飯豊山③~本山編~

mimi

2009年07月24日 22:08

7/18~20 「飯豊山①~大雨編~」「飯豊山②~停滞編~」の続きです。


7/20 三日目

もともと午前中に三国小屋から川入に下山予定でしたが、

前日の夜、小屋に泊まっていたおじさんに

「飯豊本山行って、昼に戻ってくれば、十分、川入までおりられるだろう」と言われ

せっかくここまで来たのだから、本山に行こう!と3:30起床。


 4:43 三国小屋 発

今日は晴れる、、、はずですが、ガスで白く、、、霧雨です。

レインウェアを着て出発しました。

そのうち、青空がでてきて稜線が見えるようになりました。

待った甲斐があるってもんです。もう山の緑がとっても綺麗でキャーキャー声をあげながら

歩きました。    mackyちゃん 喜びのポーズ!

クリックで拡大 ↓


最高の景色です・・・!!!

青空の下のヒメサユリも嬉しそう。 
クリックで拡大→ 


雨の中、登ってきたこと、二日目、二時間だけ歩いて小屋で停滞したこと

すべてが報われる景色が続きました。

 ←クリックで拡大


朝から着ていたレインウェアも、暑くなり上だけ脱ぎました。


 5:50 切合小屋 着

ここで水を補給して先へ進みます。

すると開けた場所にでて、そこからは雲のベールをまとった飯豊山、御西岳、大日岳など・・・

美しい稜線と深い東北の山並みが見えました。 

思わずバンザーイする私。

 ←クリックで拡大


雪渓を二箇所渡り、どんどん標高を上げていきます。

 ←クリックで拡大


雪解け水が流れ、湿地帯のような雰囲気です。ショウジョウバカマがあちこちに咲いていました。

クリックで拡大→ 


 6:10過ぎ 草履塚 着

 ←クリックで拡大

とても展望がいいのですが、風が強くて寒くなったため、再びレインウェアの上を着ました。

下っていると、ぽっかさんにばったり!

同じく川入から入り、初日は切合小屋、二日目は本山小屋、最終日は飯豊本山をふんでから

川入に下山するとのことでした。ほんとは縦走予定だったようですが

今回の天候じゃぁしょうがないですよね。。。リベンジしましょう!


 6:30 姥権現 着

姥権現の由来は、昔、女人禁制の霊山とされていた飯豊山に、ある女性がどうしても登りたくて

42日間の苦行の後、登ったのだが、少し休憩したところ、石と化してしまったそうです。

クリックで拡大→ 



御秘所という岩稜帯を越えていきます。本山小屋への登りが待っています。

振り返ると、歩いてきた道が見えます。

 ←クリックで拡大

雲海が広がり、緑の島が浮かんでいるようです。

お花もたくさん咲いていました。 
クリックで拡大→ 


飯豊の山並みを見ながら、本山小屋までの最後の登りは

mackyちゃんとなぜか「風の谷のナウシカ」の登場人物の真似で盛り上がりながら歩きました。


 7:15 本山小屋着

先に到着していたellediaさん、うみやまちゃんが待ってくれていました。

mackyちゃんは飯豊山神社にお参りした後、小屋の前にある鐘をカーンと鳴らしました。

いよいよ飯豊本山へ、、、小屋からは15分ほどです。

 ←クリックで拡大

今まで見えなかった大嵓尾根が見えます。すばらしい景色にうっとり・・・

ハクサンシャクナゲにニッコウキスゲ

クリックで拡大→ 


斜面にはヒメサユリもたくさん!!!

 ←クリックで拡大

チングルマは綿毛になっていました。

そして、待ちに待った飯豊山の山頂へ・・・


ごめんなさいっ 「飯豊山④~下山編~」へ続く



梅雨明け宣言 早すぎたよね


あなたにおススメの記事
関連記事