何度も足止めされました。
いろいろなお花も咲き始めて癒されます。
下山後、11:00には鳥取を脱出!東京へ戻りました。
剣山&大山のレポはいつか!書きます。
Posted by mimi at 08:35│Comments(34)
│山の話
この記事へのコメント
mimiさんロングドライブお疲れ様でした。
剣山~次郎笈方面への笹原の稜線良いですね~。
剣山には登ったことあるのですが一番楽な北側からで、山頂から見た笹原の稜線はいつか行ってみたいなぁと思っています。
讃岐うどんもまた食べたいし(笑)。
GWの山行は大失敗だったので週末リベンジにmimiさんが先日行った北八ツに行くつもりなんですが、天気がどうも・・・?
剣山~次郎笈方面への笹原の稜線良いですね~。
剣山には登ったことあるのですが一番楽な北側からで、山頂から見た笹原の稜線はいつか行ってみたいなぁと思っています。
讃岐うどんもまた食べたいし(笑)。
GWの山行は大失敗だったので週末リベンジにmimiさんが先日行った北八ツに行くつもりなんですが、天気がどうも・・・?
Posted by IK at 2010年05月04日 16:35
IKさん
こんにちは!
ロングドライブは。。。だんなです。私は免許すら持っていなくって。
四国の山の笹原は気持ちよかったですよー。のんびりハイキングという感じでした。
讃岐うどん やばいですね。ほんっとおいしかったです。
もひとつのブログにうどんの記事 あげてます。
IKさん カメラ忘れだなんて・・・しかも携帯もなしですか。
それはつらいーーー。いい景色だったでしょうにー。
GWが終わると天気予報イマイチですね。うーん。
こんにちは!
ロングドライブは。。。だんなです。私は免許すら持っていなくって。
四国の山の笹原は気持ちよかったですよー。のんびりハイキングという感じでした。
讃岐うどん やばいですね。ほんっとおいしかったです。
もひとつのブログにうどんの記事 あげてます。
IKさん カメラ忘れだなんて・・・しかも携帯もなしですか。
それはつらいーーー。いい景色だったでしょうにー。
GWが終わると天気予報イマイチですね。うーん。
Posted by mimi at 2010年05月04日 17:01
ロングドライブ~お疲れ様でした。
剣山は次郎笈から見るのが一番格好良いですね~。
剣山、大山のレポ~楽しみにしています。
剣山は次郎笈から見るのが一番格好良いですね~。
剣山、大山のレポ~楽しみにしています。
Posted by やまとそば at 2010年05月04日 18:02
やまとそばさん
こんにちは!
剣山のピークはなんだか、、、あじけないですよね。
「へ?これ?」って感じで拍子抜け。
おっしゃる通り、次郎笈から見るとすてきな山容でした!
レポ書かなきゃー。
その前に4月の陣馬山 書きます・・・
こんにちは!
剣山のピークはなんだか、、、あじけないですよね。
「へ?これ?」って感じで拍子抜け。
おっしゃる通り、次郎笈から見るとすてきな山容でした!
レポ書かなきゃー。
その前に4月の陣馬山 書きます・・・
Posted by mimi
at 2010年05月04日 18:13

私も四国まで自動車で行ったことがありますよ。
あ、でも、一気にじゃなくて、
途中でチョコチョコ寄り道はしていました。
朝霧高原、姫路、小豆島、直島、
四国では金比羅さまに行きました。
もちろんうどん三昧で。
当時は登山をまだやってないかったので、
山には行っていません。
またいつか、山とうどんを満喫しにいきたいです!
レポ、楽しみにしています。
お疲れさまでした~。
あ、でも、一気にじゃなくて、
途中でチョコチョコ寄り道はしていました。
朝霧高原、姫路、小豆島、直島、
四国では金比羅さまに行きました。
もちろんうどん三昧で。
当時は登山をまだやってないかったので、
山には行っていません。
またいつか、山とうどんを満喫しにいきたいです!
レポ、楽しみにしています。
お疲れさまでした~。
Posted by YUKA at 2010年05月04日 18:31
YUKAさん
こんばんは!
YUKAさんも四国までいかれましたか。
直島 いいですね。アートの島。
私も金比羅さま 行きました。1370段近くの階段をのぼりましたよー。
レポ 気長に待っててくださいね。
こんばんは!
YUKAさんも四国までいかれましたか。
直島 いいですね。アートの島。
私も金比羅さま 行きました。1370段近くの階段をのぼりましたよー。
レポ 気長に待っててくださいね。
Posted by mimi
at 2010年05月04日 20:47

はじめまして。
同じ日同じ時間に大山に登山していましたpopyと申します。
恐らく間違っていなければ駐車場から同じだったかと思います。
小さなお子様連れで記憶にあります。
我が家は登山初心者で無謀にも中国地方最大級の大山に挑戦しました。
下山時はお子さんを抱かれたりなど中国地方のベテランさんかと思いきや、東京の方とは、、、。
翌日の筋肉痛で何とか広島へ戻ってきた私とは次元が違いますね。(笑)
同じ日同じ時間に大山に登山していましたpopyと申します。
恐らく間違っていなければ駐車場から同じだったかと思います。
小さなお子様連れで記憶にあります。
我が家は登山初心者で無謀にも中国地方最大級の大山に挑戦しました。
下山時はお子さんを抱かれたりなど中国地方のベテランさんかと思いきや、東京の方とは、、、。
翌日の筋肉痛で何とか広島へ戻ってきた私とは次元が違いますね。(笑)
Posted by popy
at 2010年05月04日 21:30

popyさん
こんばんは。
コメントありがとうございます!同じ日に大山に登られていたんですね!
えー・・・っと、おそらくpopyさんのおっしゃる方は私ではないかと
思います。子供もいませんし、、、
5:30駐車場出発で10:30に戻りました。山頂ではガスガスで真っ白。
強風でさむーーい思いをして避難小屋で30分くらい休憩しました。
登山初心者で大山ですかー。すごいですね。
道は単調ですが標高差がありますもんね。
レポ 楽しみにしています~。
こんばんは。
コメントありがとうございます!同じ日に大山に登られていたんですね!
えー・・・っと、おそらくpopyさんのおっしゃる方は私ではないかと
思います。子供もいませんし、、、
5:30駐車場出発で10:30に戻りました。山頂ではガスガスで真っ白。
強風でさむーーい思いをして避難小屋で30分くらい休憩しました。
登山初心者で大山ですかー。すごいですね。
道は単調ですが標高差がありますもんね。
レポ 楽しみにしています~。
Posted by mimi at 2010年05月04日 22:13
宍道湖の夕陽きれいですね~
山もいいけど湖の夕陽を見ながら夕食なんて~ロマンチック♪
楽しいことてんこ盛りの連休を過ごされたようで
都内で潜伏してた私はmimiさんのレポが楽しみです~♪
山もいいけど湖の夕陽を見ながら夕食なんて~ロマンチック♪
楽しいことてんこ盛りの連休を過ごされたようで
都内で潜伏してた私はmimiさんのレポが楽しみです~♪
Posted by カルネ at 2010年05月04日 22:38
>カルネさん
こんばんは。
宍道湖の夕陽 とってもきれいでしたよ。
湖畔の夕日スポットにはお祭りでもあるのか?
というくらいの人出でした。
食事はまた別の場所で夕日をみながら・・・というわけではなかったのですが
ほんとに素敵なお店で、松江に行くことがあれば是非立ち寄ってほしいです。
カルネさんはGWはこちらにいらっしゃったんですね。
レポ がんばります〜。
こんばんは。
宍道湖の夕陽 とってもきれいでしたよ。
湖畔の夕日スポットにはお祭りでもあるのか?
というくらいの人出でした。
食事はまた別の場所で夕日をみながら・・・というわけではなかったのですが
ほんとに素敵なお店で、松江に行くことがあれば是非立ち寄ってほしいです。
カルネさんはGWはこちらにいらっしゃったんですね。
レポ がんばります〜。
Posted by mimi at 2010年05月05日 01:01
大変失礼しました。(汗)
ヘッダーの写真を見て間違いないかな~って思ってしまいました。
我が家は8時前に夏山登山口から上がって行きました。
同じコースで下山でしたらすれ違っていたかもですね。
初心者で大山挑戦、、、単なる怖いもの知らずです。(笑)
ヘッダーの写真を見て間違いないかな~って思ってしまいました。
我が家は8時前に夏山登山口から上がって行きました。
同じコースで下山でしたらすれ違っていたかもですね。
初心者で大山挑戦、、、単なる怖いもの知らずです。(笑)
Posted by popy at 2010年05月05日 06:25
popyさん
いえいえとんでもないです。
同じような全身黄色の方がいらっしゃったのかもですね。
8時は山頂避難小屋で震えながらスープを飲んでいました。
きっとどこかですれ違っていますね。
この日はものすごいたくさんの人が登っていましたね~
私もふくらはぎが筋肉痛ですっ
また次はどこかの山に登ってみてくださいね。
いえいえとんでもないです。
同じような全身黄色の方がいらっしゃったのかもですね。
8時は山頂避難小屋で震えながらスープを飲んでいました。
きっとどこかですれ違っていますね。
この日はものすごいたくさんの人が登っていましたね~
私もふくらはぎが筋肉痛ですっ
また次はどこかの山に登ってみてくださいね。
Posted by mimi at 2010年05月05日 06:36
わぁ!!偶然!!
私の旦那(フリエくん)の父母も島根出身で、
5月2日~4日まで島根に里帰りしましたぁ♪♪
しかも宍道湖の夕日&朝日&温泉(玉造温泉)、
堪能しましたよぉ、2日に!!
めっちゃ近くにいたんですね★
ビックリ♪思わず、コメントしちゃった!
私の旦那(フリエくん)の父母も島根出身で、
5月2日~4日まで島根に里帰りしましたぁ♪♪
しかも宍道湖の夕日&朝日&温泉(玉造温泉)、
堪能しましたよぉ、2日に!!
めっちゃ近くにいたんですね★
ビックリ♪思わず、コメントしちゃった!
Posted by かおりん at 2010年05月05日 09:43
こんにちは
そうか、もしかすると休日1000円の高速料金終わりになるのかもしれませんネ
レポ見て、石鎚山と大山は未踏なのでこの連休に行っとけば良かったと思いました。
伯耆大山レポ楽しみにしております
そうか、もしかすると休日1000円の高速料金終わりになるのかもしれませんネ
レポ見て、石鎚山と大山は未踏なのでこの連休に行っとけば良かったと思いました。
伯耆大山レポ楽しみにしております
Posted by noyama at 2010年05月05日 16:09
>かおりんさん
こんにちは!
すっごい偶然!わたしのだんなが松江出身なんです。
二日は湖畔のものすごい人だかりの中で夕日の写真を撮ってました。近くにいたかも?
しかも母方が玉造の人でお墓参り&温泉は玉造でしたよー。
顔が分かっていればね〜!
同じ日に遠い島根にいたなんて不思議ですね。
こんにちは!
すっごい偶然!わたしのだんなが松江出身なんです。
二日は湖畔のものすごい人だかりの中で夕日の写真を撮ってました。近くにいたかも?
しかも母方が玉造の人でお墓参り&温泉は玉造でしたよー。
顔が分かっていればね〜!
同じ日に遠い島根にいたなんて不思議ですね。
Posted by mimi at 2010年05月05日 16:13
>noyamaさん
こんにちは。
高速1000円はかなり魅力的ですね。
石鎚山は18年前に登ったので剣山に行きました。
リフトで登りラクちんでした。
レポ お待ちくださいね〜
こんにちは。
高速1000円はかなり魅力的ですね。
石鎚山は18年前に登ったので剣山に行きました。
リフトで登りラクちんでした。
レポ お待ちくださいね〜
Posted by mimi at 2010年05月05日 17:18
タフですね。何気に金毘羅、奥の院まで行くと相当ハードですもんね。
次郎笈、大人気ですね~。自分も前に剣山の頂上から眺めて、、笹の稜線。行きたいなぁ~と。飛行機の時間があったので後ろ髪を引かれる思いで帰りましたが。
うどんでも食べがてら今度は縦走してみたいです。
あぁ~讃岐うどん食いてぇ。
次郎笈、大人気ですね~。自分も前に剣山の頂上から眺めて、、笹の稜線。行きたいなぁ~と。飛行機の時間があったので後ろ髪を引かれる思いで帰りましたが。
うどんでも食べがてら今度は縦走してみたいです。
あぁ~讃岐うどん食いてぇ。
Posted by すけろく at 2010年05月05日 21:48
すけろくさん
こんばんは!
金比羅さん 奥の院まで歩きましたよー。1370段近くありますよね。
剣山よりしんどかったかも~。
笹の稜線はすてきですね。快適に歩けました。
ほんとここは縦走してみたいですね。
うどん 早くも食べたいです。
こんばんは!
金比羅さん 奥の院まで歩きましたよー。1370段近くありますよね。
剣山よりしんどかったかも~。
笹の稜線はすてきですね。快適に歩けました。
ほんとここは縦走してみたいですね。
うどん 早くも食べたいです。
Posted by mimi at 2010年05月05日 21:53
お疲れ様でした!
予定通り、車ですか。。。旦那さんすごすぎ。
写真も、一眼になって味がでてきました。
大山、天気残念ですね。 私もいつか行ってみたい。
ただ、観光山?なんですかね。
続き楽しみにしています。
とりあえず、飲みますか。
予定通り、車ですか。。。旦那さんすごすぎ。
写真も、一眼になって味がでてきました。
大山、天気残念ですね。 私もいつか行ってみたい。
ただ、観光山?なんですかね。
続き楽しみにしています。
とりあえず、飲みますか。
Posted by atsu510 at 2010年05月05日 23:04
遠征おつかれさまでした~
特に、ダンナさま(笑)
無事、妹さんとも合流できたのですね!
またお話聞きたいですわ。
山にグルメに堪能ですね~
夕日写真、とーってもキレイです☆
特に、ダンナさま(笑)
無事、妹さんとも合流できたのですね!
またお話聞きたいですわ。
山にグルメに堪能ですね~
夕日写真、とーってもキレイです☆
Posted by えどりん at 2010年05月06日 00:11
ちょうど、鳥取出身の友だちといるときに、
mimiさんレポを読みました☆
関東から山のぼりで鳥取へ!?!?
友だちがびっくりしてましたよ〜。笑
伯耆大山、初めて写真を見ましたが
土がえぐり取られ...
異様な存在感のある山ですね。
詳細日記、楽しみにしています^^
mimiさんレポを読みました☆
関東から山のぼりで鳥取へ!?!?
友だちがびっくりしてましたよ〜。笑
伯耆大山、初めて写真を見ましたが
土がえぐり取られ...
異様な存在感のある山ですね。
詳細日記、楽しみにしています^^
Posted by かわず at 2010年05月06日 02:03
atsuさん
おはようございます。
だんな 運転がんばりましたー。行きは渋滞もなくスイスイと。
帰りも渋滞を避けて、開通したばかりの第二京阪や伊勢湾海岸道路?などを通って
中央道に合流。うまくいったと思います~
大山は地元の人に愛されている山ですね。
早朝から登ってさっさとおりれば大丈夫ですが
とにかくGWだからか、登ってくる人が多かったです。
写真 ありがとうございます。まだまだ何もわかならいまま
シャッター切ってますw
ぜひ飲みましょう~
おはようございます。
だんな 運転がんばりましたー。行きは渋滞もなくスイスイと。
帰りも渋滞を避けて、開通したばかりの第二京阪や伊勢湾海岸道路?などを通って
中央道に合流。うまくいったと思います~
大山は地元の人に愛されている山ですね。
早朝から登ってさっさとおりれば大丈夫ですが
とにかくGWだからか、登ってくる人が多かったです。
写真 ありがとうございます。まだまだ何もわかならいまま
シャッター切ってますw
ぜひ飲みましょう~
Posted by mimi at 2010年05月06日 06:18
えどりんさん
おはよう~!
無事 遠征を終えることができました。
妹にも妹の彼にもちゃんと会えましたー。飲んで食べて楽しかったです。
宍道湖の夕日きれいですね。
同じ日 同じ場所でかおりんさんたちも見ていたようで・・・すごい偶然!
またお会いしましょー。
おはよう~!
無事 遠征を終えることができました。
妹にも妹の彼にもちゃんと会えましたー。飲んで食べて楽しかったです。
宍道湖の夕日きれいですね。
同じ日 同じ場所でかおりんさんたちも見ていたようで・・・すごい偶然!
またお会いしましょー。
Posted by mimi at 2010年05月06日 06:20
かわずさん
おはようございます!
もとはだんなの実家(島根)に帰ることが目的だったのですが
だったら、せっかくだから四国にも立ち寄り、ついでに鳥取の大山にも
登ろう!ということで計画しました。
大山は見る角度によってまったく別の山に見えますが
かなり崩壊が進んでいて、登っていてもガラガラと崩れていく音が聞こえました。
(通行禁止となっています)
レポ お待ちくださいね!
おはようございます!
もとはだんなの実家(島根)に帰ることが目的だったのですが
だったら、せっかくだから四国にも立ち寄り、ついでに鳥取の大山にも
登ろう!ということで計画しました。
大山は見る角度によってまったく別の山に見えますが
かなり崩壊が進んでいて、登っていてもガラガラと崩れていく音が聞こえました。
(通行禁止となっています)
レポ お待ちくださいね!
Posted by mimi at 2010年05月06日 06:23
大山いいなー☆
学生のころスキーしによく行ってました。あのとき登っていればってよく思います。
学生のころスキーしによく行ってました。あのとき登っていればってよく思います。
Posted by ☆マコト at 2010年05月07日 12:47
>☆マコトさん
こんばんは。
大山はスキーでいかれたんですね。
なかなか行かないですよねw
登りやすくてマコトさんならあっさり山頂についちゃうと思います。
こんばんは。
大山はスキーでいかれたんですね。
なかなか行かないですよねw
登りやすくてマコトさんならあっさり山頂についちゃうと思います。
Posted by mimi at 2010年05月07日 21:07
mimiさん、こんにちは。
遠出した甲斐のある旅でしたね。
お天気にも恵まれ親孝行もできて何よりでした。
四国は竜馬ブームで混んでいませんでしたか?(^^ゞ
レポ楽しみにしてますね。
遠出した甲斐のある旅でしたね。
お天気にも恵まれ親孝行もできて何よりでした。
四国は竜馬ブームで混んでいませんでしたか?(^^ゞ
レポ楽しみにしてますね。
Posted by sanae at 2010年05月10日 01:17
>sanaeさん
こんにちは。
ずっと天気もよく、ほんとに遠出した甲斐がありました。
四国は徳島&香川のみでしたが 混んでました、うどん屋がw
まずは剣山レポに取りかかりましたー。
こんにちは。
ずっと天気もよく、ほんとに遠出した甲斐がありました。
四国は徳島&香川のみでしたが 混んでました、うどん屋がw
まずは剣山レポに取りかかりましたー。
Posted by mimi at 2010年05月10日 07:11
mimiさん
偶然すぎま~す!!!
4月30日は私達も剣山&次郎笈登っていました。
6時50分頃出発して剣山山頂に8時30分、お天気は良いのに風が強くて寒かったですね。
もちろん次郎笈にも行きましたよ。
あの稜線を見たら引き返せませんよね。
10時30分から1時間近く次郎笈の山頂から少し行った東の肩手前あたりで食事していました。
その後も大剣神社に寄って御神水を汲んだりとのんびり下山したのが14時前でした。
どこかですれ違っていたのでしょうか?!
私は四国の山を5つ登って実家の京都に寄って8日の夜に帰宅しました。
疲れが今になって出てきてます。
レポ、取りかかっていませんが少しずつ私もがんばりま~す!(笑)
偶然すぎま~す!!!
4月30日は私達も剣山&次郎笈登っていました。
6時50分頃出発して剣山山頂に8時30分、お天気は良いのに風が強くて寒かったですね。
もちろん次郎笈にも行きましたよ。
あの稜線を見たら引き返せませんよね。
10時30分から1時間近く次郎笈の山頂から少し行った東の肩手前あたりで食事していました。
その後も大剣神社に寄って御神水を汲んだりとのんびり下山したのが14時前でした。
どこかですれ違っていたのでしょうか?!
私は四国の山を5つ登って実家の京都に寄って8日の夜に帰宅しました。
疲れが今になって出てきてます。
レポ、取りかかっていませんが少しずつ私もがんばりま~す!(笑)
Posted by izumi at 2010年05月10日 12:24
izumiさん
こんばんは!
な、、、、なんと izumiさんも同じ日に剣ですか!!!
しかも次郎笈でめっちゃニアミスです。11:10~11:30頃まで
次郎笈にいましたよ。東の肩あたりに人がいるなぁとは思いましたが
ほんっとに近くにいらっしゃったんですねー。
すごい偶然です。
私も御神水 飲みました。もしかしてそこにいらっしゃったお二人?
(そのまま溜まっている水を飲むのはどーのこーのおっしゃってた
ご夫妻と一緒でした)
下山もリフトを使ってしまったので13:00には駐車場に戻っていたと思います。
長いお休みだったんですねー。
レポ お互いがんばりましょう~
こんばんは!
な、、、、なんと izumiさんも同じ日に剣ですか!!!
しかも次郎笈でめっちゃニアミスです。11:10~11:30頃まで
次郎笈にいましたよ。東の肩あたりに人がいるなぁとは思いましたが
ほんっとに近くにいらっしゃったんですねー。
すごい偶然です。
私も御神水 飲みました。もしかしてそこにいらっしゃったお二人?
(そのまま溜まっている水を飲むのはどーのこーのおっしゃってた
ご夫妻と一緒でした)
下山もリフトを使ってしまったので13:00には駐車場に戻っていたと思います。
長いお休みだったんですねー。
レポ お互いがんばりましょう~
Posted by mimi
at 2010年05月10日 22:46

mimiさん
たぶんそうです。
12時25分から30分頃にいました。
溜まっている水を飲むのは?と言いながらパイプから出ている水はチョロチョロと時間ががかかるので持っているペットボトル全部の水を入れ替えました。
ホント、美味しいお水でしたよね。
休憩して次郎笈に戻った11時20分、山頂の数人の中にmimiさん達がいらしたんですね!!
丸石まで縦走すると言っていた方もいましたがどこまでも続く稜線が素晴らしかったですね。
四国がとても気に入って帰って来ました。
たぶんそうです。
12時25分から30分頃にいました。
溜まっている水を飲むのは?と言いながらパイプから出ている水はチョロチョロと時間ががかかるので持っているペットボトル全部の水を入れ替えました。
ホント、美味しいお水でしたよね。
休憩して次郎笈に戻った11時20分、山頂の数人の中にmimiさん達がいらしたんですね!!
丸石まで縦走すると言っていた方もいましたがどこまでも続く稜線が素晴らしかったですね。
四国がとても気に入って帰って来ました。
Posted by izumi at 2010年05月11日 10:23
izumiさん
うわーー!では同じ時間 同じ場所にいましたね。白っぽい服を着ていらっしゃいませんでしたか?
髪が長くて・・・だんな様がすらっと背が高めだったような。
こんな偶然ってあるんですね、四国の剣山ですぐそばにいたなんて。
11:20 次郎笈にいましたよー。
ご挨拶したかったです・・・!
うわーー!では同じ時間 同じ場所にいましたね。白っぽい服を着ていらっしゃいませんでしたか?
髪が長くて・・・だんな様がすらっと背が高めだったような。
こんな偶然ってあるんですね、四国の剣山ですぐそばにいたなんて。
11:20 次郎笈にいましたよー。
ご挨拶したかったです・・・!
Posted by mimi at 2010年05月11日 23:48
mimiさん
そうです。
あの日は寒かったのでいつもは髪の毛を結んだりまとめているんですがそのままでした。
ウインドブレ-カ-をほとんど着ていましたが暑くなってきてさすがに神社までは急登なので脱いでいました。
アデイダスのジャージで薄いグレーでした。(笑)
全然おしゃれじゃないですね!
私はmimiさんのおしゃれな姿、こんな四国にもいるんだと思って見たのを覚えていますよ。(四国の方、すみません)
そうです。
あの日は寒かったのでいつもは髪の毛を結んだりまとめているんですがそのままでした。
ウインドブレ-カ-をほとんど着ていましたが暑くなってきてさすがに神社までは急登なので脱いでいました。
アデイダスのジャージで薄いグレーでした。(笑)
全然おしゃれじゃないですね!
私はmimiさんのおしゃれな姿、こんな四国にもいるんだと思って見たのを覚えていますよ。(四国の方、すみません)
Posted by izumi at 2010年05月12日 10:34
izumiさん
おおお、、、至近距離にいらっしゃったとは。
私のことも記憶に残っていらっしゃいましたか!よかったです。
あのスキンズのタイツが目をひくのか、じろじろ見られることが多いです・・・
おおお、、、至近距離にいらっしゃったとは。
私のことも記憶に残っていらっしゃいましたか!よかったです。
あのスキンズのタイツが目をひくのか、じろじろ見られることが多いです・・・
Posted by mimi at 2010年05月12日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。