2012年12月31日
熊倉沢左俣西沢
2012年6月30日 沢デビュー♪ 南秋川 熊倉沢左俣西沢へ。
以前は、毎年西表島で、水着に短パン、ウォーターシューズでカヤックに乗り
陸に上がってそこからジャブジャブと川や沢を歩いたことはあるが
それ以外の場所で沢歩きは初めて。
というわけで沢グッズをまずは買いに・・・
沢靴はモンベルのサワークルーザー(だと思う)。ソールはゴート(山羊)フェルト。
さかいやで1サイズしか残っておらず現品限りってことで40%OFFだった。
あとはヘルメット、ハーネスやらネオプレーンソックスやスパッツを購入。
「ウォーターウォーキング」という本も買って、デビューは奥多摩に決定。
武蔵五日市駅下車。タクシーでこの看板のある場所まで行き、そこから林道歩き。
かなーりのんびりめの出発。

12:00過ぎ、入渓ポイントに来て、沢靴に履き替え。

いくつかの小滝を越えて・・・

最初は水の冷たさにびっくりしたけど、木漏れ日の中、とっても気持ちよい。

初級者コースで難しい個所はまったくなかった。

最後のつめは、藪漕ぎなどはないけど
ずるずるの土の斜面を登っていく。土がむき出しで柔らかく、そのまま滑って落ちて
しまいそうなところだった。

笹尾根にでて、靴を履きかえる。

浅間峠から下って上川乗バス停まで。
帰りは駒込の凪でラーメン。

このコースは腰まで水につかるような場所もなく
ほんとに初級者コースだった。
コースも短いので、今回みたいに昼から入渓でも全く問題なく。
以前は、毎年西表島で、水着に短パン、ウォーターシューズでカヤックに乗り
陸に上がってそこからジャブジャブと川や沢を歩いたことはあるが
それ以外の場所で沢歩きは初めて。
というわけで沢グッズをまずは買いに・・・
沢靴はモンベルのサワークルーザー(だと思う)。ソールはゴート(山羊)フェルト。
さかいやで1サイズしか残っておらず現品限りってことで40%OFFだった。
あとはヘルメット、ハーネスやらネオプレーンソックスやスパッツを購入。
「ウォーターウォーキング」という本も買って、デビューは奥多摩に決定。
武蔵五日市駅下車。タクシーでこの看板のある場所まで行き、そこから林道歩き。
かなーりのんびりめの出発。
12:00過ぎ、入渓ポイントに来て、沢靴に履き替え。
いくつかの小滝を越えて・・・

最初は水の冷たさにびっくりしたけど、木漏れ日の中、とっても気持ちよい。

初級者コースで難しい個所はまったくなかった。
最後のつめは、藪漕ぎなどはないけど
ずるずるの土の斜面を登っていく。土がむき出しで柔らかく、そのまま滑って落ちて
しまいそうなところだった。

笹尾根にでて、靴を履きかえる。
浅間峠から下って上川乗バス停まで。
帰りは駒込の凪でラーメン。
このコースは腰まで水につかるような場所もなく
ほんとに初級者コースだった。
コースも短いので、今回みたいに昼から入渓でも全く問題なく。
Posted by mimi at 13:38│Comments(0)
│沢歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。