霧雨の丹沢・塔ノ岳

mimi

2009年05月17日 13:20

2009/5/16(土) mackyちゃんと丹沢へ行ってきました。

天気予報は曇り、夕方から雨予報だったけど、山は雨かもしれない・・・

でもフルマラソン完走&一人暮らしスタート&フランス・ベルギー旅行と続き

久々の山復帰となるmackyちゃんと、いろんな話もしたかったし、

なんとか天気が持ちますように・・・と思いながら、山歩きを決行!です。

朝は4時30分に起きました。2時間睡眠+1時間起きてるような寝てるような状態。

寝坊がこわくて熟睡できませんでした・・・


 今日の行程
 
 7:50 渋沢駅 発  バスで大倉へ

 8:10 大倉バス停 発   大倉尾根へ

 9:55 堀山の家

10:55 金冷シ

11:10 塔ノ岳 着

      尊仏山荘で休憩

11:50 塔ノ岳 発   表尾根へ

13:50 三ノ塔 着

15:20頃?ヤビツ峠 着

15:50 ヤビツ峠 発  バスで秦野駅まで



空は真っ白、涼しい(寒いくらい)、

太陽が照りつける暑い日よりはましかもしれませんが・・・

山にはガスがかかっているため、この日の展望は期待できないのはわかっていたので

山歩きと新緑を楽しむことにします。


大倉(290m)から塔ノ岳(1,491m)まで一気に大倉尾根を登ります。

こんな天気でも結構登る人はいました。


←久々の山歩き mackyちゃん

新緑がとても綺麗です。天気はよくなくても、涼しい風を感じながら

山の中を歩けることは楽しいし、幸せだな~と思います。

展望は期待できないけど、「パノラマ展望台」コースに進み、

歩き出して40分で、水場のある大倉高原山の家に到着。

 海や市街地が見えました。


すると、休憩していたおばさまが「ひとつどうぞ」といちごをくださいました。ありがとうございます!


丹沢は本当に道がよく整備されていると思います。

多くの登山客がはいることで、土砂の流出などもあるのでしょうが、木道や階段などなど。

感謝ですね。



堀山の家に着くと、団体登山客がうじゃうじゃー。休憩も終わって登り始めるところでした。

 私たちもここで休憩します。

mackyちゃんが名古屋のういろうをくれました。

止まると、冷たい風が汗だくだくの体に吹きつけ、とっても寒く感じます。

短い休憩後、歩き出します。途中、急坂で25名の団体さんを抜かさせてもらいました。


 こんな感じにまっしろ~~~です。

だんだん霧雨のように水滴が全身に吹き付けられ、濡れてきます。

 ←クリックで拡大


ザックカバーだけつけてレインウェアは着ずにそのまま歩きます。

ツツジなど花も咲いていたり、霧に包まれた景色を楽しんだりしながら金冷シ到着。

大倉から2時間45分でした。


展望よいはずの場所も何も見えず、残念ですが、また天気のいい日に

くればよいことで。。。こういう雰囲気もなかなかいいな~と思います。



そして塔ノ岳(1,491m) 到着~・・・ もちろん富士山も何もみえません!



何人か、そのまま外で食事を取っている人もいましたが、

雨粒も大きくなってきたので、尊仏山荘に行きコーヒーを注文。

そこでおにぎりを一緒に食べました。山荘の中はぬくぬく、暖かいです。

登山客もどんどんあがってきて、みなさん山荘の中へ入ってきました。

丹沢山に行きたかったのですが、このまま歩いても雨だし展望もないし

かといってこのまま大倉尾根をおりるのも、なんだかな~ってことで

三ノ塔を通り、ヤビツ峠まで行くことにしました。

レインウェアは上だけ着て、スパッツをつけて出発です。

外にでると・・・・寒い・・・・寒すぎて手袋をだしました。

塔ノ岳からヤビツ峠まで7.8km。

ヤビツ方面からあがってくる人も結構いました。




表尾根は鎖場や、両側が切れ落ちているような箇所もあって

特に視界のきかないこのような日で少しドキドキしました。



鎖場ではおりてくる人たちがいたので、しばらく下で待ちました。



この鎖場の手前も、かなり深く切れたった場所ですが、岩の上にピンクの花がびっしり・・・

イワカガミが群生していました!


何箇所か鎖場もすぎ、相変わらず真っ白な道を歩いていきます。

 シロヤシオも綺麗に咲いていました。

↓クリックで拡大



雰囲気のいい森・・・



 ミツバツツジ

塔ノ岳から二時間で三ノ塔(1,205m)に到着。

広い山頂にはもちろん、だれーーーーーもいません。

晴れていたらどれだけ展望がよいことか・・・


つい最近までマメザクラが綺麗に咲いていたのでしょう、足元には桜の花びら。



尊仏山荘ではおにぎりひとつと、

mackyちゃんからもらったデコポン半分しか食べていなかったので

おなかペコペコだった私は、二ノ塔(1,144m)でパンをひとつだけ食べました。

 「三山会」手ぬぐい証拠写真

あとはヤビツ峠(761m)までおりるだけです。



だんだんと、雨もおさまってきました。



相変わらず空は白いけど、明るかったです。最後はアスファルトの道を30分近く歩いて

ヤビツ峠に着きました。バスまで時間もあったのでスパッツをはずしたり、荷物の整理をしたり。

あとは、山頂で飲もうと思って持ってきていたスパークリングワインで、無事下山の乾杯。

バスに乗って秦野駅までおりて帰りました。

天気が悪くても楽しめる山歩きでした。mackyちゃんありがとう

丹沢山は近々リベンジしたいです。



こけてお尻打ってしまいました


あなたにおススメの記事
関連記事