秋の大菩薩嶺①

mimi

2007年10月14日 17:27


10/6、7 大菩薩嶺 のんびり山歩きの記録です。

二日間のスケジュールはこちら(10/7アップ)でどうぞ


紅葉にはまだまだ早すぎましたが、おいしい空気を吸って、

星空・流れ星・日の出・富士山・南ア、そしておいしい食事を楽しみ

大満足の二日間でした。


10/6

塩山駅 北口からタクシーで丸川峠分岐のゲート前まで。¥2,900也。

11:30から歩き出すのも、改築したばかりの介山荘泊まりだからできること。


紅葉前の緑の葉がきれいです。

お昼ごはん休憩中のいもうと


上日川峠への最後の登りではねじれまくってる木が数本・・・

クリック→ 


楽しく楽しく歩いていたのですが

全く運動から遠ざかっていたので、この距離でもだんだん足に疲れが・・・

なぜか一番しんどかったのは上日川峠をこえ、福ちゃん荘へのアスファルトの道。

(登山道を歩けばよかったのですが・・・)

福ちゃん荘からは楽しい山歩き。

笹地帯とコケ地帯が交互にあらわれるのはなぜでしょう?

 ←クリック

そしてあっという間に到着・・・

「え?あ??着いた???」

介山荘が見えたときはちょっと拍子抜けでした。

クリック→ 



ここがあの有名な大菩薩峠。

だんだんガスがあがってきたので、日がでている明るいうちに写真を撮ります。

 ←クリック


いったん介山荘にチェックインして、ひとまずお部屋で休憩です。

廊下にあたたかいお茶が用意されていて自由に飲めました。

お部屋に用意されていたおせんべいを食べて再び外へ。


親不知ノ頭までお散歩しました。

道の脇にはリンドウがぽつぽつと咲いています。

振り返ると介山荘・・・

 ←クリック


甲府盆地を眺めたり、明日歩くルートを眺めながらまったり過ごしました。

部屋に戻ってからもすることなくてゴロゴロ。だんだん気温も下がってきて

フリースを着込みます。

廊下のストーブが嬉しい




夕食はカレーでした!おいしくっておかわりしました。ワインも葡萄もついていて満足満足。

改築祝いのタオルとボールペンまでいただきました。

夕食後は再び外へでて満点の星空を堪能。天の川に流れ星

甲府盆地のキラキラ夜景と反対側は奥多摩あたりの光がチラチラと。

日ごろの睡眠不足と久々の山歩きの疲れもあって

21時の消灯前にさっさと布団に入りました。


続きはまた今度~  「秋の大菩薩嶺②」に続く。

                                       2007.10.6、7




あなたにおススメの記事
関連記事