ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月01日

5月初夏の陣馬山

2016年5月、会社の後輩たちと陣馬山に行ってきました。

夫は仕事の土曜日、私ひとりで息子とベビーキャリアともろもろ荷物あわせて

なんと計20キロを背負って歩くことに。縦走時より重いのですよ!

なかなか厳しいものがありましたが、初夏の陣馬山、緑が綺麗だったし

トレラン、ランニングなどスポーツ好きな後輩たちとの山歩きは

新鮮で楽しかったです。

集合は藤野駅。

しばらくてくてく舗装道路を歩いていきます。


5月初夏の陣馬山


この日は一ノ尾根を登り、栃谷尾根を下る予定です。
この日はめちゃくちゃいいお天気で太陽の日差しが照り付ける道は

本当に暑かったです。

やっと山道に入り日陰になると涼しい!気持ちよく歩くことができました。


5月初夏の陣馬山


息子にお茶を飲ませたりパンを食べさせながらゆっくり歩きます。

正直20キロは重い!

一ノ尾根は歩いたことがありますが、こんなに長かったっけ・・・と。

山頂まであと2キロ、の看板を見て「まだそんなにあんの?」ってちょっと凹みましたから・・・


5月初夏の陣馬山


最後はみなさんに先に行ってもらって、私はゆっくりゆっくりと

歩いていきます。さすが陣馬山、登山客も多く、お子さんを連れたファミリーもたくさん。

山頂に着くと、登山客で大賑わいでした。こんなに人がいるの?っていうくらい

多かったです。

広い山頂、みんな寝転んでまったりしています。茶屋も多く、食事をとったり

お酒を飲んだりそれぞれ楽しんでいらっしゃいました。

山頂付近には鯉のぼりも飾られていて息子は見つけて大喜び。


5月初夏の陣馬山


私たちも早速宴会開始。


5月初夏の陣馬山


山菜うどん、トン汁、みそ田楽(この後、こんにゃくがお皿から滑り落ちる事件発生)

5月初夏の陣馬山


私も缶チューハイを買ってきてかんぱーーーい。

青空のもと、昼間っから冷たいお酒、最高ですね。

息子もご飯を食べた後は鯉のぼりの下を駆け回って楽しそうでした。

かなり長い時間休憩をとってから下山。

栃谷尾根は途中まではなかなかよい雰囲気ですが・・・


5月初夏の陣馬山


山道は短く、後半はほとんど舗装道路でした。

5月初夏の陣馬山




午後もずっと太陽が照り、かなり日焼けしたかと思います・・・

藤野駅で解散。後輩三人は温泉へ、私と夕方から予定のある後輩一人は

一緒に帰宅。


後輩たちと行く山も楽しかったです。息子と遊んでくれてありがとう~!







同じカテゴリー(山歩き@高尾)の記事画像
12月の小仏城山、高尾山
春の北高尾山稜
年末の高尾~陣馬縦走
陣馬山 お花見宴会の話
雪の中のお花見!
陣馬山&景信山 宇部弁Ver.
同じカテゴリー(山歩き@高尾)の記事
 12月の小仏城山、高尾山 (2015-01-11 12:00)
 春の北高尾山稜 (2011-05-01 02:51)
 年末の高尾~陣馬縦走 (2010-12-30 23:44)
 陣馬山 お花見宴会の話 (2010-05-08 23:57)
 雪の中のお花見! (2010-04-18 20:50)
 陣馬山&景信山 宇部弁Ver. (2010-02-24 01:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月初夏の陣馬山
    コメント(0)