春の扇山・百蔵山②
「春の扇山・百蔵山①」の続きです。
扇山の次は百蔵山です。一気に下って最後、百蔵山へのしんどい登りが待っているとのこと。
「歩けるのか・・・」と不安になりながら下っていきます。
←豪華食材を持ってきてくれたアドさん
うみやまちゃん、ellediaさん、のりぃさんが、すごいスピードで下っていったので
下りが苦手な私はのんびり後を追いかけます。アドさんが一緒に歩いてくれました。
とにかく新緑がきれい!
尾根道は風が通り抜けて気持ちいい!
ゆるやかな道もあれば登りもあり、、、
どんどん歩いていくと、百蔵山への最後の急登が・・・ ひゃー。
息切らしながら、途中で何度か立ち止まりながら登っていきました。
途中、ミツバツツジが綺麗に咲いていました。
いや、、、これはアカヤシオか・・・?
そして14:10 百蔵山(1003.4m) 山頂到着。
「山と高原地図」では、扇山~百蔵山まで2時間のCTですが
1時間10分で歩いてきたようです。
街並みと山と中央道と・・・展望のいい山頂でした。
桜は終わりかけです。
山頂でコーヒー休憩の予定でしたが、とにかく暑いし・・・
のりぃさんにもらったチョコを食べておりることにしました。
のりぃさんはこのまま岩殿山まで行くとのこと。朝6時過ぎから歩き出してるのに
どんだけタフなんですか!!すごすぎます。
分岐でのりぃさんとお別れして、一気に駅まで下っていきます。
途中、ヤマブキやイカリソウなどのお花に癒されます。
下っていくと、水場がありました。ごくごくと飲んでみました。冷たくておいしかったです。
この頃はもう、猿橋駅近くのコンビニで「ビールを買って飲もう!」という話で
盛り上がっていて、気持ちはお酒でした・・・
住宅街を抜け、アスファルトの道をずっと歩いていきます。
途中、中央自動車道の下を抜けて・・・
最後の橋を渡ると、こんなステキなところが。御岳渓谷みたいです。
当初の計画通り、16時前に駅近くのコンビニに到着!
早速ビールやチューハイを買い込みました。
電車の時間まで30分近くあったので、ホームでグビグビ飲みはじめ、
電車が来たら座って飲もう!と思っていたら人が多くて
そのままお酒を立ち飲み。いろんな話をして帰りました。
お天気もよかったし、お花や新芽を楽しむことができたし、
なんといってもおいしいランチ。充実した日曜日となりました。
ご一緒させていただいた皆さん ありがとうございました
秀麗富嶽十二景 山歩きリスト
あなたにおススメの記事
関連記事