ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月17日

霧雨の丹沢・塔ノ岳

2009/5/16(土) mackyちゃんと丹沢へ行ってきました。

天気予報は曇り、夕方から雨予報だったけど、山は雨かもしれない・・・

でもフルマラソン完走&一人暮らしスタート&フランス・ベルギー旅行と続き

久々の山復帰となるmackyちゃんと、いろんな話もしたかったし、

なんとか天気が持ちますように・・・と思いながら、山歩きを決行!です。

朝は4時30分に起きました。2時間睡眠+1時間起きてるような寝てるような状態。

寝坊がこわくて熟睡できませんでした・・・


自然 今日の行程
 
 7:50 渋沢駅 発  バスで大倉へ

 8:10 大倉バス停 発   大倉尾根へ

 9:55 堀山の家

10:55 金冷シ

11:10 塔ノ岳 着

      尊仏山荘で休憩

11:50 塔ノ岳 発   表尾根へ

13:50 三ノ塔 着

15:20頃?ヤビツ峠 着

15:50 ヤビツ峠 発  バスで秦野駅まで



空は真っ白、涼しい(寒いくらい)、

太陽が照りつける暑い日よりはましかもしれませんが・・・

山にはガスがかかっているため、この日の展望は期待できないのはわかっていたので

山歩きと新緑を楽しむことにします。


大倉(290m)から塔ノ岳(1,491m)まで一気に大倉尾根を登ります。

こんな天気でも結構登る人はいました。霧雨の丹沢・塔ノ岳


霧雨の丹沢・塔ノ岳←久々の山歩き mackyちゃん

新緑がとても綺麗です。天気はよくなくても、涼しい風を感じながら

山の中を歩けることは楽しいし、幸せだな~と思います。

展望は期待できないけど、「パノラマ展望台」コースに進み、

歩き出して40分で、水場のある大倉高原山の家に到着。

霧雨の丹沢・塔ノ岳 海や市街地が見えました。


すると、休憩していたおばさまが「ひとつどうぞ」といちごをくださいました。ありがとうございます!


丹沢は本当に道がよく整備されていると思います。

多くの登山客がはいることで、土砂の流出などもあるのでしょうが、木道や階段などなど。

感謝ですね。

霧雨の丹沢・塔ノ岳


堀山の家に着くと、団体登山客がうじゃうじゃー。休憩も終わって登り始めるところでした。

霧雨の丹沢・塔ノ岳 私たちもここで休憩します。

mackyちゃんが名古屋のういろうをくれました。

止まると、冷たい風が汗だくだくの体に吹きつけ、とっても寒く感じます。

短い休憩後、歩き出します。途中、急坂で25名の団体さんを抜かさせてもらいました。


霧雨の丹沢・塔ノ岳 こんな感じにまっしろ~~~です。

だんだん霧雨のように水滴が全身に吹き付けられ、濡れてきます。

霧雨の丹沢・塔ノ岳 ←クリックで拡大


ザックカバーだけつけてレインウェアは着ずにそのまま歩きます。

ツツジなど花も咲いていたり、霧に包まれた景色を楽しんだりしながら金冷シ到着。

大倉から2時間45分でした。
霧雨の丹沢・塔ノ岳


展望よいはずの場所も何も見えず、残念ですが、また天気のいい日に

くればよいことで。。。こういう雰囲気もなかなかいいな~と思います。

霧雨の丹沢・塔ノ岳


そして塔ノ岳(1,491m) 到着~・・・ もちろん富士山も何もみえません!

霧雨の丹沢・塔ノ岳霧雨の丹沢・塔ノ岳


何人か、そのまま外で食事を取っている人もいましたが、

雨粒も大きくなってきたので、尊仏山荘に行きコーヒーを注文。

そこでおにぎりを一緒に食べました。山荘の中はぬくぬく、暖かいです。

登山客もどんどんあがってきて、みなさん山荘の中へ入ってきました。

丹沢山に行きたかったのですが、このまま歩いても雨だし展望もないし

かといってこのまま大倉尾根をおりるのも、なんだかな~ってことで

三ノ塔を通り、ヤビツ峠まで行くことにしました。

レインウェアは上だけ着て、スパッツをつけて出発です。

外にでると・・・・寒い・・・・寒すぎて手袋をだしました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳塔ノ岳からヤビツ峠まで7.8km。

ヤビツ方面からあがってくる人も結構いました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳霧雨の丹沢・塔ノ岳
霧雨の丹沢・塔ノ岳


表尾根は鎖場や、両側が切れ落ちているような箇所もあって

特に視界のきかないこのような日で少しドキドキしました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳


鎖場ではおりてくる人たちがいたので、しばらく下で待ちました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳

この鎖場の手前も、かなり深く切れたった場所ですが、岩の上にピンクの花がびっしり・・・

霧雨の丹沢・塔ノ岳イワカガミが群生していました!


何箇所か鎖場もすぎ、相変わらず真っ白な道を歩いていきます。

霧雨の丹沢・塔ノ岳 シロヤシオも綺麗に咲いていました。

↓クリックで拡大

霧雨の丹沢・塔ノ岳


雰囲気のいい森・・・

霧雨の丹沢・塔ノ岳


霧雨の丹沢・塔ノ岳 ミツバツツジ

塔ノ岳から二時間で三ノ塔(1,205m)に到着。

広い山頂にはもちろん、だれーーーーーもいません。

晴れていたらどれだけ展望がよいことか・・・
霧雨の丹沢・塔ノ岳


つい最近までマメザクラが綺麗に咲いていたのでしょう、足元には桜の花びら。

霧雨の丹沢・塔ノ岳

尊仏山荘ではおにぎりひとつと、

mackyちゃんからもらったデコポン半分しか食べていなかったので

おなかペコペコだった私は、二ノ塔(1,144m)でパンをひとつだけ食べました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳 「三山会」手ぬぐい証拠写真

あとはヤビツ峠(761m)までおりるだけです。

霧雨の丹沢・塔ノ岳


だんだんと、雨もおさまってきました。

霧雨の丹沢・塔ノ岳

相変わらず空は白いけど、明るかったです。最後はアスファルトの道を30分近く歩いて

ヤビツ峠に着きました。バスまで時間もあったのでスパッツをはずしたり、荷物の整理をしたり。

あとは、山頂で飲もうと思って持ってきていたスパークリングワインで、無事下山の乾杯。

バスに乗って秦野駅までおりて帰りました。

天気が悪くても楽しめる山歩きでした。mackyちゃんありがとうハート

丹沢山は近々リベンジしたいです。



こけてお尻打ってしまいました
霧雨の丹沢・塔ノ岳




同じカテゴリー(山歩き@丹沢)の記事画像
大山周辺登山の後は清水屋のかき氷へ
雪の丹沢 表尾根/蓑毛~塔ノ岳~大倉
沢始め会&塔ノ岳
冬の大室山・加入道山
春の檜洞丸
〔速報〕 ミツマタ満開でした!
同じカテゴリー(山歩き@丹沢)の記事
 大山周辺登山の後は清水屋のかき氷へ (2016-06-01 00:22)
 雪の丹沢 表尾根/蓑毛~塔ノ岳~大倉 (2013-02-26 06:35)
 沢始め会&塔ノ岳 (2012-05-15 22:54)
 冬の大室山・加入道山 (2011-12-28 20:53)
 春の檜洞丸 (2010-04-07 00:27)
 〔速報〕 ミツマタ満開でした! (2010-03-22 23:29)

この記事へのコメント
霧雨の中、お疲れ様でした。
私達は朝の天気を見て、断念してしまいました。
天気が悪いとすぐに気持ちが萎えてしまって(汗;)~
色んな条件の時に歩くのも良い経験かもしれませんね!
Posted by やまとそば at 2009年05月17日 16:35
 今晩は
 昨日は南へ下がるほど天気が悪かったようですね
 私は10年ぶりで上州武尊に登ってきましたが
 何とか雨に降られずに済みました
 上品な感じのシロヤシオ 霧雨が似合っています
 
Posted by noyama at 2009年05月17日 18:01
お疲れさまです♪
天気は良くなかったようですが、雰囲気のある写真から、楽しさは伝わってきました(^^)
丹沢は登ったことが無いのでぜひチャレンジしてみたいです♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2009年05月17日 18:10
昨日丹沢行ってらしたんですねー!
7:50渋沢着・・・・ 1時間遅ければ同じ電車だったかもです。

毎週末下りの小田急は山へ行く人たちで‘大人の遠足列車’状態なのに、よくもまあこんなに山へ行く人らがいるもんだなーといつも思うのですが。
それだけお手軽(?)で魅力的なハイキングコースなんですね。
mimiさんのレポート拝見して、思った以上にいろんな色の花があるのにも感心しました。

今度秦野に寄られる折には連絡くださいな。
駅裏に行きつけの店があるので飲みましょー。
Posted by おかぽん at 2009年05月17日 22:38
おお。シロヤシオ!
イワカガミももう咲いているんですね~。

霧雨がかえって幻想的?な写真になっていて素敵ですよ。

私はこの時期の丹沢は・・蛭が怖いです。
鍋割山荘のHPみると、
「25℃以上で雨中、雨上がりが最も活発に行動する。」
ようで、、週末はまだ気温が低かったようですね。
とにかく遭遇しなかったようでなによりです!
Posted by ぽっか at 2009年05月18日 00:59
>やまとそばさん
こんにちは。
展望の素晴らしい山なのに何もみえなくて残念でしたが
このような天気の中 歩くのも悪くないなという感じがします。次は晴れた日を狙って行きます〜!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年05月18日 07:57
>noyamaさん
こんにちは。
上州武尊に登られたんですね〜!まだ雪はありますか?
私も武尊は登りたいです。
シロヤシオ とてもきれいでした。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年05月18日 08:00
>のりじむ12さん
こんにちは。
ガスっていても、雨が降っても山歩きは楽しいですね。
丹沢はルートも多彩なのでぜひぜひ!
Posted by mimi@通勤中 at 2009年05月18日 08:03
>おかぽんさん
こんにちは。
渋沢には7:10過ぎについて待ち合わせまで時間もあったので
ミスドで朝ごはん食べてましたw
丹沢もお手軽コースからがっつりコースまであり沢登りもできたりと
かなり楽しめる山塊です。
お花もたくさん見ることができました。

次に丹沢行くときは秦野で是非一杯やりましょう♪
Posted by mimi@通勤中 at 2009年05月18日 08:08
>ぽっかさん
こんにちは。
シロヤシオがもう咲いていました!
イワカガミもめっちゃ咲いててびっくりしました。
断崖絶壁に群生していたのですが近くで写真撮れず残念でした。
ヒルはいませんでしたよ。
まぁこの日は寒かったってのもありますが・・・これからの季節は危険ですね。
Posted by mimi@通勤中 at 2009年05月18日 08:13
やはり、関頭は天気崩れるの早かったですねー。
私は北関東日帰り。ギリギリ天候もちましたよー。

macky、元気でした?
Posted by atsu510 at 2009年05月18日 08:42
塔の岳に行ってきたんですねー
この天気でも人が多いんだぁ。
丹沢、人気あるなぁ。

でも塔の岳、素晴らしいですもんね!
あ、晴れてれば(笑)

mimiさんも歩くの早いなぁ。
僕はヤビツ峠まで3時間半じゃ戻れませんよー(*^.^*)

甲武信のレポ、
まだちょっと先になっちゃいそうです
(かなーりレポためてしまったので)
もし聞きたいことあったら、
遠慮なく聞いてくださーい。
ヘロヘロ歩きだからあまり参考にならないと思うけど(^^)
Posted by ひろ at 2009年05月18日 12:05
塔ノ岳に来てたんですね!
我が家も丹沢を予定してたんですが
お天気がイマイチなんであきらめちゃいました。

もうシロヤシオやミツバツツジ
きれいに咲いてるんだぁ~
今週末か来週末には一度見に行きたいと思ってるんで
参考になりました~
Posted by さくら at 2009年05月18日 20:19
>atsuさん
こんにちは。
北関東はどちらにいかれたのでしょうか?
mackyちゃん元気でしたよ。
たくさん歩いて楽しかったです。
今度はぜひatsuさんもご一緒に。
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年05月18日 23:26
>ひろさん
こんばんは。
塔ノ岳、晴れた時に必ずリベンジします!丹沢山とセットで!
まぁ 霧雨の中 歩くのも楽しかったんですけどね。土砂降りじゃなくてよかったです。
ヤビツ峠まではほぼ休みなしでしたからね−。
鎖場でおりてくるのをかなり待ちましたが
あとはひたすら歩き続けていました。
これもみな景色を楽しむことができなかったからなのですが・・・
甲武信レポ気長に待ちます−。今、仕事がめっちゃ忙しくて
週末もテント持って山には入れなさそうなんです(涙)
また行く時はいろいろと教えてください。
というか 是非ひろさん&あっこさんに混ぜてくださいw
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年05月18日 23:35
>さくらさん
こんばんは!
おお−。ばったりしてたかも?って顔がわからないのですが・・・
まだ蕾のツツジもありました。スミレもたくさん咲いていましたよ。
私も近々「リベンジ丹沢!」したいです。
さくらさんたちとも山歩き ご一緒できたらいいな−♪
Posted by mimi@帰宅中 at 2009年05月18日 23:41
新緑の丹沢良いですね!

久々に、丹沢縦走したくなりました!
Posted by アードベッグ at 2009年05月19日 08:57
展望はみれなかったけど久々の新緑山歩き気持ち良かったですね(*^^*)
ありがとうございました★
丹沢山はお天気いい日にリベンジ!ですね。

レポはネット開通したらtbしますねん。
Posted by macky at 2009年05月19日 12:46
mimi さん こんばんは!
霧の中のシロヤシオやミツバツツジが綺麗ですね!
こういう幻想的な丹沢もとっても素敵です♪
入梅前に丹沢に行こうかな(笑
霧雨の丹沢山歩きお疲れ様でした!
Posted by TAKA at 2009年05月19日 21:19
アドさん
新緑とっても綺麗でしたよー。緑の葉がキラキラ美しかったです。
丹沢縦走いいですね~
Posted by mimi at 2009年05月20日 01:01
mackyさん
一緒に歩けて楽しかったよ~
こんな天気の日に歩くってのもいいね。たまには。
リベンジしてくるよー!

あれからひざの調子はどう?
Posted by mimi at 2009年05月20日 01:03
TAKAさん
霧の中で、水を含んだ苔とか、濡れた新緑の葉や花も綺麗でしたよ~
入梅まえにぜひぜひ!
Posted by mimi at 2009年05月20日 01:06
いつか尊仏山荘でお酒飲みましょう♪
あそこは最高の居酒屋です(笑)
Posted by よすけ at 2009年05月20日 08:58
>よすけさん
尊仏山荘は居心地がよさそうじゃね。
山でゆるゆると一杯やるのもええっちゃね。
Posted by mimi at 2009年05月20日 12:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧雨の丹沢・塔ノ岳
    コメント(24)