山へ海へ川へ!
秋の鴨沢~七ツ石山
mimi
2009年11月10日 01:12
11/7(土) 鴨沢から七ツ石山 往復してきました!
しかもこの日は・・・
プーさん&やんこさん夫妻
と
ぱぐきちさん&koyasuさん夫妻
と
ドキドキの初対面!で一緒に歩いてきました。
みなさんは奥多摩小屋でテン泊ですが、私は翌日用事があったため
七ツ石山でランチした後は、ヒトリ泣く泣く下山。
一緒に宴会 したかったです~。
6:00 拝島駅でぷーさん&やんこさんと待ち合わせ
7:20頃 奥多摩湖着。
奥多摩湖に紅葉した木々がうつって綺麗。お月様も湖にうつっていましたよ。
準備して出発です。鴨沢から登っていきます。
小袖乗越でkoyasu家のものとおぼしき車を発見。先に出発している様子。
暑いのでここで一枚上着を脱いで、再び歩き出します。
8:15頃 小袖乗越 出発
とっても女性らしいやんこさん
紅葉がとてもきれいでした。青い空に紅葉、最強の組み合わせです。
この日はぽかぽか暖かくて汗がどっと出てきました。
富士山もうっすらと見えました。 曇っていたので見えないかなぁと
半ばあきらめていたのですが出会えてよかったです!やっぱり富士山が見えないとね。
登りながら、koyasu家を探していると、前方にそれらしき二人組を発見。
21kgザックを背負ったぷーさん 猛ダッシュで追いつきます。
やはりお二人でした!
「はじめまして~」と挨拶をして、一緒に七ツ石山を目指しました。
七ツ石小屋前でゆっくり休憩をとって、再び歩き出します。
水場で口をうるおして、登っていきます。
山頂はもうすぐ~。
ガンガン歩くぷーさん
10:55 七ツ石山(1,757.3m)着
富士山の頭に雲がかかって見えなくなってしまいましたが
南アルプスも見ることができ、展望はよいです。
石尾根、雲取山 よーーーく見えます!
ぷーさん&やんこさんのランチは「トマトラーメン」
豚肉、青梗菜を炒めて、トマトをいれて水をいれます。
スープは濃い目で中華料理のようでもありました。
風もほとんどなくて、暖かいので、このまま山頂で昼寝してしまいそうでした。
のんびりのんびり1時間15分過ごしました。
山頂で記念写真を何枚か撮った後、下っていきます。
4人は宴会場?の奥多摩小屋へ。テントはって宴会なんてうらやましすぎです。
12:25 ブナ坂十字路で、みんなと握手してお別れ・・・
絶対、宴会登山しましょうね~、と約束して、私は鴨沢まで下っていきます。
サヨナラ~
ここからヒトリ歩き。
お昼過ぎていても、まだまだ登ってくる人も多かったです。
紅葉を見ながら順調に歩いていきます。
12:50 七ツ石小屋への分岐
15時台のバスの予定でしたが、思ったより早く歩けたので14時台に間に合いそう・・・
さらに加速して下りたかったのですが
前を歩く若者二人が道を譲ってくれないので、仕方なく二人についていきました。。。
14:15 鴨沢着
バスは14:33。バスはがらがらだったので一番後ろの窓側に座り奥多摩駅に向かいます。
どんどん人が乗ってくるので、途中からは
「満員です。次のバスに乗ってください」とアナウンスしていました。
短い時間でしたがぷーさん、やんこさん、ぱぐきちさん、koyasuさんと
一緒に歩けて、とってもとっても充実した一日となりました。
もっとたくさんお話したかったですね。また計画たてましょう~♪
ありがとうございました。
この日のkoyasuさんのレポは
こちら
まずは料理長のだんなを連れださなきゃ。
あなたにおススメの記事
関連記事
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山②
11月上旬 紅葉の奥多摩~金袋山、ウトウの頭、酉谷山①
晩秋の奥多摩初級バリ 八丁山、お伊勢山から鷹ノ巣山
雪の雲取山テン泊
紅葉の鷹ノ巣山
海沢探勝路~大岳山~サルギ尾根
夏の蕎麦粒山~棒ノ折山
Share to Facebook
To tweet