1月 快晴!雪の蓼科山②

mimi

2015年02月05日 21:40

「1月 快晴!雪の蓼科山①」の続きです。


雪が吹き飛ばされ、ごつごつとした岩が出ています。

かなり風も強かったため飛ばされないように一歩一歩前へ。


それにしても素晴らしい景色です!

中央アルプスに木曽御嶽山、手前には八子が峰に車山。

八ヶ岳と南アルプス。雲ひとつかかっていない快晴。


北横岳とその奥には奥秩父の金峰山、甲武信ヶ岳がくっきりと。

また御座山や両神山まで見えます。


南アルプスと中央アルプスを背に歩いていきます。


山頂ヒュッテが見えてきました。


山頂ヒュッテ近くまで来ると

真っ白な浅間山、黒斑山、左端は四阿山に根子岳まで見渡せます。


11:05 蓼科山(2,530m)着。北アルプス方面は雲でよく見えず、でした。


八ヶ岳をアップで。


いいお天気で多くの登山客でにぎわっています。


蓼科山の山頂は平らで不思議な雰囲気。

登ってきてこんな景色が広がっているとは、初めて登った時は驚きました。




しばらく広い山頂をうろうろ。


ひとしきり山頂からの景色を堪能したので休憩することにします。


ヒュッテを風よけにしてこんな景色を見ながら

あたたかい飲み物とパンを食べてから下山開始。


帰りはさくさくっと。雪で埋まった登山道を駆け下りていきました。

途中で見つけた動物の足跡。うさぎでしょうか?


一時間で下山。


13時過ぎ、八ヶ岳もまだくっきりはっきり見えました。


下山後は温泉でさっぱりしてから東京へ帰ります。

八ヶ岳付近 大きな吊るし雲(レンズ雲)が出現。思わず車内から月と一緒にパチリ。


16時過ぎ、帰りの中央道からも富士山がばっちり。


この日は朝から夕方まで山日和でした。



蓼科山はそんなに難しい山でもありませんが

山頂からは360度の大展望が待っているのでお得感満載な山だと思います♪




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事