2010年08月13日
夏の五色ヶ原①扇沢~五色ヶ原
7/24、25とお花目当てに北アルプスは 五色ヶ原 へ。

この土日はどこに行くかも何も決めていなかったのですが
atsuさんたちにお誘いいただき、仕事で帰れなさそうだった7/23(金)の夜
急遽行くことを決めて、仕事を放り出し帰宅。急いで準備して待ち合わせの場所へ向かいました。
いつもいつもありがとうございます!
五色ヶ原は昨年9月末にもatsuさんたちと来ているので10ヶ月ぶり。
私は三度目の五色ヶ原です。はじめてきたのは18年前の1992年7月26日。
7/24(土)
扇沢の駐車場で仮眠をとり、朝、始発のトロリーバスに乗るために準備していると・・・
すぐ近くの車の前でバナナをほおばる女性発見。そばには男性。
もしや・・・あれは・・・ と私は声をかけにいきました。
なんと「あっことひろの楽しい山登り日記 partⅡ」のあっこさんとひろさんでしたー。
あっこさんからバナナをいただきました。おいしかったです♪

この土日はどこに行くかも何も決めていなかったのですが
atsuさんたちにお誘いいただき、仕事で帰れなさそうだった7/23(金)の夜
急遽行くことを決めて、仕事を放り出し帰宅。急いで準備して待ち合わせの場所へ向かいました。
いつもいつもありがとうございます!
五色ヶ原は昨年9月末にもatsuさんたちと来ているので10ヶ月ぶり。
私は三度目の五色ヶ原です。はじめてきたのは18年前の1992年7月26日。
7/24(土)
扇沢の駐車場で仮眠をとり、朝、始発のトロリーバスに乗るために準備していると・・・
すぐ近くの車の前でバナナをほおばる女性発見。そばには男性。
もしや・・・あれは・・・ と私は声をかけにいきました。
なんと「あっことひろの楽しい山登り日記 partⅡ」のあっこさんとひろさんでしたー。
あっこさんからバナナをいただきました。おいしかったです♪

あっこさん、atsuさんと photo by ひろさん
トロリーバスに乗って黒部ダムへ。

そしてケーブルカー。

黒部平では次のロープウェイまで30分くらい間があいたため、ぼーっと過ごし・・・

再びトロリーバスに乗れば、そこは標高2,450mの室堂。すでに出発から2時間。
観光客や登山客でいっぱいです。

水を汲んで早速五色ヶ原へ向かって歩き出します。
すぐにチングルマなどの花畑。立山三山が丸見えの絶景。

ここでまたまたばったりがありました。
昨年のシルバーウィーク、白馬三山縦走で知り合ったお二人が剣岳めざして室堂入りしたことは
mixiのボイスで分かっていましたが、
なんと、、、目の前を歩いていたのです。
しんじさん、sidaさん またテン場で宴会しましょう~
そして、一ノ越は人でごった返しているので、浄土山経由で五色ヶ原を目指します。
すると、、、登りだしてすぐにライチョウの親子発見!
雛はピヨピヨとかわいらしい鳴き声で歩き回っています。人間を恐れないのか
近づいてくる雛もいました。 雛は初めてみたので感激♪

ピヨピヨ ピヨピヨ。

めちゃくちゃかわいかったです。出会えてよかった~。
ライチョウと別れて、雪の上を歩いていきます。
まだまだこんなに残ってるなんて・・・

雪の上は涼しくていいですね。振り返ると室堂平、大日岳。

本日の宿泊地 五色ヶ原、その向こうに薬師岳も見えました。
ハクサンイチゲは高貴な感じ。

ツガザクラ。

ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、イワカガミ、ベニバナイチゴ、ミヤマキンポウゲなどなど・・・
たくさんのお花たちが出迎えてくれます。
小さなタテヤマリンドウもたくさん。

ガスがわいてきますが、たまに晴れるので景色を見ることもできます。
一ノ越から雄山。よく見ると多くの人が登っていました。

浄土山では景色を見ながらまったりと休憩。
時間を気にしない山歩きなので、休憩もたっぷり好きなだけとります。
ヤマハハコ。

稜線にでれば針ノ木岳、笠や槍など、よーく見えます!
ウラジロタデ、シラネニンジンがあちこちで咲きまくっていました。

夏の青い空に向かって咲く真っ白なハクサンイチゲ。

浄土山から少し下ります。
斜面は花だらけ、写真撮影しながら歩くのでゆっくりゆっくりです。

雪渓を3回渡ります。

浄土山への登りでも見ましたが、ここでもクロユリが咲いていました。

アイゼンは不要ですが、雪渓歩きは少しドキドキ・・・

最後の雪渓ではつるっとすべって尻餅をついてしまいました。

木道のまわりも花だらけです。コバイケイソウやハクサンフウロ、クルマユリ。
ミヤマダイコンソウ、キバナノコマノツメ・・・ 。

獅子岳への登り、斜面にはハクサンイチゲやチングルマの花畑。

13:05 獅子岳着

獅子岳でお昼にします。
mokoさんが新宿高野で買ってきてくださった
クリーミーメロンパンとクリーミーマンゴーパン。私はメロンパンをいただきました。


おいしかった~~!mokoさん ありがとうございます。
おなかいっぱいになったら、お花を見ながらのんびり散歩。
途中、またまたライチョウの親子に遭遇!雛が雪の上を一生懸命歩いていました。
(ちょっと遠くて写真とれず。。。)

花畑すごすぎます。

まったく足が進みませんでした。

ここからザラ峠まで400mも下ります。
お花を見ながらひたすら下り。もったいないーーー。あとでまた登らなあかんのに・・・
シャクナゲ
イワギキョウやイワツメクサもたくさん咲いています。
一面にオタカラコウが咲くまくる斜面も通り過ぎ・・・

ザラ峠を過ぎて、五色ヶ原への最後の登りです。

登りきると、そこにはハクサンコザクラが咲きまくっていました!
ナナカマドの白い花も綺麗に咲いています。
15:20 やっと辿りついた五色ヶ原山荘。

「スゴまで水場もサービスエリアもないよ!」だって。

宿泊客も多いようです。

山荘のまわりはチングルマ満開でした。

テント代を払って、テン場へ移動します。木道を歩いて少し下っていきます。

テン場のまわりはまだ雪も多く、花が咲くのはこれからのようです。
「夏の五色ヶ原②五色ヶ原~黒部ダム」に続きます。
atsuさんのブログ記事はこちら
初 日 「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.1 天国への道」
二日目 「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.2 天国の散歩道」
そしてケーブルカー。
黒部平では次のロープウェイまで30分くらい間があいたため、ぼーっと過ごし・・・

再びトロリーバスに乗れば、そこは標高2,450mの室堂。すでに出発から2時間。
観光客や登山客でいっぱいです。
水を汲んで早速五色ヶ原へ向かって歩き出します。
すぐにチングルマなどの花畑。立山三山が丸見えの絶景。
ここでまたまたばったりがありました。
昨年のシルバーウィーク、白馬三山縦走で知り合ったお二人が剣岳めざして室堂入りしたことは
mixiのボイスで分かっていましたが、
なんと、、、目の前を歩いていたのです。
しんじさん、sidaさん またテン場で宴会しましょう~
そして、一ノ越は人でごった返しているので、浄土山経由で五色ヶ原を目指します。
すると、、、登りだしてすぐにライチョウの親子発見!
雛はピヨピヨとかわいらしい鳴き声で歩き回っています。人間を恐れないのか
近づいてくる雛もいました。 雛は初めてみたので感激♪
ピヨピヨ ピヨピヨ。
めちゃくちゃかわいかったです。出会えてよかった~。
ライチョウと別れて、雪の上を歩いていきます。
まだまだこんなに残ってるなんて・・・
雪の上は涼しくていいですね。振り返ると室堂平、大日岳。
本日の宿泊地 五色ヶ原、その向こうに薬師岳も見えました。
ハクサンイチゲは高貴な感じ。
ツガザクラ。
ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、イワカガミ、ベニバナイチゴ、ミヤマキンポウゲなどなど・・・
たくさんのお花たちが出迎えてくれます。
小さなタテヤマリンドウもたくさん。
ガスがわいてきますが、たまに晴れるので景色を見ることもできます。
一ノ越から雄山。よく見ると多くの人が登っていました。
浄土山では景色を見ながらまったりと休憩。
時間を気にしない山歩きなので、休憩もたっぷり好きなだけとります。
ヤマハハコ。
稜線にでれば針ノ木岳、笠や槍など、よーく見えます!
ウラジロタデ、シラネニンジンがあちこちで咲きまくっていました。
夏の青い空に向かって咲く真っ白なハクサンイチゲ。
浄土山から少し下ります。
斜面は花だらけ、写真撮影しながら歩くのでゆっくりゆっくりです。

雪渓を3回渡ります。
浄土山への登りでも見ましたが、ここでもクロユリが咲いていました。
アイゼンは不要ですが、雪渓歩きは少しドキドキ・・・
最後の雪渓ではつるっとすべって尻餅をついてしまいました。
木道のまわりも花だらけです。コバイケイソウやハクサンフウロ、クルマユリ。
ミヤマダイコンソウ、キバナノコマノツメ・・・ 。
獅子岳への登り、斜面にはハクサンイチゲやチングルマの花畑。
13:05 獅子岳着
獅子岳でお昼にします。
mokoさんが新宿高野で買ってきてくださった
クリーミーメロンパンとクリーミーマンゴーパン。私はメロンパンをいただきました。


おいしかった~~!mokoさん ありがとうございます。
おなかいっぱいになったら、お花を見ながらのんびり散歩。
途中、またまたライチョウの親子に遭遇!雛が雪の上を一生懸命歩いていました。
(ちょっと遠くて写真とれず。。。)
花畑すごすぎます。
まったく足が進みませんでした。
ここからザラ峠まで400mも下ります。
お花を見ながらひたすら下り。もったいないーーー。あとでまた登らなあかんのに・・・
イワギキョウやイワツメクサもたくさん咲いています。
トウヤクリンドウも咲き始め。
一面にオタカラコウが咲くまくる斜面も通り過ぎ・・・
ザラ峠を過ぎて、五色ヶ原への最後の登りです。
登りきると、そこにはハクサンコザクラが咲きまくっていました!
ナナカマドの白い花も綺麗に咲いています。
15:20 やっと辿りついた五色ヶ原山荘。
「スゴまで水場もサービスエリアもないよ!」だって。
宿泊客も多いようです。
山荘のまわりはチングルマ満開でした。
テント代を払って、テン場へ移動します。木道を歩いて少し下っていきます。
テン場のまわりはまだ雪も多く、花が咲くのはこれからのようです。
「夏の五色ヶ原②五色ヶ原~黒部ダム」に続きます。
atsuさんのブログ記事はこちら
初 日 「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.1 天国への道」
二日目 「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.2 天国の散歩道」
10月紅葉の裏剱縦走③ 仙人温泉小屋~阿曽原温泉~欅平
10月紅葉の裏剱縦走② 真砂沢ロッジ~仙人池~仙人温泉小屋
10月紅葉の裏剱縦走① 室堂~剱沢~真砂沢ロッジ
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走③鹿島槍、爺、柏原新道で下山
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走②針ノ木峠~冷池山荘
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走①扇沢~針ノ木峠
10月紅葉の裏剱縦走② 真砂沢ロッジ~仙人池~仙人温泉小屋
10月紅葉の裏剱縦走① 室堂~剱沢~真砂沢ロッジ
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走③鹿島槍、爺、柏原新道で下山
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走②針ノ木峠~冷池山荘
9月 紅葉の始まり 針ノ木・鹿島槍縦走①扇沢~針ノ木峠
Posted by mimi at 23:59│Comments(12)
│山歩き@北ア
この記事へのコメント
天気良かった様ですね♪
私が見た室堂からの景色と全然違いますよ(笑)
お花がこんなに咲いているとは思いませんでした!
私が見た室堂からの景色と全然違いますよ(笑)
お花がこんなに咲いているとは思いませんでした!
Posted by ぜのん at 2010年08月14日 07:32
>ぜのんさん
こんにちは。
梅雨明けから毎週末よいお天気でしたもんね。日曜日の夕方から雨予報だったため
北アに突撃しました。お花いっぱいでよかったです。
こんにちは。
梅雨明けから毎週末よいお天気でしたもんね。日曜日の夕方から雨予報だったため
北アに突撃しました。お花いっぱいでよかったです。
Posted by mimi at 2010年08月14日 08:22
やっぱり、きれいでしたね!
あの時間にとらわれないのんびり山行楽しかったです。
宣言通りお花の時期に行けてよかったわ〜。
ケーブルカーの写真いいですね。
雰囲気出てます!
あの時間にとらわれないのんびり山行楽しかったです。
宣言通りお花の時期に行けてよかったわ〜。
ケーブルカーの写真いいですね。
雰囲気出てます!
Posted by mokojiro at 2010年08月14日 13:10
>mokoさん
こんにちは。
紅葉の時期も花の時期もどちらもよかったですね!
二日目もあんなに時間を気にせずまったりすることも、なかなかないですよね〜。
ケーブルカーの写真 シャッターおしたらたまたまあんな感じになりました。
二日目も書かなきゃー・・・
こんにちは。
紅葉の時期も花の時期もどちらもよかったですね!
二日目もあんなに時間を気にせずまったりすることも、なかなかないですよね〜。
ケーブルカーの写真 シャッターおしたらたまたまあんな感じになりました。
二日目も書かなきゃー・・・
Posted by mimi at 2010年08月14日 16:31
はぁ~(ため息)
こちらも、良さそうですね。
なんだか、せっかくの一緒に山行のチャンスだったのに・・・。
後悔です(涙)
室堂からの下りかとも思っていたんですが、登り返しが大変そうですね。
花も凄いですね。
>二日目も書かなきゃー・・・
お願いします。
こちらも、良さそうですね。
なんだか、せっかくの一緒に山行のチャンスだったのに・・・。
後悔です(涙)
室堂からの下りかとも思っていたんですが、登り返しが大変そうですね。
花も凄いですね。
>二日目も書かなきゃー・・・
お願いします。
Posted by 三脚マン at 2010年08月14日 19:13
本日、予てからの悲願であった高槻の名峰、関西百名山にも名を連ねるかの有名なポンポン山!!-------??無事登頂してまいりました。(標高なんと678.9m w(゚o゚)w )byにぃーやん
約30年ぶりの登頂。結構道中の景色を覚えているもんだな~と思っているうちにピークに =*^-^*=
もっともっとすばらしい景色に出会えるよう にぃーやんと訓練開始!? 体力がついたら素敵な場所に連れて行ってね!! byもん
追伸、次回の訓練は、高槻の名瀑「白糸の滝」への縦走です。
約30年ぶりの登頂。結構道中の景色を覚えているもんだな~と思っているうちにピークに =*^-^*=
もっともっとすばらしい景色に出会えるよう にぃーやんと訓練開始!? 体力がついたら素敵な場所に連れて行ってね!! byもん
追伸、次回の訓練は、高槻の名瀑「白糸の滝」への縦走です。
Posted by にぃーやん at 2010年08月14日 20:24
三脚マンさん
こんばんは。
よかったですよー!五色ヶ原。お花いっぱいでした。
一緒に宴会したかったな~。
二日目、、、写真選んだところ。これから書きます!
こんばんは。
よかったですよー!五色ヶ原。お花いっぱいでした。
一緒に宴会したかったな~。
二日目、、、写真選んだところ。これから書きます!
Posted by mimi
at 2010年08月14日 22:41

mokoさん記事から立て続けにため息ついております~。
タテヤマリンドウってあるんですね。ミヤマリンドウに似てるけどかわいい~。ハクサンイチゲもまだまだパンッとしてますね~。
花+山写真をたくさんとれるのも五色ならではですね。
タテヤマリンドウってあるんですね。ミヤマリンドウに似てるけどかわいい~。ハクサンイチゲもまだまだパンッとしてますね~。
花+山写真をたくさんとれるのも五色ならではですね。
Posted by macky at 2010年08月14日 22:51
にいやん&もんさん
こんばんは!
山歩きもはじめられましたかー。アウトドア活動まっしぐらですね!
ぜひどこか一緒に行きたいですね~。
関西のおすすめスポットあったら連れて行ってください♪
こんばんは!
山歩きもはじめられましたかー。アウトドア活動まっしぐらですね!
ぜひどこか一緒に行きたいですね~。
関西のおすすめスポットあったら連れて行ってください♪
Posted by mimi
at 2010年08月14日 23:10

macky
どもー。五色ヶ原 よかったよ~。
タテヤマリンドウ。。。もしかしたらミヤマリンドウかも。
花の上からしか写真とってないから区別が・・・
ハクサンイチゲやチングルマ まだまだ咲き始めも多くてみずみずしかったよ!
さて、、、二日目書こっと。また見にきてね~。
どもー。五色ヶ原 よかったよ~。
タテヤマリンドウ。。。もしかしたらミヤマリンドウかも。
花の上からしか写真とってないから区別が・・・
ハクサンイチゲやチングルマ まだまだ咲き始めも多くてみずみずしかったよ!
さて、、、二日目書こっと。また見にきてね~。
Posted by mimi
at 2010年08月14日 23:12

びっくりの遭遇!驚きましたよ。
相変わらず素敵な写真達ですね。
うちらの剱岳も楽しかったです。
また是非ご一緒しましょう!!
相変わらず素敵な写真達ですね。
うちらの剱岳も楽しかったです。
また是非ご一緒しましょう!!
Posted by sida at 2010年08月15日 22:26
sidaさん
こんばんは。ほんっとにお会いできて嬉しかったですよー。
剱岳もよいお天気に恵まれてよかったですね。
テン場で宴会ぜひぜひ。
21、22日はテント持って出かける予定です~♪
こんばんは。ほんっとにお会いできて嬉しかったですよー。
剱岳もよいお天気に恵まれてよかったですね。
テン場で宴会ぜひぜひ。
21、22日はテント持って出かける予定です~♪
Posted by mimi at 2010年08月15日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。