北ア縦走①
大学一年の夏、ワンゲル部の夏合宿で北アルプスを縦走しました。
それはそれは 過酷で
それはそれは 楽しく
それはそれは えらい達成感を味わった 10日間の合宿でありました。
当時は詳しい日記を残し、部の冊子にも寄稿したのですが、手元にないため、
残された写真を見ながら思い出したことを書こうと思います。
すべてテント泊&自炊、山での金銭活動は一切禁止なのです。
(水場のないところのみ、使用可。水を買うために、ね)
まずは 行程。
7/24 神戸発
7/25 富山-室堂 泊
7/26 室堂-雄山(2,991m)-五色ケ原 泊
7/27 五色ケ原-越中沢岳(2,591m)-スゴ乗越 泊
7/28 スゴ乗越-北薬師岳(2,900m)-薬師岳(2,926m)-太郎平 泊
7/29 太郎平-北ノ俣岳(2,662m)-黒部五郎岳(2,839m)-黒部五郎 泊
7/30 黒部五郎-鷲羽岳(2,924m)-三俣蓮華岳(2,841m)-双六岳(2,860m)-双六 泊
7/31 双六-樅沢岳(2,755m)-槍ヶ岳(肩の小屋)-殺生 泊
8/1 荒天のため殺生にて停滞
8/2 殺生-槍ヶ岳(3,179m)-大天井岳(2,922m)-大天井 泊
8/3 大天井-常念岳(2,857m)-蝶ケ岳(2,644m)-横尾 泊
8/4 横尾-徳沢-上高地-松本にでて打ち上げ! このまま松本駅で野宿・・・
ずーーっとピーカンで、北アルプスの大パノラマを楽しむことができました。
天気が悪かったのは、停滞した8/1と、最後、ガスで何も見えなかった蝶ケ岳のみ。
1992.summer
あの頃の体力とお休みがあればまた行きたい!!
関連記事