2009年07月12日
南高尾山稜
2009/7/11 あかべこさんの山コミュ立ち上げ後、初イベント!ってことで
南高尾山稜 を歩いてきました。
コースは「津久井湖~大垂水峠~小仏城山~高尾山」です。
橋本駅に8:10集合、バスに乗って上中沢バス停まで。
自己紹介、各自準備運動をして8:50 歩き出しました。
なんといっても総勢16名!
山のベテランもいれば、登山初めてという方、2歳(背負われてます)、小学校3年生に5年生、
いろんな方がいるのでゆっくりゆっくり歩いていきます。

舗装された道を少し歩き、林道に入ります。
今日は曇り空ですが、梅雨とは思えないくらい さらっとした気持ちのいい天気で
歩きやすかったです。


9:20過ぎ、峰ノ薬師で一回目の休憩。厚木、平塚方面がよく見えました。

いろんな話をしながら静かな南高尾山稜を歩いていきます。
いつも大混雑の高尾とは思えないくらい静かで、登山客も少なかったです。

いくつか巻き道がありますが、目標の「小仏城山でおいしいかき氷を食べる!」ために
巻き道を通らずピークを踏んでいきます。(巻き道組と分かれますがすぐ合流~)


10:15 泰光寺山通過


ここも「関東ふれあいの道」の標識がところどころ出てきます。
高尾山口まであと12.2km

時々展望のよい場所にでるので、休憩します。立派なヤマユリが咲いていました。

津久井湖に続く相模川が流れていますが、水量が少なく、茶色くにごっていました。

11:13 中沢山(494m)を通過。狭い山頂には「聖観音菩薩像」があります。
道の脇には小さな花やいろんな種類のきのこを見ることができました。


11:30過ぎ 金比羅山(514.7m)
湿度が高くなく、心地よい風が吹くので、とても気持ちよく歩くことができます。


木々の緑がとても綺麗でした。
11:40過ぎ 大洞山(536m)に着きました。ここでお昼ごはんです。

ゆっくり休憩した後は、大垂水峠まで下ります。

12:40過ぎ 甲州街道にかかる橋を通り、ここから一気に小仏城山まで登ります。

オカトラノオ、ノイバラ、オオバギボウシなどがたくさん咲いていて、
私たちの目を楽しませてくれました。

13:30頃 小仏城山(670.3m)に到着。 お待ちかねのカキ氷タイムです!
とにかく・・・・デカイのです。


お~!やま~!さんはひそかにコンデンスミルクを持ってきていて、
みなさんカキ氷にかけて食べていました。
私はどう考えてもこの3分の1くらいしか食べられないだろう、と
注文はせず、サイダーを買って一気飲み。カキ氷は一口だけ頂きました。
山頂付近にはいろんな種類のアジサイが満開でした。

涼しいので寝転んで昼寝している人もいました。

14:20 高尾山に向けて小仏城山を出発しました。
秋を思わせる赤いもみじもあれば、、、カキ氷ののれんも。


次に目指すのは高尾山のビアマウント!です。
みなさん 「ビール!ビール!」と歌いながら歩き出します。
一応 山頂写真も。
14:35 一丁平。丹沢の山々を眺めます。
この日は霞んでいて富士山は見えませんでした。

このあたりからは、みんなもよく歩いている道、、、ということで
バラバラに歩きだしました。待ち合わせしていたあさこさんたちと合流したりして
高尾山(599m)山頂では大人数で集合写真をぱちり。20名くらいになっていたのかな・・・?
高尾山二等三角点(明治17年設置)
ここからもバラバラ、、、と歩き出します。
人の多いこと多いこと・・・登山客ではなく観光客です。
でもピンヒールでベビーカー押してるお母さんとか・・・危ないですよー。
薬王院、仁王門を過ぎてひたすらテクテクと進み、、、このあたりもアジサイがたくさん。

ビアマウントに到着しますが、とにかくすごい人のようです。
ビアマウントには行かない私や元さん夫妻、よったんさんとお子さんは別れを告げて下山です。
元さん夫妻は歩いて、私とよったんさんたち3人は16:00過ぎ リフトで楽々下山。
とても快適な空中散歩!
初イベントも大成功だったのではないでしょうか。
ビアマウント班もたっくさんのビールをお召し上がりになったとか。
今回は、いろんな人との出会いもあり、初めて南高尾山稜も歩くことができ楽しかったです
このコミュの管理人であり、お声がけいただいたあかべこさん
そしてご一緒させていただいたみなさんに感謝いたします。
また楽しくワイワイガヤガヤと山歩きしましょう~!
南高尾山稜 を歩いてきました。
コースは「津久井湖~大垂水峠~小仏城山~高尾山」です。
橋本駅に8:10集合、バスに乗って上中沢バス停まで。
自己紹介、各自準備運動をして8:50 歩き出しました。
なんといっても総勢16名!
山のベテランもいれば、登山初めてという方、2歳(背負われてます)、小学校3年生に5年生、
いろんな方がいるのでゆっくりゆっくり歩いていきます。

舗装された道を少し歩き、林道に入ります。
今日は曇り空ですが、梅雨とは思えないくらい さらっとした気持ちのいい天気で
歩きやすかったです。


9:20過ぎ、峰ノ薬師で一回目の休憩。厚木、平塚方面がよく見えました。

いろんな話をしながら静かな南高尾山稜を歩いていきます。
いつも大混雑の高尾とは思えないくらい静かで、登山客も少なかったです。

いくつか巻き道がありますが、目標の「小仏城山でおいしいかき氷を食べる!」ために
巻き道を通らずピークを踏んでいきます。(巻き道組と分かれますがすぐ合流~)


10:15 泰光寺山通過


ここも「関東ふれあいの道」の標識がところどころ出てきます。
高尾山口まであと12.2km

時々展望のよい場所にでるので、休憩します。立派なヤマユリが咲いていました。

津久井湖に続く相模川が流れていますが、水量が少なく、茶色くにごっていました。

11:13 中沢山(494m)を通過。狭い山頂には「聖観音菩薩像」があります。
道の脇には小さな花やいろんな種類のきのこを見ることができました。


11:30過ぎ 金比羅山(514.7m)
湿度が高くなく、心地よい風が吹くので、とても気持ちよく歩くことができます。


木々の緑がとても綺麗でした。
11:40過ぎ 大洞山(536m)に着きました。ここでお昼ごはんです。

ゆっくり休憩した後は、大垂水峠まで下ります。

12:40過ぎ 甲州街道にかかる橋を通り、ここから一気に小仏城山まで登ります。

オカトラノオ、ノイバラ、オオバギボウシなどがたくさん咲いていて、
私たちの目を楽しませてくれました。

13:30頃 小仏城山(670.3m)に到着。 お待ちかねのカキ氷タイムです!
とにかく・・・・デカイのです。


お~!やま~!さんはひそかにコンデンスミルクを持ってきていて、
みなさんカキ氷にかけて食べていました。
私はどう考えてもこの3分の1くらいしか食べられないだろう、と
注文はせず、サイダーを買って一気飲み。カキ氷は一口だけ頂きました。
山頂付近にはいろんな種類のアジサイが満開でした。

涼しいので寝転んで昼寝している人もいました。

14:20 高尾山に向けて小仏城山を出発しました。
秋を思わせる赤いもみじもあれば、、、カキ氷ののれんも。


次に目指すのは高尾山のビアマウント!です。
みなさん 「ビール!ビール!」と歌いながら歩き出します。

14:35 一丁平。丹沢の山々を眺めます。
この日は霞んでいて富士山は見えませんでした。

このあたりからは、みんなもよく歩いている道、、、ということで
バラバラに歩きだしました。待ち合わせしていたあさこさんたちと合流したりして
高尾山(599m)山頂では大人数で集合写真をぱちり。20名くらいになっていたのかな・・・?

ここからもバラバラ、、、と歩き出します。
人の多いこと多いこと・・・登山客ではなく観光客です。
でもピンヒールでベビーカー押してるお母さんとか・・・危ないですよー。
薬王院、仁王門を過ぎてひたすらテクテクと進み、、、このあたりもアジサイがたくさん。

ビアマウントに到着しますが、とにかくすごい人のようです。
ビアマウントには行かない私や元さん夫妻、よったんさんとお子さんは別れを告げて下山です。
元さん夫妻は歩いて、私とよったんさんたち3人は16:00過ぎ リフトで楽々下山。

初イベントも大成功だったのではないでしょうか。
ビアマウント班もたっくさんのビールをお召し上がりになったとか。
今回は、いろんな人との出会いもあり、初めて南高尾山稜も歩くことができ楽しかったです

このコミュの管理人であり、お声がけいただいたあかべこさん
そしてご一緒させていただいたみなさんに感謝いたします。
また楽しくワイワイガヤガヤと山歩きしましょう~!
Posted by mimi at 14:07│Comments(30)
│山歩き@高尾
この記事へのコメント
南高尾は素敵な山道だったようで、みんな良かった~~良かった~|っ言ってました。
いつかわたしも行きたいな~~~ってブログみて思っちゃいました~~~
いつかわたしも行きたいな~~~ってブログみて思っちゃいました~~~
Posted by あさこ at 2009年07月12日 14:45
素敵なプログですね。
拝見していて改めて山歩きの楽しさが実感できました。
ありがとうございました。
拝見していて改めて山歩きの楽しさが実感できました。
ありがとうございました。
Posted by ゲンちゃん at 2009年07月12日 16:50
楽しかったですね~
私も娘も満足満足でした。
またご一緒しましょう~
私も娘も満足満足でした。
またご一緒しましょう~
Posted by よったん at 2009年07月12日 18:45
昨日はほんとお疲れさまでした~
南高尾はほんといいところでしたね
近場で空いてるしかき氷も食べられて言うことなしでした!
これからもどうぞよろしくお願い致します
南高尾はほんといいところでしたね
近場で空いてるしかき氷も食べられて言うことなしでした!
これからもどうぞよろしくお願い致します
Posted by あかべこ at 2009年07月12日 19:31
あさこさん
こんばんは。
南高尾は静かでよかったですよー!緑いっぱい、マイナスイオンを
たくさん味わってきましたー。
山か飲みか、、、ご一緒できるといいですね。
こんばんは。
南高尾は静かでよかったですよー!緑いっぱい、マイナスイオンを
たくさん味わってきましたー。
山か飲みか、、、ご一緒できるといいですね。
Posted by mimi at 2009年07月12日 20:02
ゲンちゃんさん
こんばんは!昨日はありがとうございましたー。
アメリカンチェリーおいしかったです。
あの南高尾の動画もすばらしい!です。
ストック買いにいかなきゃですねー。
こんばんは!昨日はありがとうございましたー。
アメリカンチェリーおいしかったです。
あの南高尾の動画もすばらしい!です。
ストック買いにいかなきゃですねー。
Posted by mimi at 2009年07月12日 20:05
よったんさん
こんばんは!
最後までありがとうございましたー。楽しかったですね!
ぜひ、お好み焼き「みーちゃん」は行ってみてくださいね。
ほんとにおいしいですから。。。
あぁ、食べたくなってきました・・・
また一緒に歩きましょう~
こんばんは!
最後までありがとうございましたー。楽しかったですね!
ぜひ、お好み焼き「みーちゃん」は行ってみてくださいね。
ほんとにおいしいですから。。。
あぁ、食べたくなってきました・・・
また一緒に歩きましょう~
Posted by mimi at 2009年07月12日 20:07
あかべこさん
こんばんは。
初イベント大成功でしたね。よかったですね~!
あかべこさんともやっとお会いできましたし
初の南高尾 楽しかったです。
またこれからもよろしくお願いいたします。
こんばんは。
初イベント大成功でしたね。よかったですね~!
あかべこさんともやっとお会いできましたし
初の南高尾 楽しかったです。
またこれからもよろしくお願いいたします。
Posted by mimi at 2009年07月12日 20:08
大変お疲れ様でした。
南高尾本当に静かで良いとこでしたねまたご一緒しましょう
南高尾本当に静かで良いとこでしたねまたご一緒しましょう
Posted by 安藤でじ at 2009年07月12日 20:23
安藤でじさん
こんばんは!
昨日はありがとうございましたー。
南高尾 静かでよいですね。また他の季節に歩きたいなと
思いました。これからもよろしくお願いします。
こんばんは!
昨日はありがとうございましたー。
南高尾 静かでよいですね。また他の季節に歩きたいなと
思いました。これからもよろしくお願いします。
Posted by mimi at 2009年07月12日 20:28
素敵なブログではないですか!!
また今後もよろしくお願いします。
また今後もよろしくお願いします。
Posted by まこと at 2009年07月12日 20:39
まことさん
こんばんは!
たくさんお話できて楽しかったです。
また山行きましょうね~
白馬も検討してみてください!
こんばんは!
たくさんお話できて楽しかったです。
また山行きましょうね~
白馬も検討してみてください!
Posted by mimi at 2009年07月12日 21:00
昨日はお疲れ様でした。
南高尾、初めてでしたがあんなに静かなところだったのですね。
また季節を変えて歩いてみたいです。
今度は北高尾も行ってみましょう!
そのときも宜しくお願いしますね。
南高尾、初めてでしたがあんなに静かなところだったのですね。
また季節を変えて歩いてみたいです。
今度は北高尾も行ってみましょう!
そのときも宜しくお願いしますね。
Posted by お~!やま~! at 2009年07月12日 21:23
初めてお会いしましたね。
昨日は有難うございました。
今回のコースは我が家のハイキングコースでした
12月~5月頃まで時々歩いていますよ。
ブログのまとめ方上手いですね。
今週末飯豊でお会い出来れば良いですね、偶然を楽しみにしています。
コースは、大日杉登山口からスタートし本山小屋に宿泊翌日は大日岳に登り本山小屋か切合小屋どちらかに宿泊予定です。
昨日は有難うございました。
今回のコースは我が家のハイキングコースでした
12月~5月頃まで時々歩いていますよ。
ブログのまとめ方上手いですね。
今週末飯豊でお会い出来れば良いですね、偶然を楽しみにしています。
コースは、大日杉登山口からスタートし本山小屋に宿泊翌日は大日岳に登り本山小屋か切合小屋どちらかに宿泊予定です。
Posted by 元さん at 2009年07月12日 21:25
>お〜!やま〜!さん
こんばんは。昨日はありがとうございました。
とっても楽しかったです。
北高尾計画 ぜひぜひ。また静かな高尾を歩けるかな?
これからもよろしくお願いします。
こんばんは。昨日はありがとうございました。
とっても楽しかったです。
北高尾計画 ぜひぜひ。また静かな高尾を歩けるかな?
これからもよろしくお願いします。
Posted by mimi at 2009年07月12日 23:03
>元さん
こんばんは。昨日はありがとうございました。
ベテラン元さんのおかげで安心して楽しく山歩きが
できました。他の季節にも歩いてみたいコースでした。
連休はばったりできるといいですね。川入から歩きますが出発はやや遅めです。
でも目指すは本山小屋です。そんなに歩けるかな・・・
お花たくさん見れたらいいですねー。
これからもよろしくお願いします。
こんばんは。昨日はありがとうございました。
ベテラン元さんのおかげで安心して楽しく山歩きが
できました。他の季節にも歩いてみたいコースでした。
連休はばったりできるといいですね。川入から歩きますが出発はやや遅めです。
でも目指すは本山小屋です。そんなに歩けるかな・・・
お花たくさん見れたらいいですねー。
これからもよろしくお願いします。
Posted by mimi at 2009年07月12日 23:19
お花綺麗!!
きのこ沢山!
カキ氷、何かがおかしい!!w
きのこ沢山!
カキ氷、何かがおかしい!!w
Posted by ミルミル at 2009年07月13日 06:34
>ミルミルさん
おはようございます。
カキ氷 すごいでしょー!これを二つ食べた人もいました・・・
おなかこわしそうですw
おはようございます。
カキ氷 すごいでしょー!これを二つ食べた人もいました・・・
おなかこわしそうですw
Posted by mimi at 2009年07月13日 07:26
「暑さ」VS「巨大かき氷+ビール」う~ん良い勝負だ。
暑いからあまり低い山はあまり行きたくないけど、かき氷とビールは魅力ですね~。
山頂のビアガーデンは以前から行ってみたいと思っているのですが、ビール飲んで電車で帰るにはチョット遠いんですよね~。
暑いからあまり低い山はあまり行きたくないけど、かき氷とビールは魅力ですね~。
山頂のビアガーデンは以前から行ってみたいと思っているのですが、ビール飲んで電車で帰るにはチョット遠いんですよね~。
Posted by IK at 2009年07月13日 07:54
>IKさん
こんばんは。
昨日は暑くなかったので低山も快適でしたよ。城山ではカキ氷食べたうえに風が吹いて寒くなって
長袖きる人もいたくらいで。
ビアマウントは飲み放題&食べ放題らしいですね。でも帰りの電車がめんどくさいかなぁー。
ちゃんと家に辿り着けないかも!
三連休 東北は微妙な天気です。。。
こんばんは。
昨日は暑くなかったので低山も快適でしたよ。城山ではカキ氷食べたうえに風が吹いて寒くなって
長袖きる人もいたくらいで。
ビアマウントは飲み放題&食べ放題らしいですね。でも帰りの電車がめんどくさいかなぁー。
ちゃんと家に辿り着けないかも!
三連休 東北は微妙な天気です。。。
Posted by mimi at 2009年07月13日 20:16
初対面だったのになんだか初めてのような気がしなかったのは、このブログのせいだったようですね。
これからもよろしく哀愁でございます。
ビアマウントでもふろっぴぃでもたくさんビールを召し上がったたけぱぱでした~
これからもよろしく哀愁でございます。
ビアマウントでもふろっぴぃでもたくさんビールを召し上がったたけぱぱでした~
Posted by たけぱぱ at 2009年07月13日 22:31
たけぱぱさん
こんばんは!土曜日はありがとうございました。
そうですねー。たけぱぱさんのブログやここで何度か
お話していたのでそう思うのかもしれないですね。
これからもよろしくです~
ビアマウントの後のお風呂でもビールですか!
気持ちのいい山歩きの後だからおいしかったでしょうね~
こんばんは!土曜日はありがとうございました。
そうですねー。たけぱぱさんのブログやここで何度か
お話していたのでそう思うのかもしれないですね。
これからもよろしくです~
ビアマウントの後のお風呂でもビールですか!
気持ちのいい山歩きの後だからおいしかったでしょうね~
Posted by mimi at 2009年07月14日 00:15
あっ、たけぱぱさんだ!(^^)
mimiさん、おはようございます。
こんなコースもあるんだぁ。高尾山って、こちらからだと微妙に遠いから、あんまり行かないので、地図が頭にはいってないのだけれど、津久井湖って、丹沢のちかくのだよね?
みんなでワイワイ楽しい山行でしたね(^^)
尾瀬のレポも拝見させてもらいました!(今更ですが・・(汗))
6月のあの時期はお花がいっぱい!今年はあの時期にいけなかったから、mimiさんのレポで楽しませてもらいました。
もうアルプスの季節になっちゃいましたねー
夏の予定は決まったのかなぁ?
mimiさん、おはようございます。
こんなコースもあるんだぁ。高尾山って、こちらからだと微妙に遠いから、あんまり行かないので、地図が頭にはいってないのだけれど、津久井湖って、丹沢のちかくのだよね?
みんなでワイワイ楽しい山行でしたね(^^)
尾瀬のレポも拝見させてもらいました!(今更ですが・・(汗))
6月のあの時期はお花がいっぱい!今年はあの時期にいけなかったから、mimiさんのレポで楽しませてもらいました。
もうアルプスの季節になっちゃいましたねー
夏の予定は決まったのかなぁ?
Posted by まゆ太 at 2009年07月14日 06:58
未踏の高尾山です~。
しかし、凄い高さのカキ氷~(そこかい!!!)
頭がキーーーンとなりそう(笑)
しかし、凄い高さのカキ氷~(そこかい!!!)
頭がキーーーンとなりそう(笑)
Posted by やまとそば at 2009年07月14日 07:09
>まゆ太さん
こんにちは!
高尾の南側は初めてでしたが楽しかったですよ!丹沢も目の前ですね〜。
尾瀬もいつ行っても楽しいですよね〜。まゆ太さんはミズバショウとキスゲの時期で
私がその間の時期に行ったことになりますね。秋の静かな尾瀬もまた行きたいです。
夏はまゆ太さんは?またガッツリ歩かれるのでしょうか。
私は7、8月で東北二回と北アに行くことは決まっています。後は南伊豆で海遊び、
西表島に五泊して山&海&川遊び(まさにブログのタイトル通り)です!
お互いよい夏を過ごしましょうね〜
こんにちは!
高尾の南側は初めてでしたが楽しかったですよ!丹沢も目の前ですね〜。
尾瀬もいつ行っても楽しいですよね〜。まゆ太さんはミズバショウとキスゲの時期で
私がその間の時期に行ったことになりますね。秋の静かな尾瀬もまた行きたいです。
夏はまゆ太さんは?またガッツリ歩かれるのでしょうか。
私は7、8月で東北二回と北アに行くことは決まっています。後は南伊豆で海遊び、
西表島に五泊して山&海&川遊び(まさにブログのタイトル通り)です!
お互いよい夏を過ごしましょうね〜
Posted by mimi@大阪 at 2009年07月14日 09:26
>やまとそばさん
こんにちは。高尾山はまだでしたか!いらした際は陣馬−高尾を縦走してみてください。
お付き合いさせていただきます。
カキ氷 すごい高さですよね。みんな分け合って食べていましたが
頭キーンとなってる人もいましたよ−。
こんにちは。高尾山はまだでしたか!いらした際は陣馬−高尾を縦走してみてください。
お付き合いさせていただきます。
カキ氷 すごい高さですよね。みんな分け合って食べていましたが
頭キーンとなってる人もいましたよ−。
Posted by mimi@大阪 at 2009年07月14日 09:30
わいわい楽しそーですね。
ルートもしぶいですね。高尾プロですね。
かき氷、すごいです。
2つ食べたい。
ルートもしぶいですね。高尾プロですね。
かき氷、すごいです。
2つ食べたい。
Posted by atsu510 at 2009年07月15日 09:20
>atsuさん
こんにちはー。
とても賑やかでした。高尾もいろんなコースがあって楽しいですよ。
カキ氷 食べてみてください〜!
こんにちはー。
とても賑やかでした。高尾もいろんなコースがあって楽しいですよ。
カキ氷 食べてみてください〜!
Posted by mimi at 2009年07月15日 12:43
こんばんはー
大勢でわいわい☆遠足気分で楽しそうですね!
このルート、歩いたことないです。
九割方、稲荷山コースな私ですw
今度、のんびり歩いてみますねー
大勢でわいわい☆遠足気分で楽しそうですね!
このルート、歩いたことないです。
九割方、稲荷山コースな私ですw
今度、のんびり歩いてみますねー
Posted by tabibito at 2009年07月16日 01:39
>tabibitoさん
こんにちは。
南高尾も歩いてみてください〜。
ただし若い女子はいませんよw
とても静かでトレランしてる人もいました。
子供もいたのでほんとに遠足のようでした。
こんにちは。
南高尾も歩いてみてください〜。
ただし若い女子はいませんよw
とても静かでトレランしてる人もいました。
子供もいたのでほんとに遠足のようでした。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年07月16日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。