紅葉の立山①黒部湖~五色ヶ原~室堂

mimi

2009年10月04日 00:05

2009/9/26、27 こちらに書いた通り、atsuさんたちと、

立山の紅葉 を楽しみに行ってきました。



9/25(金) 22:30に三鷹集合、26:00過ぎ 扇沢着後、仮眠。

9/26(土) 始発(7:30)のトロリーバスで黒部ダムへ。





    8:05 黒部ケーブル乗り場から黒部湖沿いへ

         カンパ谷のつり橋を渡り、湖畔遊歩道



   11:10 平乃小屋着  30分休憩

   15:40 五色ヶ原テント場 着



黒部湖沿いの道は、思ったより整備されていて歩きやすかったです。

↓クリックで拡大  photo by atsuさん



ダムから平乃小屋まで多少のアップダウンがあるくらいで、ほぼ平坦な道は8.8km!

最初真っ白だった空も、徐々に青空がでてきました。

↓クリックで拡大  photo by atsuさん



紅葉しかけた木々に癒されながら、ひたすら歩いていきます。

↓クリックで拡大


沢を渡ったり、木の梯子を登ったりおりたり・・・



3時間強で平乃小屋に着きました。

私は、一睡もできなかったので

徹夜で9km弱は、、、最後はヘロヘロになってしまいましたよ。



とってもとっても素敵な小屋で、一度泊まりたくなります。

冷やされていたコーラを買って一気飲み。

小屋前でまったりと30分も休憩してしまいました。

地図を見ながら、マコトさんの山スキー話で盛り上がっていました。



ここから五色ヶ原までCT4時間30分・・・!

歩けるのかとても不安でしたが、ストックも準備して出発です。


1時間歩いて休憩。標高があがるにつれ、紅葉も見頃となります。

さらに1時間歩けば刈安峠。稜線にでるため、すばらしい景色が目に入ってきます。

そして紅葉まっさかりの道。写真を撮るために何度も足をとめてしまいます。

↓クリックで拡大


いいペースで登ってきていたので、もう時間を気にすることなく

紅葉を楽しみながら歩いていきました。

↓クリックで拡大


赤、橙、黄・・・ 極上の秋の山歩きです!




チングルマが群生している場所もあり、花の咲く季節だったら・・・と思うと

標高差800mでも、また歩いてみたいな、と思うコースでした。

↓クリックで拡大


だんだんゆるやかな道になってくれば五色ヶ原もすぐ・・・

木道がでてきますが、なんと!木道そばの土の上にはクマの足跡が。

その前に、クマの糞を見ていて「人もあまり歩かないし、クマもいるんだな」と思っていたので

新しいクマの足跡には緊張してしまいました。


一面に広がるチングルマ。 

↓クリックで拡大 photo by mokoさん


私たちの口から出てくる言葉は、ただ「すごい」「すごい」のみ。

↓クリックで拡大 photo by mokoさん


頑張って歩いた甲斐があるってもんです。美しい天国のような場所でした。

↓クリックで拡大 photo by mokoさん


15:40 五色ヶ原のテン場着。

私とmokoさんはテントを張り、

atsuさんとマコトさんは山荘までテント受付と水汲みとビールを買いに。

 この日のテントは全部で5張り。

夕食前に、まずは宴会です。

私は担いできた缶チューハイ。 

飲んだ後は日の暮れる前に、少しだけ散策しました。

獅子岳、鬼岳に夕日があたってほんのり赤くなってきました。


↓クリックで拡大 photo by mokoさん


あまりの気持ちよさに、私は木道でゴロリ。

↓クリックで拡大 photo by mokoさん


ずっと、、、ずっとここにいたいなぁ・・・というみんなの思いは一緒でした。

↓クリックで拡大 photo by mokoさん


テントに戻り、mokoさん特製味噌をいれた鍋をたくさん食べて眠りにつきました。


「紅葉の立山②~五色ヶ原~雄山~室堂」に続きます



日本に四季があってよかった




あなたにおススメの記事
関連記事