秋の白馬縦走①栂池~白馬乗鞍~白馬大池

mimi

2009年09月23日 20:09

2009/9/20~22 二泊三日白馬に行って来ました。

初日、二日目は快晴!さわやかな風が吹く秋空のもと、すばらしい景色を楽しみました。

三日目は朝から小雨でガスガスの中を下山。

下山後は源泉掛け流しの温泉に地の粉を使ったおいしい蕎麦、

ついでに善光寺さんに寄ってから帰りました。


9/20   3:00過ぎ 自宅出発、7:00過ぎには八方着。

        9:00 八方発 バスで栂池へ

        9:23 栂池着 ゴンドラ、ロープウェイに乗り継ぎ栂池自然園へ

      10:30 登山口発
    
      11:50 天狗原通過

      13:05 白馬乗鞍岳着 30分以上休憩

      14:15 白馬大池着




私のザックは16kgでした。二泊なのに・・・


ゴンドラからの景色



高速おりてから丸見えの北アルプスに大興奮だったのですが

雲ひとつない青空で、ほんっとにラッキーです。

↓クリックで拡大


もう山は紅葉がはじまっていました。赤く染まるナナカマドが鮮やかです。

↓クリックで拡大


最高ですね。

 私の後姿・・・

白馬三山~鹿島槍 丸見えです。



天狗原手前の紅葉がきれいな場所でしばらく休憩。少し登ると天狗原でした。

木道が続き、なぜか祠もありました。チングルマの葉が真っ赤に紅葉してきれいです。



天狗原からは樹林帯に入り、大きな岩の上を歩いていきます。

↓クリックで拡大


ほんとうにこの日は空気が澄んでいて

八ヶ岳、南アルプス、新潟の山々まで見渡すことができました。



しかも、八ヶ岳の向こうに富士山の頭を見ることができましたよ!


ゴツゴツ岩を歩き、平らな場所にでたら、そこには白馬乗鞍岳の三角点があります。

そのまま進んでいくと、ケルンと白馬乗鞍岳の山頂標識があり

一体どっちが山頂?

 白馬乗鞍岳 

ここに来るまでたくさんの人とすれ違い、軽装の人も多くて「どこから来たんだろう?」と

思っていたら、栂池-白馬乗鞍を日帰りする人が多いようです。

登ってきて山頂標識で写真撮って引き返す人が何人かいました。


風が吹き付けて寒かったので岩に隠れて休憩。

寒くても・・・食べるものは、凍らして持ってきた国産みかん缶詰。

シャーベット状態でしたが、とってもおいしかったです!

山でフルーツってやっぱり最高。 


本日のテン場 白馬大池はここからすぐです。

 

まだまだ青空。



大池の水は青く澄んでいて、とても綺麗でした。

大池の周りをぐるっと歩いて、白馬大池山荘に到着。



テントは一人500円。すでに15~20張くらいはっていました。

(最終的には40張くらいあったと思います)



まったりするのにいいテン場で、山というより、どこかの湖畔に来ている感覚に

陥ってしまいます・・・   ああぁぁぁ 気持ちよすぎます。



テントをはった後は、担いできたビールと缶チューハイと国産サラミを持って

池の周りを散策しました。  



ぐびぐび プハー。 

↓クリックで拡大


このために山に来たといっても過言ではない瞬間ですね。


この日の夕食は「カレー鍋」です。




前日から仕込んでいたのは豚肉。

豚肉に塩コショウした後、カレー粉とガラムマサラを混ぜたスパイスを練りこみ

ジップロックにいれ、お酒をふって凍らせてきました。

あとはキャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、えのき、あぶら揚げをいれ、

カレールーを少しいれたら出来上がりです。



もう一本缶チューハイをあけて、おなかもいっぱいになってウトウト・・・

雲も風もなく、暗くなると満天の星空が広がりました。

天の川もくっきり見えました。思ったより寒くもなく快適に眠ることができました。


「秋の白馬縦走②白馬大池~白馬岳~鑓温泉」に続きます




秋山まだまだこれから!  Click↓


あなたにおススメの記事
関連記事