夏の北ア 二日目 双六~高天原①

mimi

2011年08月29日 23:36

二日目もロング行程。

双六小屋~中道経由~三俣蓮華岳~鷲羽岳~岩苔乗越~高天原山荘まで。

この日は山荘素泊まり。高天原の温泉目指して歩きます。



小屋前ではご来光を眺めながら歯磨きする若者が。






私たちも5:10過ぎに出発。

いきなりの登り、足があがりません・・・っ。

名残り惜しく、何度も振り返ってしまいます。



標高をあげると、槍・穂高が見えてきます。朝のクリアな空に浮かび上がります。





目の前の双六を目指す男子三人。昨日の新穂高から抜きつ抜かれつしてました。

山頂を目指すようですが、私たちは巻きます。






巻き道もありますが、私たちは中道と呼ばれるルート。

人もいなくて静かでよかったです!






少し歩くと雪渓が。双六の水はここからひかれています。

冷たくておいしいお水でした。






チングルマの綿毛だらけでしたが、雪渓のそばには可愛らしいチングルマが

まだ咲いていました。雪解けしたところから次々に花を咲かせるのでしょうね。

足がとまってしまい、ともさんも私もチングルマ撮影タイム。






歩いてきた道を眺めるとこの絶景。






歩く方向を見ると、奥に鷲羽、ワリモ、水晶と続く稜線。






自分たちが歩いてきた中道がよく見えました。

しつこいくらい、振り返っては写真を撮ってしまいます。






分岐にたどり着きました。ここから三俣蓮華岳へ。






黒部五郎・・・美しいです。






しつこいけどw 槍・穂高、奥は大天井。






双六と笠も。







いやーーー。もうため息の連続でした。

晴れてよかった!!!この景色はここまで頑張って歩いてきたご褒美です。


ともさんに後ろ姿を撮っていただきました。






三俣蓮華まであと少し・・・一度下るのですね・・・






三俣蓮華の左奥に薬師も見えます。でっかい!存在感ありすぎです。






巻き道にズーム。歩きやすそうな広い道、多くの人が歩いていました。






そして、19年ぶり 二度目の三俣蓮華岳 到着!






明日行く雲ノ平。平らですね~。山荘の赤い屋根も見えました。






三俣蓮華から一旦下って、そこから鷲羽へ。下り過ぎでしょ・・・。

でも景色は最高。うっとり眺めてしまいます。






斜面には黄と白のお花。写真では分かりづらいけど、ほんっと綺麗でした。






三俣のテン場にはすでにテントがたくさん。水晶ピストンとかしてるのでしょうか。






水場で冷たい水を飲み、山荘へ。

ここで早くもシュワシュワしたくなり、私はジンジャーエールを飲んでしまいました。

 


山荘のとても綺麗で清潔なお手洗いを借りて、

目の前にそびえたつ鷲羽岳目指して出発です。



「夏の北ア 二日目 双六~高天原②」に続きます。



山ブログランキング こちらをCLICK
   


あなたにおススメの記事
関連記事