秋の甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳①

mimi

2011年10月19日 07:00

9/23~25の三連休、

ヒトリでテント持って鹿島槍に行こう!と準備をしていたのですが

マコトさんが南アに行くので誰かいかないか、、、とFBでつぶやき。

久々だし、ご一緒させていただくことに。直前で北アから南アに行先変更!

最初は塩見予定でしたが、行程などいろいろ吟味して、結局甲斐駒&仙丈に決定。

甲斐駒は19年前に仙水峠まで足をのばしたことがありますが

悪天候とパーティーに熱をだした子がいたため、北沢峠に引き返したことが

あります。  どちらも行きたい山だったので楽しみ

単独行 から マコトさんと、その友人のYちゃん、Kちゃん 4人で

賑やかな山歩きとなりました。


24日の朝、標高2,030mの北沢峠にテントをはり、荷物を置いていきます。

今回は4人 それぞれがテントを持ってきていたので4つのテント村が

作られました。 朝の時点ではまだまだテントもたくさん。

みなさんどちらかの山に登られているのでしょう。




登山口から仙水小屋までは沢沿いを歩いていきます。

水が透き通っていてとてもきれいです。






ゆっくりゆっくり歩いていきます。


photo by マコトさん




大きな台風の後で、やや増水。木々の枝もだいぶ流れてきたようでした。






仙水小屋で上着を脱いで調整。いいお天気で日にあたると暑そうです。






そして、見えてきました 摩利支天!19年前のことが思い出されます。






テン場から約1時間で仙水峠着。 たくさんの人が休憩していました。






存在感のある摩利支天。






鳳凰の地蔵岳が見えました。奥秩父の山や街が見えます。






ここからは樹林帯の中の急登ですが、荷物も軽くて楽ちん。

標高をあげると、どんどん山が見えてきてテンションがあがってきます。

鳳凰三山も富士山も、仙丈も北岳も。


そして駒津峰手前にでると中央アルプスに御嶽に白山に北アルプス。

ほんっとに遠くの山々までよく見えました。






標高2,740mの駒津峰。多くの人で大賑わいです。しばらく景色を堪能したら出発。






道もせまく、譲り合ったりとペースダウン。

目の前にそびえたつ甲斐駒 待ってて~・・・






巻道を進みます。これまでの緑豊かな道とは違い、花崗岩の山肌。

踏み跡はしっかりあるけど、ザラ場はずるっと滑りそうです。






それにしてもこの景色。何枚同じような写真を撮ったことか。

北岳、間ノ岳と続く稜線、塩見、仙丈・・・ 南アは深いなぁ・・・。






まぁとにかく驚くほどの人の多さでした。三連休のなか日だから?

どんどん人が下りてくるし、登ってもきます。

おしゃれな山ボーイとすれ違ったので、後ろ姿をこっそり・・・






そして甲斐駒山頂近くになると、八ヶ岳がどどんと麓から丸見え。

この日は日本全国山日和。どの山に登っていても素晴らしい景色が見えたのでは・・・





山頂に近づくと、リコーダーの音色が聞こえてきました。

誰かがずっとふいていたようですw


ついに山頂到着。 甲斐駒ヶ岳(2,967m) これで百名山47座目。

駒ヶ岳神社奥社。






一等三角点がありました。






360度の大展望。翌日登るお隣の仙丈ヶ岳もよーーく見えます。






山梨百名山の標識も。 その向こうに鳳凰三山と富士山。







山頂ではのんびり休憩してランチをとってから、下りました。

だいぶ人は減ったものの、まだまだ登ってくる人も多かったです。

せっかくだから、、、と摩利支天を目指します。






摩利支天の山頂着!






写真を撮るマコトさん。






摩利支天の山頂は想像以上に広くて、テントもはれそうなところがありました。


来た道を戻ります。 






しばらく歩いて駒津峰に向かっていると、、、、、!

なんと目の前にオコジョがあらわれました

しかもしばらく私たちの目の前をうろちょろしてくれて。






これぞオコジョっていうポーズ! かわいい~です。私たちは大興奮。


photo by マコトさん




くわえていたコウモリを置いて歩きまわっていましたが、再びくわえて

逃げてしまいました。 


帰りは駒津峰から双児山経由で北沢峠まで下ります。

私以外、スキー、スノボをたしなむ皆さんは「おいしそうな斜面だ」と・・・






山女子3名 青空のもと、いい笑顔。


photo by マコトさん






ハイマツ帯を下り、森の中へ。

薄暗い樹林帯をちょこちょこ登ったり下ったりします。






最後は樹林帯のジグザグ道をおしゃべりしながら下りていきました。



さて、テン場についたら早速宴会。

私は赤ワインを持っていき、茄子、エリンギ、ズッキーニでカポナータを作りました。

ちょっとこげてしまったけど・・・よしとしよう。




Yちゃんはチゲを作ってくれました。おいしかった~。

Kちゃんの持ってきたパンとチーズもおいしくって

ごはんの後は、Yちゃんのテントにみんなで入って二次会。

散々飲んで、それぞれのテントに戻り眠りにつきました。



「秋の甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳②」に続きます。



CLICK


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事