秋晴れの雁ヶ腹摺山と姥子山①

mimi

2010年11月14日 23:21

こちらで 富士山写真をたくさんアップしたように

11/3(祝・文化の日)は、秀麗富嶽十二景にも指定されている

雁ヶ腹摺山と姥子山に行ってきました!

秋晴れのもと、紅葉と富士山を楽しむステキな一日となりました。


朝は、いつものことながら予定している出発時間を遅れてしまい・・・

朝6:30だというのに中央道はすでに渋滞。 大月まで時間がかかってしまいました。


大峠までの川沿いを登っていきますが、山肌の紅葉がとても綺麗でした。

8:30過ぎ、大峠の駐車場はすでにいっぱいです。


青い空が広がり、早く山頂から富士山が見たい~!と気持ちがはやります。

8:55 大峠 出発。




あたたかい光が差して、とっても気持ちがよかったです。




途中、水場があり、ちゃんとコップもありました。


ゆるやかに登っていきます。




すると、、、木の枝の向こうに富士山があらわれました。

富士山が見えるだけで、テンションがあがります。




さくさくと落ち葉の道をあがります。足元には霜柱がたくさんありました。



標識には雁ヶ腹摺山まで「12分」と、鉛筆で書かれていますw





そして、、、遮るものがなくなり、どどーーーんと富士山。裾野まで丸見えです。





視線を右にやると、、、白くなった南アルプス・・・!




紅葉がすばらしかったです。

登りながら、何度も立ち止まっては写真撮影。

なかなか進まないのですが、この景色なら仕方がありませんよね~。




そして、雁ヶ腹摺山手前は一面のすすき。

すすきを見ると秋を感じますね。


9:40 雁ヶ腹摺山(1,874m)着。

たくさんの人が休憩していました。





ここは昔の500円札の富士山が描かれた山で知られていますね。





少し休憩して、次の姥子山を目指すことにしました。

一気に下ります。約400mくらい下るのです・・・

結構、急斜面。落ち葉や塗れた土が滑るのです。

帰りにまたこれ登るの?って思うと、ほんっともったいない!





姥子山からはどんな富士山が見えるのか、、、楽しみに歩いていきます。



「秋晴れの雁ヶ腹摺山と姥子山②」に続きます







CLICK


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事