飯豊山①~大雨編~

mimi

2009年07月22日 01:31

7/18、19、20の三連休は飯豊に行ってきました。


ellediaさん、うみやまちゃんmackyちゃん、私の4人です。

4月に、「飯豊に行きたいね〜」という話がでて決まったのですが

お天気だけはこちらの希望通り・・・とはいきません。

大雨、強風予報がでていましたが、三日目は晴れる、という予報を信じて出発しました。


待ち合わせの新宿にて。

なんと女性3人のザックが  karrimorのフライヤーでした・・・



うみやまちゃんと私は同じサイズ、mackyちゃんは1サイズ小さいやつ。

あまりの偶然にびっくりです!



7/18  新宿 − (夜行バス) −会津若松

私はほとんど眠ることもできず。。。でした。


7/19  会津若松 − (電車) − 山都

会津若松からタクシーで川入の登山口まで一気に入る予定でしたが

ちょうどよい電車があったので山都まで移動しよう!ということになりました。

ところが・・・・山都から川入までタクシーに乗るには予約が必要で・・・

山都にあるタクシー三台とも予約されていたため、私たちはタクシーが戻ってくるまで

駅で1時間待つことになりました。

山都駅前 


山都駅から川入キャンプ場までタクシー代は約6,000円。


7:40 川入キャンプ場着

レインウェアを着て、入山届けをだします。

7:50 出発

長坂を登っていきます。



15kgのザックが重く、いきなりの階段、延々と続く登りで私は早くも

「目的地の切合小屋まで歩けないかも・・・」と弱気になりました。

でも雨が降っていても、霧が立ち込めていても、山の中はとても綺麗です。

9:00頃 中十五里 着



とにかく暑くて暑くて、汗が滝のように流れていきます

雨も一緒になってもうシャワーを浴びたかのようでした。

ひたすら上へ上へと登っていくだけです。




10:10 横峰 着



だんだんと雨風が強くなってきましたが

峰秀水ではしっかりと水分補給。とっても冷たい水は豊富にでていました。

地蔵山の分岐のあたりの道は、沢のように水が流れています。


一番危険な箇所は剣ヶ峰の岩稜帯です。雨も強くなる中、さらに風をもろに受け、

慎重に登っていきます。

mackyちゃん 登る! ↓クリックで拡大



鎖場も2箇所くらいありました。雨で濡れた岩場を歩くのは本当に緊張します。


こんな雨風強い中、折りたたみ傘をさして剣ヶ峰を登る人たちがいました。

飛ばされますよ・・・・見ている方が怖かったです!

なんとか危ない箇所も過ぎて、三国小屋まであと少し。

お花はウラジロヨウラク、ゴゼンタチバナ、ヒメサユリ、ニッコウキスゲなどを見ることができました。


12:00前 三国小屋 着

川入キャンプ場から地図のCTでは5時間20分でしたが

4時間であがってくることができました。

お昼休憩をして、切合小屋まで頑張って進まなければ・・・と思っていたら

20分〜30分くらい早く到着していたellediaさんが「今日はここに泊まろう」とのこと。

切合小屋まで進む気 満々だったので拍子抜けでしたが

さらに強まる雨風に、この判断はほんとうによかったと思います。

すっかりびしょぬれになってしまった服を着替え、食事をして早くも宴会に突入・・・

小屋に泊まる人も15、16人くらいだったようで、

私たちは小屋の2階で広くのびのびと過ごすことができました。

宿泊料は一人2,000円です。


どんどん強まる雨風の音を聞きながら、「早く低気圧が去っていかないかな〜」と

思いながら初日は過ぎていきました。


「飯豊山②~停滞編~」に続きます


あなたにおススメの記事
関連記事