夏の月山・鳥海山へ ~月山編~
2012年7月21日、22日は、月山、鳥海山へ。
ほんとは白馬鑓温泉でのんびりと温泉、宴会を楽しみ、
翌日は大雪渓をおりようか、という話をしていたのですが
どうも天気が怪しい。前日の夜、車をだしてくれる山仲間Aさんちに移動し
仮眠をとるも、朝3時、起きて天気予報をみるが、やはり白馬あたりは
悪天候のよう。
というわけで、急遽の行先変更。
天気のよさそうな東北へと向かったわけです。
初日は行程の短い月山、
鳥海山麓のキャンプ場で泊まって翌日は鳥海山に登って
東京に戻るという、タイトなスケジュールではあるけれど
天気がよければよし、というわけで向かいました。
テン泊用の大きなザックしかなかったのですが
Aさんが日帰り用ザックを貸してくれました。ほんとにいろいろありがとう♪
月山駐車場に着き、大きなザックから貸してもらったザックに荷物を入れ替え。
リフトに乗っていきます。最初は雲も多く、天気悪いやん・・・と思っていましたが
標高が上がると一気に青空に!
早速歩きだしてすぐに雪渓があります。
スキー、ボードをする人たちもたくさんいました。
ニッコウキスゲが満開で、青い空のもと綺麗に咲いていました。
整備された石畳の階段を一旦下って。。。
月山への登りの途中で、ツアーの下見にきていた山岳ガイドのゆーとさんと遭遇!
twitterで来ていることは分かっていたので、どこですれ違うかなと
楽しみにしていました。
山頂の神社にも行ってきましたよ、、、500円払って・・・
この景色をみながらランチ休憩。珈琲いれてぼーっとしていたら
同じように天候をみて月山・鳥海山に行き先を変えた
まぁ大佐とも遭遇。いやー ばったり率 高し。
下りは雪の上を。小さなお子さん連れもたくさんいて滑って遊んでいました。
無事に駐車場に戻り次は翌日に備えて鳥海山麓のキャンプ場へ。
キャンプ場は水がでないというハプニングがあったけど
日本海に沈む夕日がほんっとに綺麗で綺麗で・・・
ふかふかの芝の上にテントを張ることができて、素敵なところでした。
夕食はがっつりとジンギスカン。
これでもかってほどラム肉を持ってきていたのです。
三人でペロリと平らげました。
夜は漁火が・・・
翌朝は行程も長いので早起きして鳥海山へ。
あなたにおススメの記事
関連記事