妹と大山へ

mimi

2009年01月25日 15:05

1/24(土)東京出張中の妹と一緒に山にいってきました。

最初は筑波山にでも連れて行こうと思っていたのですが

山頂は観光客であふれてうんざりしそうだな、、、と思い(交通費もかかるしね)

妹が泊まっている友人宅からも行きやすい丹沢方面へ変更。

塔ノ岳か鍋割山に行きたいな~と思っていたら

妹は、山に登るといっているのに「スニーカーしか持ってきていない」と・・・

そこで大山(おおやま)に登ることにしました。


8:52 小田急 伊勢原駅到着
 
9:02 伊勢原駅北口発 バスで大山ケーブルへ。

     お土産屋や旅館が並ぶ大山参道を抜けて・・・

9:40 ケーブル乗車(片道450円)

9:46 阿夫利神社駅着




お天気は曇り。黒い雲がみえて、今にも雨が降りそうな感じでしたが

海も、平塚~小田原の市街地も大島もよく見えます。



のんびり歩き出します。

まずは阿夫利神社下社へ。

私にとってはこれが初詣となりました。

左に進み、登山道に入ります。涼しくて気持ちがいいです。

 病み上がりなのでゆっくりと。

咳をしながら歩きます・・・息が苦しい。

太陽の光は雲を通してやんわりとふりそそいでいました。

東に東京湾、西は伊豆半島まで見えて景色はなかなかです。

でも、楽しみにしていた富士山は残念ながら雲の中。

雪をかぶった裾野だけがちらりと見えました。


鳥居もでてきて・・・

11:20 27丁目

山頂まであと少し!

阿夫利神社本社に到着です。

寒いな~と思っていたら、ちらちらと雪が降ってきました


下社の標高は685m、ここまで566mあがってきたことになります。

11:25 大山山頂(1251.7m)



寒いので早速お昼にします。

今日はしぞーか(静岡)おでんです。一人前しか持ってきていないので

韓国のおもち トックをいれておなかを膨らませます。



しぞーかおでんトック入り 出来上がり!




おでんで温まりました。雪がどんどん降ってくるので食べ終わったら出発します。

12:10過ぎ 山頂出発

雷ノ峰尾根へ向かい見晴台経由で下社まで歩きます。





途中でつらら発見!           つららを食べようとする妹・・・↓



こちらのコースの方が雪がたくさん残っていて凍っているところもありました。



どんどん下っていきます。 こちらのコースを登ってくる人もたくさんいました。



とても登山する格好とは思えない妹・・・



雪はあいかわず降っていますが、粉雪というよりも塵か埃のようにしか見えませんでした。



下社に戻ってきました。

再び下社まで階段をあがり、車につける交通安全の御守りを買いました。

ついでにおみくじをひいてみました。



む。。。末吉か



さて、雪がまだまだ降り続きます。かえることにします。


ケーブルを使わず、女坂をくだり、参道を歩いてバス停へ。

途中、大山寺にも立ち寄り、ミツマタの道をのんびり歩いていきます。



15:02 バスで伊勢原駅北口へ

早めに並んでいたので座れましたが、バスは乗客でいっぱいでした。


大山山頂付近はガスで白くなっています。だいぶ雪が降ったようです。



私も病み上がり(っていうかまだ風邪ひいたまま)、妹もスニーカーだったので

ゆっくり歩いた大山登山でした。17:40自宅着。久々の山歩きで翌日は筋肉痛でした・・・



帰りの電車 眠かった~



あなたにおススメの記事
関連記事