ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月20日

秋の大菩薩嶺②

「秋の大菩薩嶺①」の続きです。

朝は5時過ぎに起きて5時35分頃だという日の出をみに外へでました。

風が冷たい~~・・・ ウワーン

厚い雲があるからか、空は色づいてきたけど太陽はみえず・・・


しばらく待っていると

雲の間からでてきましたよ。  ↓クリック



一日の始まり。寒かったけど清々しい気持ちになりますね。


朝ごはんは6時10分頃、6時45分に介山荘出発です。

最初は青い空が広がっていました。人はいないし、早朝の気持ちのいい山歩き。

 ←クリック


紅葉はまだまだ、といった感じですが、ナナカマドの赤い実が鮮やかでした。


期待していた富士山が見える方角は真っ白・・・・

富士は見えんのう。。。と思っていたら、富士の頭だけがちょこっと見えてきました。

それだけでも興奮していたのにまたまたガスガス。


2,000m地点の標識のある神部岩も越え、

今日は富士山は見えないのかと、半ばあきらめモードで歩いていました。


ところが!

ふと後ろを振り返るとあれよあれよという間にガスが晴れてきて


ふ、ふ、 ふじさーーーーーん ハート

クリック→ 


もうめっちゃ嬉しい~  いもうとと何枚も何枚も写真におさめました。

 ←クリック


キテヨカッターーーー  南アルプスもみえたよ~


ひとしきり感動した後、7:40木々に囲まれ展望のない大菩薩嶺のピークを踏み

丸川峠へひたすらひたすら下っていきます。

人もいないし静かですが、このコースは崩壊箇所もあり

木々の緑、みずみずしいコケを楽しみながらも慎重に歩きます。

朝、介山荘でお湯をいただきテルモスくんにいれてきたため

いもうとが持ってきたアワアワカフェオレで休憩です。

ほっとしますね。 おいちい~ キラキラ 


下って下って、左の膝が痛くなってきたけどとにかく下って

丸川峠を過ぎてさらに下り、みそぎ沢までおりてきました。

水が冷たくてきれい!

ここでまたアワアワカフェオレとおやつの休憩をとりました。


バス停のある番屋茶屋まで歩いてここでほっこり休憩。

大菩薩嶺 番外編に続きます ダッシュ


                                       2007.10.6、7

  


Posted by mimi at 01:17Comments(4)山歩き@大菩薩

2007年10月14日

秋の大菩薩嶺①

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

10/6、7 大菩薩嶺 のんびり山歩きの記録です。

二日間のスケジュールはこちら(10/7アップ)でどうぞ ダッシュ


紅葉にはまだまだ早すぎましたが、おいしい空気を吸って、

星空・流れ星・日の出・富士山・南ア、そしておいしい食事を楽しみ

大満足の二日間でした。


10/6

塩山駅 北口からタクシーで丸川峠分岐のゲート前まで。¥2,900也。

11:30から歩き出すのも、改築したばかりの介山荘泊まりだからできること。


紅葉前の緑の葉がきれいです。

お昼ごはん休憩中のいもうと


上日川峠への最後の登りではねじれまくってる木が数本・・・

クリック→ 


楽しく楽しく歩いていたのですが

全く運動から遠ざかっていたので、この距離でもだんだん足に疲れが・・・

なぜか一番しんどかったのは上日川峠をこえ、福ちゃん荘へのアスファルトの道。

(登山道を歩けばよかったのですが・・・)

福ちゃん荘からは楽しい山歩き。

笹地帯とコケ地帯が交互にあらわれるのはなぜでしょう?

 ←クリック

そしてあっという間に到着・・・

「え?あ??着いた???」

介山荘が見えたときはちょっと拍子抜けでした。

クリック→ 



ここがあの有名な大菩薩峠。

だんだんガスがあがってきたので、日がでている明るいうちに写真を撮ります。

 ←クリック


いったん介山荘にチェックインして、ひとまずお部屋で休憩です。

廊下にあたたかいお茶が用意されていて自由に飲めました。

お部屋に用意されていたおせんべいを食べて再び外へ。


親不知ノ頭までお散歩しました。

道の脇にはリンドウがぽつぽつと咲いています。

振り返ると介山荘・・・

 ←クリック


甲府盆地を眺めたり、明日歩くルートを眺めながらまったり過ごしました。

部屋に戻ってからもすることなくてゴロゴロ。だんだん気温も下がってきて

フリースを着込みます。

廊下のストーブが嬉しい ドキッ




夕食はカレーでした!おいしくっておかわりしました。ワインも葡萄もついていて満足満足。

改築祝いのタオルとボールペンまでいただきました。

夕食後は再び外へでて満点の星空を堪能。天の川に流れ星 キラキラ

甲府盆地のキラキラ夜景と反対側は奥多摩あたりの光がチラチラと。

日ごろの睡眠不足と久々の山歩きの疲れもあって

21時の消灯前にさっさと布団に入りました。


続きはまた今度~ パー 「秋の大菩薩嶺②」に続く。

                                       2007.10.6、7


  


Posted by mimi at 17:27Comments(7)山歩き@大菩薩

2007年10月08日

丸川峠のお花


昨日アップしたように、大菩薩嶺に行ってきたのですが

お花もいくつか見かけました。

リンドウがかわいかったなぁ~



丸川峠ではこんなかわいらしいお花を見かけました。




↑ クリック ↑



誰か

この花の名前を

教えてください・・・




                                       2007.10.7

  


Posted by mimi at 21:49Comments(8)山歩き@大菩薩

2007年10月07日

いもうとと山登り

10/6、7 東京出張中だった妹と大菩薩嶺に行ってきました~ 晴れ

改築して9月末オープンしたばかりの
きれいな介山荘に一泊するのんびり山歩きです。

今日は簡単に携帯で撮った写真でご紹介・・・汗


10/6(土)
  9:30  新宿発 特急かいじ101号
 11:02  塩山着
        タクシーで丸川峠分岐まで移動
 11:30  出発!
        分岐 - 千石茶屋 - 上日川峠 - 福ちゃん荘
 14:40  大菩薩峠(1897m)着
        チェックインして賽ノ河原まで往復お散歩
 18:00  夕食
        星空と夜景を楽しむ
 20:30  することなくて早々に布団の中へ


わたし





10/7(日)
  5:20  日の出をみに外へ
        寒い中しばらく待つ
  6:10  朝食
  6:45  出発!
        介山荘 - 賽ノ河原 - 神部岩
        真っ白けだった空、突然ガスがきれて富士山が!!! 
        南アルプスも~! 大興奮の大撮影大会 テヘッ
  7:40  大菩薩嶺(2057m)着
        ここからの道は台風の影響で崩壊箇所がいくつか有り
  9:30  丸川峠
 11:30  大菩薩峠登山口(バス停)
 11:57  バス出発
 12:30  塩山温泉 宏池荘で入浴
 14:00  塩山駅南口で昼食
 14:42  塩山発 特急かいじ112号
        わたしは三鷹で下車、タクシーで帰宅
        この日、妹は山口宇部行き最終の飛行機で帰宅

いもうと





詳細はまた今度~ パー

                                       2007.10.6、7

  


Posted by mimi at 21:09Comments(8)山歩き@大菩薩