冬の大菩薩嶺①
2/22(日) mackyちゃんのお誘いで大菩薩嶺に行ってきました!
私は2007年10月に妹と登って以来、二回目です。
山コミュで手ぬぐいを作りましたので
(企画・デザイン・製作 atsuさん&のりぃさん&みなさんの声)
こいつの山デビューです。
行程
8:53 特急あずさ 塩山駅着
タクシーで丸川峠分岐まで
9:22 準備して出発
10:50 上日川峠(ロッジ長兵衛) 着 休憩
11:00 出発
11:25 福ちゃん荘 通過
唐松尾根へ
12:25 雷岩 着 ランチ休憩&少し稜線散歩
13:15 出発
13:25 大菩薩嶺 山頂
14:15 丸川峠 着 おやつ休憩
14:25?出発
15:40?丸川峠分岐
16:00 大菩薩峠登山口バス停 着
茶屋でのんびりコーヒータイム
16:47 バス
17:10 塩山駅着
17:41 塩山駅発 特急かいじ乗車
金曜日に雪が降ったおかげで楽しい雪上散歩になるはず・・・
凍ったアイスバーンの道も歩きやすくなるのでは・・・と
雪山初心者向けの大菩薩嶺に行ってきました。
青い空が広がり、特急あずさからも雪化粧した南アルプスが見えました。
少し霞んでいるので、はっきりくっきりとした展望は期待できませんが
お天気がいいだけでテンションがあがります
塩山駅からバス利用でもよかったのですが出発が遅くなるのが気になりました。
少しでも時間に余裕を持たせるために早めに塩山駅へ。
駅から丸川峠・上日川峠分岐となるゲートまで
タクシーであがりました。¥3,140でした。
ここで、、、二匹の子犬の散歩をしていたおじさんがいたので
私が「かわいいね~」と手をだしたところ、思い切りかまれてしまい
指が血まみれになるハプニング・・・
すぐに水で洗い流し、mackyちゃんにもらった絆創膏を貼りますが
どんどん赤く染まっていきます。
教訓:犬をみても手をだすな
朝はとても寒かったのですが、だんだん暖かくなってきました。
千石茶屋を過ぎて登山道に入るときに、一枚脱ぎました。
雲ひとつない青い空がとても綺麗でした。
ずらりと南アルプス
軽アイゼンを持ってきていましたが、雪はざくざくと歩きやすかったです。
とにかく暑くて汗がダラダラ・・・雪の照り返しで日焼けしてしまったと思います。
順調にサクサクと歩いていき、第一展望台で休憩。
私のザックには青手ぬぐい
風もあたらず、ポカポカ雪上ハイキングといった感じです。
もう少しで上日川峠。
いろいろな話をしながら歩いて歩いて・・・
地図のCTより15分早くロッジ長兵衛がある上日川峠に着きました。
ここまでの道路は冬季閉鎖中です。
ここで10分休憩した後、登山道に入り、福ちゃん荘を目指します。
気持ちのいい冬晴れ!
CT通り25分で福ちゃん荘に到着。ここからは唐松尾根に入り、一気に登りつめます。
軽アイゼンをつけようかと思いましたが
金曜日に降った雪のおかげで、逆に凍ったところが隠され歩きやすかったです。
そのまま雪の上を歩いていきました。
かろうじて。。。富士山!空気がもやっとしていたので
くっきりとは写りませんでしたが、やはり大菩薩から見る富士山は 大きい!近い!
もう少しで雷岩・・・登りが続きますが、背中越しに富士山を感じながら
がんばって歩きます。
「冬の大菩薩嶺②」に続きます
関連記事