冬の鬼ヶ岳&雪頭ヶ岳

mimi

2017年05月03日 10:56

2016年1月の記録です。

西湖近くの鬼ヶ岳と雪頭ヶ岳の周遊コースを歩いてきました。

根場民宿近く スポーツ広場の広い駐車場に車を停めました。

8:30頃 車は1台あったかどうか。



稜線の木々が白くなっています。


まずは鍵掛峠を目指して根場いやしの里の横を通り歩き出します。

しばらく舗装道路を歩き、山道に入る登り口からは峠までCT90分。



落ち葉の歩きやすい道を進みます。






鍵掛峠着。ベビーキャリアに乗っていた息子もおろしてしばし休憩。

おぼつかない足取りですが土を踏んで楽しそうでした。



駐車場が見えます。かなり登ってきましたね。



温かい飲み物を口にして再び歩きだします。稜線にでてちらちらと雪が舞ってきました。

峠から鬼ヶ岳山頂まではCT85分。地図には「稜線展望良好」と書かれています。

ちょっとした岩場もありますが、歩きやすく、晴れていれば絶景を眺めながらの

稜線歩きができたんだろうなぁ~と思いながら。



残念ながらガスで富士山も見えません。



駐車場から「稜線の木々が白いぞ!」と思っていたものがあらわれました。

綺麗ですね。うわぁ~キレイ~と声をあげながら歩いていきます。






鬼ヶ岳山頂に着きました・・・!! 辺り一面真っ白です(涙)



鬼ヶ岳(1,738m)



山頂にはこのような岩が。これが鬼ヶ岳と呼ばれる由縁でしょうかね。



息子もベビーキャリアでぐっすり眠っているのでもう少し進むことにしました。

途中でハシゴが何か所が出てきます。



少ししてから息子も起きたので風がよけられそうな場所でランチ休憩。

横たわった木を椅子にして。

息子は上下モンベル、以前どこかのコンビニで息子の防寒用に買った大人用のネックウォーマー、

高校の同級生から出産祝いでいただいたTNFのニット帽、

これまた別の高校の同級生から出産祝いでいただいたKEENのシューズ。




休憩後、少し歩くと!!!西湖の向こうに ふ、ふ、ふ、ふじさーーーんっ

今まで姿を隠していた富士山がどどんっと雲から頭をだしていました。



雪頭ヶ岳でした。春はお花畑になるそうです。






西湖と富士山と。これぞ山歩きのご褒美。



あとは下るだけ。



下山後は吉田うどんを食べて帰路へ。





ここは周遊コースが取れるし、稜線歩きが気持ちよい(はず)だしおすすめです。

またいつか歩いてもいいな、と思う山でした。

すれ違う人たちも数組いて、雪頭ヶ岳から登る人も多いようです。





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事