2012年06月05日
残雪の白毛門
4月中旬、ずっと行きたいと思っていた残雪の白毛門に行ってきました。
高速おりたらこの景色・・・テンションあがりまくりです。

朝6時過ぎで土合駅はすでに車がいっぱい。ちょうど一台停められる場所があり
準備して出発。
高速おりたらこの景色・・・テンションあがりまくりです。
朝6時過ぎで土合駅はすでに車がいっぱい。ちょうど一台停められる場所があり
準備して出発。
ざくざくと雪の上を歩いていきます。

日帰りなので荷物も少なくスカスカですが、ザックの軽さが心地よくて
クレッタルムーセンを背負って歩きます。
ピッケルもくくりつけました。

まず橋を渡りますが、ここが私の一番の難所だったかもしれない・・・
「どうやっておりるのー」と一人大騒ぎ、でした。

川を渡り、そこからひたすら登り。ずっとずっと登り。
でも素敵な景色に励まされながら一歩一歩進みます。
雪がしっかりと残っていました。

まだアイゼンはつけず、ストック2本使って歩いています。

そして左側に見える谷川岳。何度見ても、いつ見ても、かっこいいのであります。

それにしても空が青い。いい日に白毛門に来ることができた幸せを噛みしめながら
どんどん標高をあげます。

雪庇!

雪庇を上から見ると分かりづらいですね。

急登は続きます。無心で登る私・・・

上から撮ると斜度がよくわかりますね。でもまだこの後、もっとすごい急斜面が待っていたとは。

こんなにいいお天気の日に来れてよかった・・・♪
谷川岳もたくさんの人が登ってこっちを見てるんだろうなぁ。

こうやって上から写真を撮ってもらうとすごい。
傾斜がよく分かります。湯檜曽川、土合駅も見えてきました。

トレースはばっちり。

松ノ木沢の頭に着きました。遠くの山々もよく見えます。
アイゼンをつけるために休憩。
さすがに風が吹くと身体が一気に冷えていきました。

白毛門の登り・・・さらに急斜面。
登るのはいいけど、ちゃんと下りられるのか、、、すごく不安になります。
下り、とってもとっても苦手・・・

雪の壁を登るようなところも。上が見えませぬ・・・

振り返ると谷川岳がどんっ。見とれてしまいますね。

白毛門の山頂まであと少し。

ここで途中、追い抜いてもらったスキーヤーのお兄さん。
ここから赤倉沢を滑り降りるらしい。

朝日&笠。時間があったら行きたかったけど・・・今日は無理。眺めるだけ。

山頂の方位盤。誰かが雪から掘り起こしてくれたのかな。

谷川岳とわたし。うれしそうにピッケルを突き上げていますw

山頂よし少し先にいったところでみなさん休憩中。
あー 下りたくない、、、下りたくない、、、下りたくない、、、

次に来る時は馬蹄形やる時。です。

この景色を見ながら下っていきます。ほんと、下りたくなかった・・・

登ってる途中、ずっと雪崩の音が聞こえてきたけど、
下りる時、またもや大きな雪崩の音。実際に雪が崩れていくのが見えました。

下りは反対向きで下りる人たちも・・・

改めて振り返って見る白毛門。
いつ雪崩になってもおかしくないクラック。

下り・・・長かった・・・

土合駅におりてお風呂にも入らず帰宅!
まずは神保町でラーメン。

それからオープンしたばかりのHike+Likeさんへ。
Hike+Like facebookページ
OPEN記念クッキーいただきました♪

日帰りなので荷物も少なくスカスカですが、ザックの軽さが心地よくて
クレッタルムーセンを背負って歩きます。
ピッケルもくくりつけました。
まず橋を渡りますが、ここが私の一番の難所だったかもしれない・・・
「どうやっておりるのー」と一人大騒ぎ、でした。
川を渡り、そこからひたすら登り。ずっとずっと登り。
でも素敵な景色に励まされながら一歩一歩進みます。
雪がしっかりと残っていました。
まだアイゼンはつけず、ストック2本使って歩いています。
そして左側に見える谷川岳。何度見ても、いつ見ても、かっこいいのであります。
それにしても空が青い。いい日に白毛門に来ることができた幸せを噛みしめながら
どんどん標高をあげます。
雪庇!
雪庇を上から見ると分かりづらいですね。
急登は続きます。無心で登る私・・・
上から撮ると斜度がよくわかりますね。でもまだこの後、もっとすごい急斜面が待っていたとは。
こんなにいいお天気の日に来れてよかった・・・♪
谷川岳もたくさんの人が登ってこっちを見てるんだろうなぁ。
こうやって上から写真を撮ってもらうとすごい。
傾斜がよく分かります。湯檜曽川、土合駅も見えてきました。
トレースはばっちり。
松ノ木沢の頭に着きました。遠くの山々もよく見えます。
アイゼンをつけるために休憩。
さすがに風が吹くと身体が一気に冷えていきました。
白毛門の登り・・・さらに急斜面。
登るのはいいけど、ちゃんと下りられるのか、、、すごく不安になります。
下り、とってもとっても苦手・・・
雪の壁を登るようなところも。上が見えませぬ・・・
振り返ると谷川岳がどんっ。見とれてしまいますね。
白毛門の山頂まであと少し。
ここで途中、追い抜いてもらったスキーヤーのお兄さん。
ここから赤倉沢を滑り降りるらしい。
朝日&笠。時間があったら行きたかったけど・・・今日は無理。眺めるだけ。
山頂の方位盤。誰かが雪から掘り起こしてくれたのかな。
谷川岳とわたし。うれしそうにピッケルを突き上げていますw
山頂よし少し先にいったところでみなさん休憩中。
あー 下りたくない、、、下りたくない、、、下りたくない、、、
次に来る時は馬蹄形やる時。です。
この景色を見ながら下っていきます。ほんと、下りたくなかった・・・
登ってる途中、ずっと雪崩の音が聞こえてきたけど、
下りる時、またもや大きな雪崩の音。実際に雪が崩れていくのが見えました。
下りは反対向きで下りる人たちも・・・
改めて振り返って見る白毛門。
いつ雪崩になってもおかしくないクラック。
下り・・・長かった・・・
土合駅におりてお風呂にも入らず帰宅!
まずは神保町でラーメン。
それからオープンしたばかりのHike+Likeさんへ。

OPEN記念クッキーいただきました♪

10月内山牧場キャンプ場&荒船山&神津牧場
6月 緑とお花の水の塔山、東篭の塔山
5月GW 湖楽園キャンプ場と沼の原湿原
9月快晴の浅草岳周遊コース
7月下旬 花咲き乱れる浅間隠山
4月アカヤシオ満開を過ぎた鳴神山
6月 緑とお花の水の塔山、東篭の塔山
5月GW 湖楽園キャンプ場と沼の原湿原
9月快晴の浅草岳周遊コース
7月下旬 花咲き乱れる浅間隠山
4月アカヤシオ満開を過ぎた鳴神山
Posted by mimi at 22:52│Comments(8)
│山歩き@群馬、信越
この記事へのコメント
お久しぶりです、こんばんはー♪
mimiさん、元気ですか~?(#^.^#)
スッゴーーーイ!
白毛門へなんて、超カッコイイ。
雪のあるとき、いつか行けたらな~なんてって・・・・・
かなりの憧れです♪
無雪期だって、えらい急登だもん。(゚ロ゚ノ)ノ
いやぁ~すっごいなー!
Posted by KOYASU at 2012年06月06日 22:34
いやぁ素晴らしい景色をありがとうございました!
ワタシも白毛門大好きです☆こんなピーカン羨ましい!!
Posted by tomo at 2012年06月07日 01:46
KOYASUちゃん お久しぶりです!
雪の白毛門 よかったよ~~!
次にいくときは馬蹄形のとき。でもあの急登をまた
歩くと思うとなぁ・・・
Posted by mimi at 2012年06月09日 10:59
tomoさん
こんにちは。
ほんっといい景色を堪能できました。
白毛門はかっこいいよね~
Posted by mimi at 2012年06月09日 11:06
いやー、凄い雪壁(クラックも)ですね^^;
見ただけで「…帰る。」って言いそうです(爆
(とか言いながら意外と喜んで登ったりしてしまうんだろうと思いますが)
天気も文句なしで最高な感じですね!
こうやって見てしまうと、行きたい!と、アドレナリンが出てきてしまうんですよねー。
…いいのか悪いのか(苦笑)
ところで、全然話が違うんですが。。。
実は今年、テントデビューしてみようかな、と思いまして。
現在あれこれ買い揃えてます。
(男女で差はあると思うんですが)mimiさんが普段2泊程度の山行でテント担ぐときって、どのくらいのサイズのザックでどんな感じでパッキングしてます?
何となくイメージが掴みきれないので参考までに教えていただけたら、と思ったんですが、質問がアバウトすぎですね(汗
ざっくりとした感じで全然かまわないんですが、聞かせて頂けると嬉しいです。
Posted by joe at 2012年06月13日 19:51
mimiさん、お久しぶりです!
いや、すごいところ行きましたね~格好イイ☆
雪の急斜にクラック・・・
怖ろしくて、私行けないと思います。
晴天の谷川の絶景、これ見たら文句なしですね。
もうそろそろ、下の娘もに中は授乳無しになってきました。
夏、、、秋、には、是非山に連れて行ってください。
Posted by えどりん at 2012年06月17日 00:09
joeさん
こんにちは。コメント返信遅くなってごめんなさい。
ほんと見たときは登れるのか?というよりも、下れるのか?って
ことの方が心配でした。
でもよいお天気で充実した山行ができましたよ~
テントデビューされるんですね!
二泊三日だと60~70Lザックですかね。
テント、シュラフ、マット、レインウェア、食糧などなど
テン場でまったりお酒飲めるのは最高ですよ。
テントデビューはどちらに行かれるんですか?
Posted by mimi at 2012年07月04日 09:32
えどりんさん
こんにちは。コメント返信遅くなってごめんなさい。
もう二人目のお嬢さんも授乳なしですかー。早いですね。
またどこかご一緒したいですねー!ぜひぜひ。
Posted by mimi at 2012年07月04日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。