強風が吹きつける中、すばらしい展望を見ながら歩いていきます。
岩場、鎖場の下り・・・とても苦手な私はゆっくりゆっくり進みます。
すると、、、
ブロッケン現象が!
どんどん流れてくるガスの中に私たちの姿が浮かび上がります。
シャッターを押してもおりなかったりしてイライラ・・・
すごく近くに自分たちの姿が大きく浮かび上がったり、遠くに小さく浮かんだり。
とにかくブロッケン現象が「これでもか!」と次から次におきるので
足元はこわーい岩場の上でしたが、手を振ったり、写真を撮ったりして10分近く過ごしました。
五竜岳がそびえたっています。
ブロッケンも見ることができたし、剱岳の展望は素晴らしいし♪
だんだん五竜が近づいてきます。
この日は、遠見尾根をのぼり、五竜泊だった
ともさんたちとすれ違う予定でした。
「まだかなー」と見ていたら、前方から見覚えのある帽子をかぶった山女子が・・・
「ともさーーーーーん!」
そしてしばし歓談。
ともさんたちとわかれ、さらに歩いていきます。
唐松岳もよく見えました。
それにしてもいい天気、そしていい景色。
7:30過ぎ 遠見尾根の分岐を過ぎ、五竜山荘が見えてきました。
ちょうど山荘を出発する人が多く、たくさんの人とすれ違います。
山荘前にもザックがずらっと並べられています。みなさん五竜岳に登っているようです。
私もザックを置いて、ドリンクやお菓子など必要なものをサブザックにいれ、7:40出発!
ちょうどみなさん五竜岳からおりてくるところでした。
振り返ると五竜山荘、今朝歩いてきたルート、そして白馬三山!
人も少なくなり、静かな時間。私は自分のペースで楽しく歩きます。
苦手な岩場、、、下りは大丈夫かな、、、と心配しつつも
山頂からどんな景色が見られるのか・・・と想像すると早足になります。
だんだん五竜岳の向こうの景色が見えてきました。
鹿島槍!奥に槍ヶ岳!
山荘から50分で五竜岳(2,814m)着。
剱岳アップ♪
最高の景色ですね。がんばって歩いてきてよかったーーー。
おにぎり、チョコを食べ、山頂で写真を撮っていただきました。
10分ほど休憩して、8:50山頂出発。
だんだん雲がわいてきています。
下りは25分でした。
山荘の中に入ると・・・冷蔵庫に大量の氷結が・・・!
もちろん買います&飲みます。
これまでに飲んだ氷結で一番おいしかった、といっても過言ではないくらい
身体中にしみわたっていきました。うますぎます。
そしてここでマルタイ棒ラーメンでランチ。
作りだしたら、小屋の人が「あと10分でヘリがやってくるのでテーブルを片付けます。
みなさんも場所をうつってください」とのこと。 ラーメン作り始めたばっかなんですけど・・・
とりあえず、ギリギリまでねばってラーメンを作り終え、ザック、鍋を山荘の近くへ避難しました。
結局30分以上 ヘリはきませんでしたが・・・
高菜&ソーセージ入りラーメンを食べて・・・
長い長い遠見尾根をおりていきます。
10:30 山荘発。
ヘリもやってきて五竜山荘に4、5回 荷物をおろしては引き揚げていました。
太陽が容赦なく照り付けて暑さで早くもばてそうでしたが
このコースもお花だらけ!でそこだけが救い・・・
最後に五竜と記念撮影。
さよなら五竜。すばらしい景色を見せてくれてありがとう!
そして、、、
ここからの長い下り 写真はありません。
ゆるやかながらもアップダウンがあり、暑さに負けそうになりながらなんとか下りました。
やっと辿りついたリフトは「登り返しがあるから歩いたほうがいいよ」と言われ(だまされ)
そこからの下りが一番足にきてしんどかったよ。アスファルトの斜面歩きは勘弁。
ゴンドラに乗る前にハヤシライスを食べ、またまた氷結を飲み、
まーーったり休憩しました。
八方の駐車場まで戻らなければならず、タクシーを拾うか。。。と思っていたら
ちょうど八方を通る循環バスがやってきたので乗りました。(ヒトリ500円)
温泉に立ち寄り渋滞の中央道へ突入。
2010/8/21、22 一泊二日
今年の夏は、週末がいつもよいお天気で、山歩きを楽しむことができています。
さて、、、9月はどこに行こうかな。
あなたにおススメの記事