元日登山は石割山

mimi

2011年01月03日 16:44

2011年1月1日 富士山を見に、石割山へ行ってきました。

中央道からも綺麗に見える富士山。日本列島を大寒波が襲っていましたが

関東はお正月にふさわしい清々しい青空が広がっていました。


富士山が美しいので、山中湖畔に車をとめて撮影。

真っ白な南アルプスも見えました!

波がなければ逆さ富士が見られる場所です。




石割山登山口に行くと、6、7台車が停められていました。

8:30頃出発。




神社まで続く石段は・・・403段。




一歩一歩、歩いていきます。

おりてくる人たちともすれ違いました。ご来光でも見に行ってたのかな・・・?





石段が終わり、少し山道らしくなります。

雪が残っていました。

木々の間から富士山も見えます。

早く山頂から見たい~とはやる気持ちをおさえながら。


歩き出して30分もしないうちに石割神社到着。

先を歩いていた登山客たちでにぎやかでした。




神社からは少しだけ急登ですが、15分もすれば

石割山に着きます。あまりのあっけなさに。。。「え?もう着いたの??」

登山口から45分ですが、この展望です!




南アルプスがずらーーーーり。

そして元日の富士山~!




石割山は山梨百名山です。




風が冷たいので、テルモスにいれてもってきた

熱い紅茶とチョコパンを一口食べました。




あまりの景色の良さに撮影大会。


山頂で写真を撮っていらっしゃったご夫婦は平尾山経由でおりるそうです。




私も思わず万歳。




15分ほど休憩してから、平尾山へ。

霜柱だらけの急な坂をおりますが、太陽がでていたらきっと、

どろどろぐちゃぐちゃの道・・・

気温が低かったので霜柱も溶けていなくてよかったです。

下りきると平坦な道に。さらさらの雪の上を歩いていきます。


石割山からおりはじめる頃から富士山頂付近に雲がかかりはじめました。




9:50過ぎ 平尾山着。




残念ながら、富士山は雲にかかっていましたが、ここも展望抜群の山。


休憩したら、後は駐車場に戻るのみ。

さくさくと歩いておりていきます。頭の中は「吉田うどんを食べる」ことのみ。





この日、歩いた時間はたったの2時間。休憩を抜けば1時間40分くらい?

次に目指すは吉田うどんです。

なんと・・・あまりのおいしさに2軒はしごしてしまいました。


一軒目。



うますぎます。うどんに、天麩羅、きんぴら、牛肉、キャベツ、ねぎのせ。



二軒目。



二杯も食べてしまって、おなかが苦しかったけど、

吉田うどん もっともっといろいろなお店を開拓したいなぁ~。




今年もたくさんの山歩きができて、たくさんおいしいものが食べられますように。



ブログランキングはこちら


あなたにおススメの記事
関連記事