沢始め会&塔ノ岳

mimi

2012年05月15日 22:54

3月24日 禁漁期間がおわり釣り解禁ってことで丹沢での「沢始め会」に

参加させていただいた。参加者約20名。



朝もだらだら、昼出発。おまけに電車がトラブルで遅れまくり新松田に

予定より30分以上遅れて到着。

まぁ夜の宴会に間に合えばってことで焦らずのんびり。

みなさんは早くから集合して

釣りする人、テントはって宴会準備する人、それぞれだったよう。


到着後、テントを張り、早速宴会に混じらせていただく。

いきなりの鹿肉です・・・  K氏がしとめたもの。







もうここに書ききれないほどの料理が作られ、みんなの胃の中におさまっていく。

なべやらおでんやらタンドリーチキンやら手作り餃子やら その他いろいろ。

こっちはグリーンカレーを作り、沖縄土産のてびちを煮て、ミミガーとキュウリのあえものを

ふるまう。ひたすら食べて、飲んで、食べて、飲んで・・・

焚火を囲んでまったり。火は見ていて時間がたつのを忘れてしまう。

初めましての方ばかりでしたが、なんだかゆったりまったりとしたいい時間でした。







翌朝もそれぞれ時間を決めず起きだし、、、

私はテントから出るのが一番遅かったかもしれない。

お汁粉や鍋をいただいたり、そしてメインは昨日釣ったイワナ、ヤマメ!






皆さん きれいにさばいていく・・・







ありがたく、おいしくいただきました!






みなさん釣りに行く人、残って料理や片づけをする人、

私はせっかくここまで来たから、と塔ノ岳をめざすことに。

それでものんびりな出発です。

釣りに行く人たちを見送って、9:40頃出発。





よいお天気。






熊木沢出合。 河原では釣りをするみなさんを見ることができました。






道は悪く、崩れてる箇所もいくつか。そこを乗り越えていかなければならないので

恐る恐る歩きました。






太陽が照りつけると暑い。もうすっかり春・・・。






歩きだして約1時間、埋まっている標識。ここまではアップダウンもなく。

これから一気に塔ノ岳まで登り詰めます。







人はほとんどいなくて静か。


この中に私がいます。






青空がまぶしい。







そして水場! 塔ノ岳から下ったところに水場があったなんて・・・

しかも冷たくてジャンジャン出てる。ペットボトルの水を入れ替えてみた。






ベンチもあるし、富士山真正面だし、休憩にはもってこいです。

大倉尾根からあがったとしたら、わざわざここまで下りるのは正直めんどい。

ユーシンからあがってきたとしたら、とってもとっても素敵な場所!

しばらくベンチに寝転がって大休止となりました。


このあたりから雪が残っていましたが、ほどなく山頂へ。

13:00過ぎ到着。予想通り、大勢の人・・・

富士山はこの通り。






富士山アップ。






太平洋側はこんな感じ。

塔ノ岳は人が多いのがいややけど、この景色はすばらしい。







大倉尾根をおりて下山。

無人販売で野菜を買い、バス待ちの間、アイスを食べて帰宅となりました。



「沢始め会」でお会いしたみなさま ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします!






にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事