秋の茅ヶ岳②
「秋の茅ヶ岳①」の続きです。
金峰方面。紅葉が見事ですね。
↓クリックで拡大
八ヶ岳がすぐお隣。茅ヶ岳はその形からニセヤツとも言われています。
↓クリックで拡大
山頂からの景色を堪能して登りとは別のルートを下っていきます。
登山口と茅ヶ岳の標高差は745mです。
赤、朱、橙、黄、、、 色の競演が目を楽しませてくれます。
真っ赤な葉をたたえた大きな木
こっちは真っ黄!
しばらく木のそばに立って、上を見上げていました。
標高が下がるにつれて、紅葉した木々も増えてきます。
こちらは珍しい赤と黒の葉。 ちょっとおしゃれじゃないですか?
どんどん下っていくと、風が吹いてきました。 枯葉がパラパラと落ちてきてそれもステキでした。
こちらは美しいグラデーション。これから一気に赤く染まっていくのでしょうか。
そしてススキの道がずっと続きます。背の高いススキの間を通り抜けていきます。
静かな秋山を満喫することができました。
1時間10分歩いて林道へ。 空をみあげれば青空・・・!
ずっとどんより暗い曇り空だったのに~。
単独のお兄さんが私たちを抜いていきました。山頂であった人でした。
金ヶ岳までピストンして戻ってきたようです。
短い行程でしたが紅葉も景色も楽しむことができて満足です。
↓クリックで拡大
林道周辺はこれから紅葉が楽しめそう。
駐車場にはツアーバス。
山頂は大賑わいだったのかもしれないです。時間ずれてて良かった・・・
この日は三連休の最終日。
甲斐にある評価の高い
温泉にはいって比較的早めに出発しましたが、
やはり渋滞が待っていましたよ。
あなたにおススメの記事
関連記事