屋久島 太忠岳①

mimi

2008年06月01日 09:53


5/25はモッチョム岳の予定を変更して、ガイドのナオさんと太忠岳に登ってきました。

雷を伴う大雨は昼前にやむ予定でしたが、急登が続くモッチョムは危ない、ということで

宮之浦に行く予定だったKさんも一緒に4名で太忠岳に行くこととなりました。

5:30 ホテルにナオさんが迎えにきてくださり一年ぶりの再会!

早速ヤクスギランドへ向かいます。

雨が少しおさまってくると、森の中からヤクザルの親子がたくさんでてきて

道路脇で食事をはじめました。小さい赤ちゃんザルも多くて、めっちゃかわいかったです。


ヤクスギランドの入り口で朝食のお弁当を食べて、トイレに行ってから出発です。



歩き出してからは雨もだんだんとおさまってきて、空も明るくなってきました。


川は増水して、ものすごい勢いで流れていました。



雨の後の森を歩けるなんて、一番素敵なことです。

苔が水をふくんでイキイキしているし、晴れてきたら光が差して輝きだします。



霧が立ち込めていますが、風が吹き飛ばしてくれるはずです。


ハイノキの小さな白い花がたくさん咲いていました。


蛇紋杉休憩所を過ぎて小花山の森を抜け、天文の森へ・・・



みんな 森の美しさに感動しながら登っていきます。



8:20過ぎ、釈迦杉に着きました。



どっしりと貫禄のある釈迦杉を私も思わず見上げます。 



釈迦杉のあたりは小川が流れています。最後の水場でもあります。↓クリック



ガイドさんが長い休憩をとってくださり、思い思いの場所でゆっくり過ごしました。



森の中にいると時間という概念もなくなる感覚です。

時計を見ることもほとんどなかったですし・・・



再び歩きだします。世界遺産エリアにはいってきました。



大きなサルノコシカケ(近づいて匂うと・・・臭かった~)



そろそろヤクシマシャクナゲがお出ましです・・・

「屋久島 太忠岳②」に続く


ここの森はほんとにオススメ


あなたにおススメの記事
関連記事