残暑の八ヶ岳 ゆるゆる山行①~麦草峠・黒百合テント泊~

mimi

2013年09月11日 00:39

8月17日、18日はmackyとゆるゆる八ヶ岳。

一日3、4時間しか歩かない。久々に会っておしゃべりと宴会をすることが目的です。

海外勤務を志望して夢を実現させたmackyを送り出した壮行登山は

2010年10月 赤湯鍋宴会・苗場山で、

一年後の一時帰国の際、一緒に登ったのは2011年10月 谷川岳・茂倉避難小屋鍋宴会

それ以来だから約2年ぶりの再会&登山なわけです。


山に行こうかと決めたものの、バスも満席だし、がっつり歩くのもなんだし、と

近場の八ヶ岳に。ルートも無理のない黒百合でテントはって

mackyリクエストの天狗に登ることにした。

麦草峠から入り、黒百合でテン泊、天狗登って唐沢鉱泉におり、渋の湯まで。


土曜日の朝は新宿7:14発あずさ 指定席(7時のスーパーあずさは満席だけどこっちは

ガラガラ。バスには十分間に合うのでこっちに)に乗って茅野駅へ。

9:47茅野着、10:35茅野発のバスで麦草峠へ向かいます。






出発は11:50とふざけた時間ですが、黒百合ヒュッテまでの短い時間。

軽装で散策する人たちも多かったです。

白駒池を通り過ぎていきます。ここもハイキング客多数。






少しずつ標高をあげていきますが、思ったより登山客多し。

しかも小さいお子さん連れ。高見石までのお散歩なのかしら・・・







高見石小屋着。ゆっくり歩いても麦草峠から1時間。






多くの登山客が木陰で休憩していました。

一応高見石を登りますが、ここもお子さんがいっぱいで

大きな岩を登ったり下りたりするのに苦労しています。

高見石からみた白駒池。






軽くおなかを満たしてから、向かうは黒百合ヒュッテです。











すれ違う登山客も多く、やはり8月のいい季節、日帰りや縦走する人も

いますよね。「こんにちは~」と挨拶を交わしながら歩きます。






こういうまっすぐな一本道 素敵です。






そして中山展望台。雲が多くすっきりとした空ではありません。

雨も心配しましたが、黒百合ヒュッテも近いし、テント張るまで雨に降られなければ。






明日登る天狗も見えてきました。






あとは下るだけ。







硫黄には雲が・・・







そして14:45 黒百合ヒュッテ着!まずはテントをはるところだけ決めてザックをおろし

手続きへ。もちろんmackyは生ビールをぐびぐび、私は氷結をぐびぐび。






テントを設営した後も引き続き宴会です。

カンパーニュとハムとチーズを買ってきたので盛り付けました。

ワインは瓶ではなく、缶とプラスチック容器に入ったものを持ってきました。






夕方、とんぼが飛んできてテントで羽休めをしていました。






いろんなお話をしながら食べて飲んで、おやすみなさい。

渋の湯での入浴とバスの時間を考えて、翌日は5時出発予定。



「残暑の八ヶ岳ゆるゆる山行②~天狗・渋の湯~」に続く。






あなたにおススメの記事
関連記事