2012年01月14日
冬の雁坂峠
12月下旬 日本三大峠 雁坂峠へ。
峠ってなんだかひかれます。その上、三大峠とくれば
行かずにはおれません。
山梨市駅からバスで1時間強。

ここから長い長い林道歩きです。

峠ってなんだかひかれます。その上、三大峠とくれば
行かずにはおれません。
山梨市駅からバスで1時間強。
ここから長い長い林道歩きです。
あまりにもアスファルト歩きが長くて疲れてしまいました・・・
山道に入る前に休憩。
カタカナの「カリサカ」の文字がかわいいです。

てくてく、お散歩道。

日陰の道は雪も残っていました。

沢の水は凍っています。

冷たそう・・・

標高をあげていくと海が見えてきました!

ジグザグ道を登って登って・・・

この日は雲一つなく、午後もずーーっとすっきり晴れ渡っていました。
思わず空を見上げてパチリ。

辿り着いた雁坂峠。

雪の中を下り、この日のお宿は雁坂小屋。

テント場に若い男性一人のみ。しかも初めてのテント泊とか・・・。
小屋は貸し切りです。
小屋の中とはいえ、夜は冷え込み、飲み物が凍ってしまいました。
翌朝。この日もいいお天気です!

とにかく人がいない・・・。雪の上は動物の足跡がたくさんです。

日陰は寒かったけど、太陽の光が差し込むとぽかぽか。

目の前に広がるこの景色。そして富士山どーーん!

白い南アルプスもよく見えました。

鹿の糞だらけの道を進みます。

見えてきたのは笠取山と雁峠です。

雁峠で少し休んで再び登ります。

ここには富士川、荒川、多摩川の分水嶺があります。

この日は将監峠まで行き小屋泊まり、翌日飛龍を登って下りる予定でしたが
予定変更で雁峠から新地平へ下りることに・・・

バスの時間まで余裕がありましたが、ちゃっちゃかと下ってきます。

何度か沢を渡りながら歩いていきます。

最後に悲しい出会いが・・・
川の中でじっと動かない鹿さん。寒いのになぁと思って近づいてみると
顔半分がつぶれています。銃で撃たれてしまったのでしょうか。命からがら逃げてきたので
しょうが、このままおそらく川の中で死を迎えるのでしょう・・・

なんだかやりきれない気持ちのまま下山となりました。
山道に入る前に休憩。
カタカナの「カリサカ」の文字がかわいいです。
てくてく、お散歩道。
日陰の道は雪も残っていました。
沢の水は凍っています。
冷たそう・・・
標高をあげていくと海が見えてきました!
ジグザグ道を登って登って・・・
この日は雲一つなく、午後もずーーっとすっきり晴れ渡っていました。
思わず空を見上げてパチリ。
辿り着いた雁坂峠。
雪の中を下り、この日のお宿は雁坂小屋。
テント場に若い男性一人のみ。しかも初めてのテント泊とか・・・。
小屋は貸し切りです。
小屋の中とはいえ、夜は冷え込み、飲み物が凍ってしまいました。
翌朝。この日もいいお天気です!
とにかく人がいない・・・。雪の上は動物の足跡がたくさんです。
日陰は寒かったけど、太陽の光が差し込むとぽかぽか。
目の前に広がるこの景色。そして富士山どーーん!
白い南アルプスもよく見えました。
鹿の糞だらけの道を進みます。
見えてきたのは笠取山と雁峠です。
雁峠で少し休んで再び登ります。
ここには富士川、荒川、多摩川の分水嶺があります。
この日は将監峠まで行き小屋泊まり、翌日飛龍を登って下りる予定でしたが
予定変更で雁峠から新地平へ下りることに・・・
バスの時間まで余裕がありましたが、ちゃっちゃかと下ってきます。
何度か沢を渡りながら歩いていきます。
最後に悲しい出会いが・・・
川の中でじっと動かない鹿さん。寒いのになぁと思って近づいてみると
顔半分がつぶれています。銃で撃たれてしまったのでしょうか。命からがら逃げてきたので
しょうが、このままおそらく川の中で死を迎えるのでしょう・・・
なんだかやりきれない気持ちのまま下山となりました。
Posted by mimi at 23:22│Comments(6)
│山歩き@奥秩父
この記事へのコメント
こんばんは。
かなり以前にコメントさせてもらったことがある者です。
僕も同じ頃、川又から雁坂峠、雁峠経由で新地平を歩きました。下山時、鹿さんには気づかなかったです。
Posted by みねりん at 2012年01月16日 20:03
御坂山地や奥秩父エリアはまだあまり足を踏み入れたことがないので、興味津々な感じで拝見させていただきました。
やはり結構雪が積もっていますね。
見ているだけでひやっとしそうです^^;
年末はホント天気が良かったので素晴らしい山行だったのではないでしょうか?
(自分は会社行事があって年末は動き回れず、年が明けてからちょいちょい山へと繰り出してる感じです^^;)
新緑の季節くらいになったらちょっと繰り出したいと思っている山域なので、また参考にさせていただきますね。
Posted by joe at 2012年01月18日 01:46
みねりんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
ほんと同じ日かもですね~。
鹿さん かわいそうでした・・・いっそ撃ちとめられた方がよかったのでは・・・と。
Posted by mimi at 2012年01月21日 23:53
joeさん
このあたりまではなかなか足を延ばされないですかね。
新緑の頃もすてきだと思います。ぜひぜひ。
年末はずっといいお天気でしたよね。年末年始の山行は・・・
またアップしますね。
Posted by mimi at 2012年01月21日 23:54
こんにちは 奥秩父あたりはやっぱり冬がいいですねー。静かでとっても素敵。滝子山縦走もしましょうね。冬山ガシガシ行かれているようなのでUP楽しみにしています!(自分のことは棚上げw)
Posted by macky at 2012年01月24日 19:16
mackyへ
冬はいいね。静かで登山客がほんとにいない!
小金沢連嶺いこうね〜。
冬山 なかなか行けてないよー。
ブログ書く時間が取れなくって。気長に待っててw
Posted by mimi at 2012年01月26日 06:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。