快晴!秋の秩父御岳山
11/3 文化の日 は 晴れの特異日。
前日の夜は、前線通過のため、突風&冷たい雨で風邪引きそうな寒さでしたが
11/3は予想通りの快晴!で、朝から富士山がきれーーーーーいに見えました。
この日は、前から「一緒に低山歩きしましょう」とやりとりしていた方々と
秩父御岳山 に行ってきました。
9:46 三峰口集合 家から約2時間で到着!
私の田舎の駅を思い出します。
ちょっと寝坊して電車に乗り遅れたCさんを待ち・・・
10:15 三峰口出発 タツミチ経由で山頂を目指します。
雲ひとつない澄み切った青空が広がり、「気持ちいい!」の一言です。
少し車道を歩いて登山口へ。
民家、田畑が広がり、古きよき日本の風景といった趣きです。
歩いていたら、畑仕事をしていたおばあちゃんが
「気ぃつけてー 気ぃつけてー 行ってらっしゃいー」と遠くから何度も声をかけてくれて。
なんだかほっこり あたたかい気分になりました。
山道に入り、一気に高度を稼ぎます。かなり冷え込む、、、と思っていたのですが
意外に暑くなり、歩き出してすぐに一枚脱ぐことになりました。
三峰口駅が見えます。
6人 いろいろな話をしながら歩いていきます。
ほとんど人にも会わず、静かな山道 なかなかよかったです。
木々の向こうには相変わらず青い空。
けっこうな急斜面もあり、ふくらはぎが悲鳴をあげました。
(登りの写真が全くありません・・・)
稜線にでると、
雪!
昨日の雪が残っていました。
ギザギザな両神山がよく見えるようになると、山頂はもう近く。
山頂付近はきれいに紅葉した木々がありました。
秩父御岳山(1,081m)からは思った以上にすばらしい展望で、驚きました。
秩父、奥多摩の山々、また前日 初冠雪した白い浅間山などなど。
10/4に登った両神山もよく見えます。
あの時は真っ白で周囲の山は全く見えませんでしたが・・・。
そしてこの日の山歩きのメイン?と言っても過言ではない
山頂で「鍋焼きうどん」大会。
Sさん夫妻が買ってきてくれた鍋焼きうどんに
それぞれ分担して持ってきた具をいれていきます。
タマゴ6個、ねぎ、かまぼこは分担を決めていましたが、
白菜、とろろ昆布、つくね、ほうれん草もでてきて、豪華な鍋焼きうどんが完成。
とってもとってもおいしかったです。
おなかいっぱいで苦しくなるほどでした。
この日は雲もまったくなく、ずぅっといいお天気。下りたくないけど、、、
13:30 下山開始
ひたすら下ります。
沢沿いを歩くので、涼しげな水の音を聞きながら、
ひたすら、ただひたすら下り。
何度か橋を渡り・・・
下りはあっという間で、車道にでました。車がびゅんびゅん たくさん走っていて
排気ガスにまみれながら?大滝温泉遊湯館まで歩きました。
お手洗いを済ませて、バスに乗り、三峰口に戻りました。
西武秩父からは、それぞれビール、熱燗、チューハイとつまみを買ってプチ宴会。
夕暮れと、まあるいお月様を見ながら、帰りました。
すがさん、奥様、たっちさん、チャッキーさん、ともさん ありがとうございました
引き続き山コミュでもよろしくです。
さて、話は変わりますが、、、
ちまたで山女子、アウトドア女子で話題?の、レッグウォーマーを買ってみました。
冬の低山もショートパンツにあわせて歩ける!と思ったので
早速今回、試してみたら、ほんとに暖かくてよいです
関連記事