ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月02日

残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~

さて、二日目。

昼前に渋の湯について、お風呂でさっぱりしたかったので

CTを逆算して朝6時過ぎの出発。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



中山峠。雲海が広がり、遠くは霞んで見えず。

残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~





雲はやや多めだけど青空も広がっている。

8月中旬といっても涼しく快適な山歩き。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



標高をあげると、お花もぽつぽつと見られ始め、

写真を撮りながらのんびり歩いていく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



蓼科方面。遠く北アルプスは見えず、、、残念。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



早朝、天狗登頂して下りてくる人たちともすれ違う。あるいは縦走組か・・・。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



約一時間で山頂~。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~




硫黄にはガス。いつもガスがかかってるような気がする・・・


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~




意外に風が強く、しばらく景色を楽しんでいたけど

身体がどんどん冷えていくので、西天狗に向けて歩き出す。


振り返って東天狗をパチリ。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~




ちなみに2012年元日の東天狗はこんな感じ。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



西天狗山頂ではまったりと食事を楽しむ人たちがいた。

しばらく粘って赤岳、阿弥陀がガスの中から顔をだすのを待つ。

時折ちらちらをのぞく稜線。

温泉&バスの時間もあるので下山。

大きな岩がゴロゴロした道を下っていく。

ここから唐沢鉱泉から登ってきた人たちとのすれ違いが増えてくる。

さすが八ヶ岳 人気の山だねぇと言いながら下りていく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



てくてく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



さらにてくてく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~


まだまだてくてく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~




森の中に入ると苔が広がり、macky 興奮。

macky をモデルに私も何枚も写真を撮りながら下っていく。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



こうやって見ても素敵な道だわ~。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



ほんとに多くの登山客とすれ違った。

私たちもやっと唐沢鉱泉着。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



さらにひと山越えて渋の湯を目指す。


途中きのこ発見。これ、食べられるのでしょうか・・・?


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~



ちゃっちゃか歩いてゴールへ・・・。


残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~


渋の湯到着後、早速汗を流し、バスで茅野駅へ。

茅野ではそば屋で乾杯して、もちおんお盆で満席のスーパーあずさで帰宅!

ゆるゆる山行 ちょっと歩き足りないけどたまにはいっか。

macky また山 行こうね~。







同じカテゴリー(山歩き@八ヶ岳)の記事画像
5月初夏の霧ヶ峰とコロボックルヒュッテ
1月 快晴!雪の蓼科山②
1月 快晴!雪の蓼科山①
残暑の八ヶ岳 ゆるゆる山行①~麦草峠・黒百合テント泊~
霧の西岳、編笠山へ
八ヶ岳で年越し
同じカテゴリー(山歩き@八ヶ岳)の記事
 5月初夏の霧ヶ峰とコロボックルヒュッテ (2017-05-12 22:41)
 1月 快晴!雪の蓼科山② (2015-02-05 21:40)
 1月 快晴!雪の蓼科山① (2015-01-31 13:36)
 残暑の八ヶ岳 ゆるゆる山行①~麦草峠・黒百合テント泊~ (2013-09-11 00:39)
 霧の西岳、編笠山へ (2012-09-29 21:33)
 八ヶ岳で年越し (2012-02-06 23:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~
    コメント(0)