秋の白馬縦走③鑓温泉~猿倉
2009/9/20~22 栂池~白馬~鑓温泉~猿倉 二泊三日テン泊
「秋の白馬縦走②」の続きです。
この日、こんなものを焼いてみました。
北海道の「いももち」
フライパンにバターをしき、焼いてチーズをかけてみました♪
おいしかったですよ!
あとは、湯の丸SAで買った軽井沢の腸詰屋のチョリソーを焼いて食べたり。
つまみ系でおなかいっぱい。
斜面に張ったテントでは・・・寝づらかったです。
9/22
7:45 鑓温泉 発
10:45 猿倉 着
12:25 猿倉 発 バスで八方へ
12:52 八方 着
朝、小雨がぱらぱらと降っていました。
最初は、猿倉始発のバスに乗るために早起きする予定でしたが
朝は急がずゆっくりして帰ろう、、、ということでまったり。
前日の大池では朝3時過ぎから起きだす人も多かったのですが
鑓温泉では、下山する人ばかりだからか、みなさん起きる時間も遅かったです。
朝ごはんはマルタイ棒ラーメンに高菜をトッピング。
一本だけ残ったチョリソーも。
夜までずっと占拠されていた足湯もガラガラです。
っていうか私たちの出発が遅いだけですが・・・
結局足湯には入りませんでした。
一緒に宴会した男子二人組を見送り・・・
私たちもパッキングして猿倉へ向かっておりていきます。
さよなら鑓温泉。
7:45頃 鑓温泉を出発します。
まだこの時期でもいろいろな花が咲いていて、目を楽しませてくれました。
道は崩壊気味なところもあり、緊張しながら歩きます。
ひたすら下るだけ、、、と思っていたら若干登りもあり。
ただただ、猿倉をめざして歩いていきます。空は白く、曇り空でした。
鑓温泉から猿倉まではCT3時間40分。
鑓温泉への登山口。
途中で勢いよく下っていき、3時間で猿倉へ。
猿倉でカレーとハーゲンダッツのアイスクリームをいただきました。
バスの時間まで1時間30分くらいありました。
乗り合いタクシーで移動する人も多くいましたが、私たちはバス停の一番先頭に座り
まったりとバスを待ちました。
やっとバスがやってきて、車内からぱちり。
温泉は小日向の湯に寄りたかったのですが、ものすごい人で大混雑だったため
あきらめました。
シルバーウィークは5日間。
その中で天気のよい3日間を山の中で過ごせて幸せでした。
またテント持って山の中で心地よい時間を過ごしたいですね~。
それから、、、
白馬はお花の季節に訪れてみたいです♪
関連記事