飯豊山④~下山編~

mimi

2009年07月27日 13:30

2009/7/18〜20

「飯豊山①~大雨編~」「飯豊山②~停滞編~」「飯豊山③~本山編~」の続きです。


 7:30過ぎ 飯豊山(2,105m) 着



青い空の下、一等三角点のある飯豊山に到着!

二日間の大雨の後、山頂を踏めると思っていなかったので

感動もひとしお。写真を撮った後は、ソイジョイを一本食べて少し休憩しました。


御西岳、大日岳へと続く稜線、とても気持ちよさそうで、いつか歩いてみたいです。

クリックで拡大→ 


いつまでも山頂で景色を眺めていたかったのですが、

ここから再び三国小屋まで戻り、ザックを背負って川入までおりなければなりません。


 7:45 飯豊山 発

ellediaさんとうみやまちゃんはものすごい速さで下っていったので

私とmackyちゃんは、のんびりお花の写真を撮りながら歩きました。

三国小屋に泊まっていたおじさんから「そこにイイデリンドウ咲いていたよ!」と

教えていただいたのですが、見つけることができず・・・残念。


飯豊はここでは紹介しきれないくらい、いろいろな花が咲いていましたよ。

お花の一部だけ。。。


ハクサンチドリとマイヅルソウ

↓クリックで拡大

 



稜線にたくさん咲いていたヒナウスユキソウ。見飽きるくらい咲いています!

↓クリックで拡大



稜線ではチシマギキョウも咲きまくっていました。

かわいらしいハクサンフウロ。

↓クリックで拡大


ミヤマホツツジかな。不思議な花の形に見入ってしまいました。

↓クリックで拡大


さっきまで青空が見えたのに、霧に包まれました。

切合小屋を越えて、昨日も今朝も歩いた道を進んでいきます。


10:50 三国小屋 着

先についた二人が二階からザックをおろしてくれていました。

パッキングしなおして、後は下山のみ。

11:10 三国小屋 発

鎖場の剣ヶ峰を過ぎるまでは4人で歩きましたが

そこを過ぎると、再び私とmackyちゃん 2人歩き。

いろんな話をしながらおりていきます。

また晴れてきて青空が広がります。なんといっても暑い・・・!

↓クリックで拡大


森の中は幾分涼しいものの、、、汗が流れていきます。



「初日はよく雨の中、これを登ったよなー」と自分たちに感心しつつ、

ひたすら下っていきました。


14:05 川入 着

タクシーを呼んでいたので、いいでの湯まで送っていただき、温泉でさっぱりすっきり。

再びタクシーで山都駅へ。喜多方経由で郡山まで向かい、新幹線で帰りました。



深い東北の山は魅力的でした。飯豊山 いつか縦走したいです。




山ブログランキング CLICK



あなたにおススメの記事
関連記事