落ち葉ふかふかの道は快適でした。
赤い葉っぱに
黄色い葉っぱ。
atsuさんのザックには昨晩活躍したお鍋。
赤倉山までの3時間が長い・・・
そして赤倉山分岐。
ここから歩いて1分もしないうちに山頂。(私は行きませんでした。)
おなかが空いたので、おにぎりを一つ食べました。
苗場山までまだまだあります。
180mくらい下って、また登っていきます。
道はぐちゃぐちゃで靴の中まで浸水・・・
苗場山の湿原も近くなってくると、きれいな草紅葉が見られました。
・・・ここまでの写真はatsuさん・mokoさんにいただきました・・・
10:20頃 やっとでてきた木道でおやつ休憩をとります。
気温は8度、寒くて寒くて一気に身体が冷えていきました。
ここで私もカメラをだします。
苗場山の山頂まであと1.8km。
photo by atsu
青い空の下だったら、もっと綺麗なんだろうなぁ・・・と思いながら歩きます。
テクテク。白い空間の中、木道をひたすら進みます。
photo by atsu
山頂ヒュッテ前のテーブルは登山客で埋まっていたので
ヒュッテに休憩料を払って休むことにしました。(トイレ利用料込みで300円)
ポットに入った熱いお茶も飲めて、テーブルの上でガスを使ってもOKとのこと。
濡れたレインウェアは乾燥室に干して、まーったりランチ休憩・・・・・
っと 思ったら。
なんど窓の外の空が青いじゃありませんか。
開けてみると、この景色!
晴れてるよーーーーーー。
「赤湯&雨のち晴れの苗場山③」に続きます。
あなたにおススメの記事